• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月04日

「HP/Agilent社製 53131Aカウンター」に「ルビジウム周波数標準」を装着してみた




--------------------------------------------------------------------------------

最近、ネットワーク関連装置に「ルビジウム周波数標準」が搭載される事が多くなり、その普及に伴って性能の向上、小型化、低価格化が進み、非常に入手し易い状況になりつつあります。

そんな背景もあって校正・選別された汎用の「ルビジウム周波数標準」を入手する機会がありました。

手元にあった、「HP/Agilent社製 53131A 225 MHzユニバーサル周波数カウンタ/タイマ」に「FEI Communications, Inc.社製小型ルビジウム周波数標準 FE-5680A」を搭載してみました。

また、念の為に銅板磁気シールドのある専用電源を追加致しました。

元々「HP/Agilent社製 53131A カウンター」にはスタンダードタイプのクリスタル方式(水晶発信器)の周波数標準しか搭載されておらず、周波数精度も「<5×10-6」と言う物で、見るからにしょぼいCANタイプが基板に実装されているだけです。

今回搭載した、「FEI Communications, Inc.社製小型ルビジウム周波数標準 FE-5680A」は周波数精度が「5x10-12」と、高性能です。

装着後には周波数精度がオリジナルに比べて「10-6」ほど向上し、およそ10万倍良くなる計算になります。

また、短期安定度が良いので、位相雑音(フェーズノイズ)も「-145 dBc/Hz 1kHz offset」と高性能です。

軽量・小型の可搬型の「ルビジウム周波数標準」内蔵のポータブルカウンターが出来ました。

--------------------------------------------------------------------------------


「 FEI Comm., Inc. FE-5680A ルビジウム周波数標準」にヒートシンクを装着しました。
ヒートシンクにタップを切り、導熱シリコンを塗布してネジ4本にて固定。


元々装着のしょぼいCANタイプ周波数標準、周波数精度は「<5×10-6」程度です。


「HP/Agilent 53131A ユニバーサル周波数カウンタ」を分解、装着作業開始です。


先ずはリファレンス入力コネクタ(SMA)を基板に立てます。


電源(15V/3A)装着用のビスを2ヶ所に立てます。


銅板磁気シールド電源を装着、ノイズ対策として入力側(100V/AC)にノイズフィルタ、出力側(15V/DC)にフェライトコアを挿入しました。
尚、
電源はゴムでフローティングし、50Hz振動の防止対策をしました。


筐体固定用の金具を製作、取り付けボルトをヒートシンクに立てます。


「ルビジウム周波数標準 FE-5680A」の搭載を完了。
写真右下の銀色BOXは追加した入力側(100V/AC)のノイズフィルタ。


装着完了の筐体裏側。
写真右上の黒い筒が
出力側(15V/DC)に追加したフェライトコア。


カウンターに一時的にケースを装備し使用状態を再現の上、6時間通電後に温度測定。
夏季にはかなりの高温が予想されるので、後部の排熱FANは常時通電。


ルビジウム周波数標準のアンロックアラートを装着。フェーズロックが外れると赤色LEDが点燈。LED無点燈が正常。


ようやく完成したルビジウム周波数標準内蔵カウンター。
内蔵基準のルビジウム周波数標準出力10MHzを入力し、10MHzジャストを確認。

ブログ一覧 | 測定器・無線機 | 日記
Posted at 2017/01/04 03:08:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年1月5日 10:52
謹賀新年!!!

早速のプログを読ませて頂きましたが
何が何だか(笑)

本年もよろしくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「█ 大阪万博・空飛ぶクルマ?の驚愕な顛末 █ 中国製2乗り大型ドローンが通販 http://cvw.jp/b/651150/47832609/
何シテル?   07/10 22:24
二十余年のサラリーマン生活を経て会社を設立して独立、只今は好き・勝手な「自由人」です。 最近ではロードバイクでの体力強化が最大のテーマです。 一昨年からカニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AP RACING 6POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:08:47
The Chemical Brothers - Block Rockin' Beats 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:06:26
█ SONY HDD-1000 Digital HDVS VTR █ VTR around 1988. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 19:30:36

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
■Alpina B3 S Bi-turbo touring 8号車■ 1、車両交代:B ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
■MB A200 エレガンス 5号車■ 2Lの5ドア・ハッチバックとしては、燃費も良く ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■BMW 540i Mspo. 8号車■ 2003年5月の車で、E39 540i Ms ...
BMW M6 カブリオレ BMW M6 カブリオレ
■BMW M6カブリオレ 8号車■  V10エンジン、4人乗りオープン、SMGミッショ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation