• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷模糊(MOCO)のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

吟醸音は道半ば。

久々に車に乗れる週末でしたね。

964もエンジンをかけに湖岸道路を上って行きました。





久々に聞く空冷の音は何とも言えないいい音です。

発酵はしてませんがまさしく ”吟醸音” です。

車内で聞こえるエンジンの音は147GTAより大きいのに、こもることもなく、はじけることもなくしみこんでくる不思議な音です。

そして現在お悩み中なのがうちのロメオの音です。

久々洗車というものが出来ました。



思えばノーマルマフラーは、アルファV6のわびさびが感じ取れるマフラーだったんじゃないかなと思い返してます。

しかしながら、見た目が…とのことで思い切って変更したんですが・・・

復習です。

純正



変更後



インナーサイレンサー取り外し姿



この2段階の音に出来る、なんかお得そうな雰囲気に魅かれて変えてしまったんですが、

インナーサイレンサーをはずすと、音が結構室内でこもってアルファV6のわびさびに影響。

インナーサイレンサーつけると排圧で空気の漏れるヒューヒュー音がでて興ざめとなる状況に陥ってます。

その対策として、ネットでいいの見つけたと思ったんですが、



これでも排圧の漏れるような音は止められませんでした。(止まった音もあり)

やはり、インナーサイレンサーはおまけと考えて、男らしくなしで行くべきかと思ってます。

マフラーって使ってると音変わるんでしょうか?

最後はノーマルに戻すのか?

悩みは尽きません。


前回からの更新

GTA 103km走って メーター53,379㎞(洗車しました、ホイールかなり汚れます)

964 130km走って  メーター65,226㎞(やっぱりポルシェはすばらしい)

Posted at 2014/02/23 19:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年02月11日 イイね!

快音増幅装置となったか?

建国記念日です。

そして、今日はロメオのマフラーの話です。

この前の日曜日に納車時、間に合わなかったマフラーが入庫したとの連絡をいただいていたのでつけに行ってきました。

うちのロメオ、購入時は結構な音量のマフラーがついており、いままでお店のご厚意でノーマルマフラーをつけてました。

こんな感じです。



流石ノーマル、こもり音もなくアルファV6の快音を楽しめるよう作られております。

しかし、巷ではこのディテールがなんとも不評らしいです。たしかに巨大弁当箱をぶらさげてます。

これがリアビューを残念なことにしているともっぱらの話です。

リアビュー



こんな風に見えてます。

そこで、今回こんな風にしました。



TEZZOスポーツマフラーレジェンドGTAってのにしてみました。

消音バッフルが取り外しで来て音量2通りのマフラーです。

バッフルあり


なし



バッフル



感想

・見た目抜群。

・音、アイドリング、ブリッピングはバッフルつけた方が乾いた高めの音がして尚且つ音も控えめでいいんですが、1つ問題が…。

排圧をかける(アクセルを踏む)と圧が一番かかるところでバッフルとマフラーの間から空気が漏れるんだと思うんですが、この漏れる音が興ざめ音になってます。

・それが気になるので、バッフルを外してみると、嫌な音はなくなるものの、重低音が増加します。

最初の感想としてはこんなところです。一長一短大会になってしまいました。

バッフルつけて排圧による漏れ音を防げたら一番good。

もう少し使い込んで音の変化を確認してみたいと思います。



風は強かったですが、山の方もいい天気でした(^^)/

高速道路、ロメオは横風気になりません。安定してます。


前回からの更新

GTA 156km走って メーター53,276㎞(マフラーも奥が深いですね)

964 ーーーkm走って  メーター65,096㎞(お天気が悪いので待機です)
Posted at 2014/02/11 18:44:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年02月08日 イイね!

ロメオ147GTAのこれまでとこれから

雪です。

ロメオの快音増幅装置の装着にも行けなくなったので、うちのロメオの過去の整備記録を見てました。



登録は2004年11月です。

2005年11月、ちょうど1年後、約10,000km走行後アプルーブドカーになってます。

2007年11月、1回目の車検、34千kmの走行距離になってます。

2009年11月には44千kmの走行距離。

ここまでが東京での使用と思われます。5年で44千kmですから、年間9千kmの走行です。

ここから今の購入店での管理車両というかメンテをされているようです。

2011年11月、48千km年間2千kmの走行。

2013年11月、52千kmの走行、この間も年間2千km程度。

最初の5年はファーストカー、次の4年はセカンドカーとして使用されていたようです。

で、2014年1月我が家にやってきたことになります。

残っていた履歴には、消耗品以外そんなに替えた形跡なし。

お決まりのタイミングベルトは1回交換しているとのことですが、何キロで交換したかは不明。

エンジンルームをみると替えたであろう白い印はついていました。


アップにすると



今回購入にあたり、車検と油脂類、その他消耗品、気持ちよく乗るためにタイヤ新調はしましたが、

これからどんな賞味期限切れが来るのか、それは乗ってのお楽しみということになりますね。
Posted at 2014/02/08 21:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年02月01日 イイね!

ロメオ 147GTA 初感

春を思わせる1日でしたね。

ロメオ先週は高速主体、今週は山道中心に乗ってみました。

最初の感想です。





FFで大きなエンジン、前方重量大のハッチバックですが、そんなことは気にもならないぐらい気持ちよく山道走れます。

回転半径は6.1mと表彰台に上がれるぐらいですが、ハンドリングは超クイックで私らごときの運転なら”楽しい”で感想を終わらすことができる車です。


                                   <photo by しゅんにい>

肝心のエンジンですが、これは絶妙です。

表現が難しいんですが、なぜか食べ物でたとえるなら、精緻なエンジンをクリーミーなと例えるならそのクリーミーななかにちょっと細かい食感の残るものを入れて、ちょっとざらつかせる感じです。

それが微かな抵抗となって、食べ応えのある、やたらと気持ちのいいエンジンになってます。

生い立ちは、1979年のアルファ6搭載を最初とするエンジンの発展形というか、熟成というか、使いまわしというか難しいですが、35年の長きにわたり楽しまれているエンジンです。

すべてはこのエンジンを味わうために出来上がっているような印象を受けます。

アクセルは踏み始め少し遊びがあってその後はレスポンスの塊で非常に軽いです。

ブレーキはガツンと踏むタイプで好ましい感じ。

クラッチ重めで割と手前でつながります。(うちのロメオの場合)

964のアクセルは踏み始めから踏んだだけ反応する点が違いますが、ブレーキはよく似ている印象を受けました。



GTAはタイヤの張り出しがあるので迫力あります。



前からは結構凛々しい感じです。



まだ2回しか乗ってませんのでこんな感想です。

先ほど納車に間に合わなかったマフラーが入荷した連絡をいただきましたので来週ぐらいに装着して出来上がりの違いを吉と出るか凶と出るか試してみたいと思います。

前回からの更新

GTA 116km走って メーター53,120㎞(まだまだこれからです)

964 35km走って  メーター65,096㎞(エンジンかけて散歩はちゃんとしてます)

Posted at 2014/02/01 22:37:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「@☆アル君 お疲れ様でした。
今日は山の中は雨がよく降りましたね。
ニアミスしてたと思います。
アルピナで平湯温泉ですよ🎶😆」
何シテル?   06/16 16:58
空冷模糊(MOCO)です。 ぼんやり空冷です。 今は水冷なんですけど(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

taka4348さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:26:07
燃料タンク交換(リコール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 11:19:40
SNAP SNAP (いきなり素敵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 16:06:37

愛車一覧

BMWアルピナ B3 うちのアルピナ (BMWアルピナ B3)
私的還暦の車選びです。 2018年式B3Sビターボリムジン。
ポルシェ ボクスター (オープン) うちのオープンカー (ポルシェ ボクスター (オープン))
あがりの車として。 2013年式、右、PDK オプション ・19インチボクスターSホイー ...
ポルシェ ケイマン うちのR (ポルシェ ケイマン)
1台生活の友 6MTで車の楽しさを!!をキャッチフレーズで。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964の前に2年間乗ってました。 96年式993の6MTです。 初911です。 とっても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation