• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷模糊(MOCO)のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

趣味の愛車の敷居は高いですか、低いですか?



年度末も押し迫ってくると、何かと忙しいですね。

休みの前日、最後の力を振り絞るように13時間ほど仕事をして、それでも次の日自分の趣味の車に乗りたいかどうか。

ちょうどそんな状況が出来たので、うちのケイマンR、翌日乗りたくなるか、疲れているからやめとこうになるかどうかなと思ってました。

体調のいい時しか乗りたくない、いわゆるとんがった車はこの場合、敷居が高いと表現すると、ケイマンRは高くもなければ低くもない、疲れた次の日も乗れるぐらいの車だということがわかりました。

やはり、空冷などの時代の車に比べて、そもそもの運転がしやすいという大前提によるものと思われます。

1台生活の友としては、適切な敷居の高さだったのかなと思います。

そんな趣味の車を楽しむべく、日中の気温21℃の中、復習と称して、冒頭の写真の青蓮寺ダム、日本百名道香落渓道路を走ってきました。

三重奈良は快走路の宝庫です。

道の駅針テラスに山盛りのバイクが居るのが頷けます。



空は何処までも青く、静かなところです。

今日はソロでゆっくり走ってきました。






横を流れる川も実に綺麗な川です。

途中で蕎麦屋を発見しましたが、自分のセンサーにちょっと反応しなかったので今日はそのまま走りました。





今日初めてエアコン(クーラー)入れたら、あまりにも普通に快適だったので、最近の車(といっても4年前)の実力を垣間見ました(笑)

エアコンの話で1日しゃべれる964もそれはそれで楽しいんですけど、年間を通じて乗れるのは大きな変化ですね。

前回からの更新

ケイマンR 201km走って メーター16,508km、うちのRになって1,888km

(明日は信じられませんが、雨の天気予報です)
Posted at 2015/03/28 18:25:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2015年03月22日 イイね!

余呉湖経由メタセコイア不定期観測、湖北の春

3月後半、お天気の土日です。

今日、朝駆けロングバージョンしてきました。

琵琶湖の北、余呉湖に向かいます。





余呉湖は鏡湖ともよばれてますが、時期と時間を考えて撮影すると綺麗なんだろうなと思います。

おススメは、冬に電車で来て雪景色を撮るのが一番かなと思いました。

今朝は雪解けでうちのケイマンRが湖岸に行くのに躊躇する状況でした。

賤ヶ岳の戦い、日本最古の羽衣伝説と歴史は満載ながらただただ静かなところでした。

そこから、メタセコイア並木の不定期観測に向かいます。





日曜の朝7時台は、車もまだ少なくゆったり撮影できます。

後の山々はまだ雪が残ってる状況です。

湖北の春は始まったばかりです。







マキノ高原に向かう途中にある2.4㎞の並木道。

500本が植えられてます。

33年前に出来て春夏秋冬表情が変わるところです(冬は来たことがない(笑))

今年は何回写真を撮りに来れるのか?



うちのケイマンR、ペリドットメタリックは最近コンパクトカーにも登場する色になってきましたので、違和感なく乗ってます。50代ですけど(笑)



メタセコイアでこんな景色を見てリフレッシュしてきました。

鯖街道で旭屋の鯖寿司も(笑)



早起きは三文の得(^^)/

前回からの更新

ケイマンR 211km走って メーター16,307km、うちのRになって1,687km

(一般道で固くて乗りにくいということはないので結構オールマイティー君だと思います。車高も2cmダウンなので、そんなに気を遣わなくても良いようです。
北端の道路かなりの工事をしてましたので海津大崎の桜の時期は普段以上に混みそうな印象でした)
Posted at 2015/03/22 18:54:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2015年03月15日 イイね!

日本百名道と2015年蕎麦解禁

久々登場です。

今年も3月になってやっと蕎麦解禁です。

今日は午後から雨予報なので8:00集合で日本百名道ツーリングと蕎麦してきました。

そのうち朝6:00集合になるかもしれません。みんな早起きの年齢に突入してます(笑)

インター下りたところで集合(気温3.5℃と結構寒い)


三重県に入ります

道の駅阿山で休憩



名張市の青蓮寺ダムを目指します。

季節外れ、静かでいい景色です。







ここまでかなり快走路が続きましたが、ここからが日本百名道の一つ香落渓道路です。







三重から奈良にかけての快走路、気持ちよく走れました。

そして、奈良県の最北端、広岡町の手打ち蕎麦文月で、今年の蕎麦をスタートさせました。



駐車場からお店まで登って行きます。





ここからの景色は実にいい眺めです.



ご飯は十五穀米です。



蕎麦です。今年初です。

今日は寒かったので鶏蕎麦で、暖かいつけだれで食しました。





プリンは昔懐かしい甘さ控えめ。





今日はアルピナロードスター、ボクスターSにひっぱてもらったおかげで、週半ばに寒の戻りの腰痛リハビリが出来て、うちのR、2速がエンジンの回りが重かったのが、スッキリ軽く回るようになりました。


日本百名道を走って蕎麦を食べるいいコース見つかりました。



前回からの更新(大分開いてましたが、練習はしてます(笑))

ケイマンR 590km走って メーター16,096km、うちのRになって1,476km

(今日のツーリングは216km)





Posted at 2015/03/15 17:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ

プロフィール

「@☆アル君 お疲れ様でした。
今日は山の中は雨がよく降りましたね。
ニアミスしてたと思います。
アルピナで平湯温泉ですよ🎶😆」
何シテル?   06/16 16:58
空冷模糊(MOCO)です。 ぼんやり空冷です。 今は水冷なんですけど(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

taka4348さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:26:07
燃料タンク交換(リコール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 11:19:40
SNAP SNAP (いきなり素敵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 16:06:37

愛車一覧

BMWアルピナ B3 うちのアルピナ (BMWアルピナ B3)
私的還暦の車選びです。 2018年式B3Sビターボリムジン。
ポルシェ ボクスター (オープン) うちのオープンカー (ポルシェ ボクスター (オープン))
あがりの車として。 2013年式、右、PDK オプション ・19インチボクスターSホイー ...
ポルシェ ケイマン うちのR (ポルシェ ケイマン)
1台生活の友 6MTで車の楽しさを!!をキャッチフレーズで。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964の前に2年間乗ってました。 96年式993の6MTです。 初911です。 とっても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation