• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomosan/Tokyoのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

█Vintage Radio█Tandberg TP41/Bang & Olufsen Beolit600/Sylvania Model 454

█Vintage Radio█Tandberg TP41/Bang & Olufsen Beolit600/Sylvania Model 454近ですが、1950年代から70年代の「ややビンテージ」の外国製ラジオを入手する機会がありましたので、ご案内させて頂きたいと思います。ラジオ収集の方向性は様々だと思うのですが、私の場合は「ポータブル」である事が一番です。次には外観が木調、真空管方式、初期のトランジスタ使用、デザイン的に秀悦、音が良いなどと様々です。今回の3台は夫々特徴が面白い構成となりました。
You Tubeには実際の受信状況をUPさせて頂きました。

1、「Tandberg TP41」:ノルウェー製、1970年代のポータブル型です。
木調デザインで音が大変良いモデルです。
You Tube

2、「Bang & Olufsen Beolit600」:デンマーク製、1970年代のポータブル型です。
大変美しいデザインで大型スピーカーならではの音が出ます。「Beolit600」モデルは同社ラジオの中核製品でした。市販ラジオでニューヨーク近代美術館に展示されてるのはBang & Olufsenだけです。
You Tube

3、「Sylvania Model 454」:U.S.A.製、1950年代の真空管式のポータブル型です。
1950年代はラジオの黄金期で「ゴールデンエイジ」と呼ばれて様々なデザイン、仕様のラジオが多数発売されました。ラジオメーカーも多数設立されて正に百花繚乱状態でした。トランジスターラジオの発売後に真空管式ラジオは急速に廃れて行きますが、その中でもポータブル型が直ちに終焉を迎えました。この「Sylvania Model 454」はそんな時期に発売され、最後のポータブルになりました。未使用品として入手しましたが、当時、店頭やメーカーには在庫が大量にあったと思えます。4球スーパー、1.5V A電池、67.5V B電池と言う標準的な構成ラジオでAC対応はされておらず、動作は電池駆動のみです。
You Tube

----------------------------------------------------------------------

alt
1、「Tandberg TP41」:ノルウェー製、1970年代のポータブル型です。

alt

alt

alt
2、「Bang & Olufsen Beolit600」:デンマーク製、1970年代のポータブル型です。

alt

alt

alt

alt
3、「Sylvania Model 454」:U.S.A.製、1950年代の真空管式のポータブル型です。

alt

alt

alt
「A電池:1.5V、B電池:67.5V」の2種類の電源が必要です。
先ずは、ワニ口クリップを使って仮接続を試みます。 

alt
フェライトバーアンテナが使用されております。
未使用品なので内部は大変綺麗です。

------------------------------------------------------------------------------







Posted at 2023/05/06 16:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンテージ ラジオ | 日記
2023年05月01日 イイね!

█ SONY EM-3 OPEN TAPE RECORDER █ デンスケ ポータブル ショルダー ラジオ局

█ SONY EM-3 OPEN TAPE RECORDER █ デンスケ ポータブル ショルダー ラジオ局
以前にもご案内させて頂きました、ソニー製のテープレコーダー「EM-3」です。その後収集を進めておりましたら今回、大変良い個体に出合えました。「EM-3」は放送業務(ラジオ局のインタビュー等)用に多数が販売されましたので収集されておられる方々も多いかと思いますが、御覧頂けれたら有難いです。EMシリーズはソニーがスイスのクデルスキー社の「NAGRA」テープレコーダーに対抗して開発したラジオ局用のテープレコーダーでNHKを中心に多くの局で採用されました。「NAGRA」テープレコーダーとは異なり、映画撮影カメラとの同期機能は持っておりません。このテープレコーダーは屋外で使用される場面が多いので大抵は傷・凸凹多数で程度が悪い物が多く、収集家泣かせです。モノラル録音で記録・再生・消去の3つのヘッドを持ち、録音中に同時再生して内容をモニター出来、早送り・巻き戻し機能が付きます。外装はアルミ筐体ですが、フレーム等は鉄製なので見た目よりかなり重量があります。「デンスケ」の愛称で長らくラジオ局を支えて来ました。

以下のYouTubeに動画をUP致しましたので御覧下さい。

You Tube

---------------------------------------------------------------------
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2023/05/01 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | nagra | 日記
2023年04月28日 イイね!

█カラスの巣を駆除█東京電力パワーグリッド株式会社

█カラスの巣を駆除█東京電力パワーグリッド株式会社
最近ですが、ごみの集積場が荒らされて中身が散乱してたり、道路に大量の枝や針金ハンガーが散乱してたりと困っておりました。そこでカラスを多く見かけたりカラスの鳴き声が急に多くなって来ましたので近隣の電柱を調査委致しました所、ら電柱にカラスの巣を発見して諸原因が判明致しました。
そこで、カラスの巣の撤去を前向きに取り組んでおられる「東京電力パワーグリッド株式会社」に連絡を入れて巣の撤去をお願い致しました。
午前中に依頼を致しました所、昼過ぎには現地のチ横着されて、直ぐに巣の撤去・完了となりました。
恐ろしく対応が早く驚きました。
東京電力パワーグリッド株式会社さん!ご苦労様でした。

-----------------------------------------------------------------------

東京電力パワーグリッド株式会社HP
https://www.tepco.co.jp/pg/
@TEPCOPG

【カラスの巣にご注意ください】

カラスなどの鳥が電柱に巣を作り、巣の材料に針金ハンガーなどの電気が流れやすいものが使われていると、巣の場所によっては針金ハンガーに電気が流れ、停電が発生します。電柱の場合、東京電力の構造物上になりますので、東京電力パワーグリッド(電話番号:0120-995-007)へご依頼ください。 なお、電柱についている、電柱番号を伝えると、対応がスムーズです。

-----------------------------------------------------------------------

alt

alt

alt

alt

alt

---------------------------------------------------------------------------------
関連情報URL : https://www.tepco.co.jp/pg/
2023年04月07日 イイね!

█ ヘルメット装着・ドライブカメラ █ 自転車 ロードバイク 安全 努力義務 自己防衛

█ ヘルメット装着・ドライブカメラ █ 自転車 ロードバイク 安全 努力義務 自己防衛
道路交通法の改正に伴い、2023年4月から自転車ヘルメットの着用が全国の都道府県を対象に義務化されました。多くの自治体では条例で自転車を運転するドライバーに対して、「自転車ヘルメットを着用するよう努力すること」が義務付けられました。自分の命を守るのに「努力目標」と言うのもおかしいと思いますが、自転車ヘルメットの全員着用に一歩近づいた事は事実ですので、大いに喜ばしい事と思います。
自転車の運転にとって路上は危険が一杯で、命懸けと言っても大げさではありません。自転車は道路上では交通弱者に変わりは無く、自動車から見れば「邪魔」な存在です。
後ろから煽られたり、幅寄せをされたりと散々虐め抜かれており、残念ながら防止する有効な手立てが少ない現状があります。

また、これらの虐めに対して警察も具体的な被害が無ければ取り締まれないと言った限界があるのも事実です。事故・事件化するには接蝕、転倒等で実際にけがを負ったり、衣類や自転車が損傷するなどして具体的な被害が発生し、更に証拠が必要だそうです。

そんな状況の中、自己防衛の為に自動車では普及目覚ましいドライブカメラ(ドライブレコーダー)のヘルメットへの装着をダンプカーによる幅寄せを機会に5年ほど前がら始めました。
自転車ヘルメットの着用の義務化に伴ってドライブカメラ(ドライブレコーダー)の自転車ドライバーへの普及が進む事を願って実際の装着の様子をご案内させて頂きました。

実際の幅寄せの状況をYouTubeにUPさせて頂いておりますので、ご参考下さい。

alt


YouTube



----------------------------------------------------------------------

alt
初代のレコーダーシステムです。
防水カメラジャケット、カメラ、リチウムイオン電池、充電器、から構成されます。
バッテリーは常時録画状態で約2時間使用可能ですが、予備バッテリーの携行は
必要です。

alt
第二世代のレコーダーシステムです。
ブレ防止機能が強化され、画質もより広角(170度)化、より高画質化しました。
新型CCD採用により、特に夜間撮影の感度が向上しました。

alt
KASK(カスク/イタリア製)ヘルメットに装着の様子。(初代レコーダーシステム)
(CE安全規格認定ヘルメット)

alt
カメラ装着土台は鋳型に樹脂を流し込んで製作、樹脂で固定・塗装します。

alt
カメラは土台を介してボルトで固定します。

alt
ASSOS(アソス/スイス製)ヘルメットに装着の様子。(第二世代レコーダーシステム
(CE安全規格認定ヘルメット)

alt
木工細工でカメラ土台を製作し、樹脂で固定します。

alt
カメラは土台を介してボルトで固定します。

---------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2023/04/07 07:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2023年03月31日 イイね!

█ SONY HDD-1000 Digital HDVS VTR █ Part.3

█ SONY HDD-1000 Digital HDVS VTR █ Part.3
先般、先先般と2回ご案内の「SONY HDD-1000」ですが、4チャンネルデジタルサウンド+アナログQUEチャンネルの都合5チャンネルでの録画を行いました。HDD-1000側はメニュー操作で入力の設定やチャンネルの割り付けなどの作業が必要となりました。HDD-1000による録画風景をUP致しましたの御覧頂ければ有り難いです。コンテンツはメタルバンド「Unlucky Morpheus」の楽器隊四人によるプロジェクト、「QUADRATUM From Unlucky Morpheus」の方々でヴァイオリンとギターのツインリードでの演奏が圧感です。ヴァイオリニストはJillさんで、曲目はYngwie Malmsteen氏の「Far Beyond The Sun」をJillさんがカバーした物になります。

以下にUPさせて頂きました。

YouTube



・Unlucky Morpheus Jill

alt

Background.

Jill started playing the violin when she was three years old.
Her older brother had been learning the violin, which naturally led her to start learning it as well.
She has participated in concerts overseas since she was in elementary school. He is a hardcore musician, graduating from the Tokyo University of the Arts High School of Music and Tokyo University of the Arts.
His activities are not limited to classical music, as he also supports bands and participates in many recordings.
His activities as a band are as follows

2007 - Rose Noire
2014 - 2018 Hollow Mellow
2015 - Unlucky Morpheus

経歴

Jillがバイオリンを始めたのは3歳のころ。
兄がバイオリンを習っていたこともあり、その流れで自然と自身も習い始めます。
小学生のころから海外での演奏会にも参加。東京藝術大学音楽学部付属高等学校、東京藝術大学を卒業するという筋金入りの音楽家です。
その活動はクラシック音楽にとどまらず、バンドのサポートやレコーディングにも数多く参加しています。
バンドとしての活動は、以下の通りになっています。

2007年 ~ Rose Noire(ロゼノワール)
2014年 ~  2018年 Hollow Mellow(ホロウメロウ)
2015年 ~ Unlucky Morpheus

------------------------------------------------------------------------

alt



-------------------------------------------------------------------------


Posted at 2023/03/31 17:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR・ビデオ技術 | 日記

プロフィール

「█ 大阪万博・空飛ぶクルマ?の驚愕な顛末 █ 中国製2乗り大型ドローンが通販 http://cvw.jp/b/651150/47832609/
何シテル?   07/10 22:24
二十余年のサラリーマン生活を経て会社を設立して独立、只今は好き・勝手な「自由人」です。 最近ではロードバイクでの体力強化が最大のテーマです。 一昨年からカニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AP RACING 6POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:08:47
The Chemical Brothers - Block Rockin' Beats 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:06:26
█ SONY HDD-1000 Digital HDVS VTR █ VTR around 1988. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 19:30:36

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
■Alpina B3 S Bi-turbo touring 8号車■ 1、車両交代:B ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
■MB A200 エレガンス 5号車■ 2Lの5ドア・ハッチバックとしては、燃費も良く ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■BMW 540i Mspo. 8号車■ 2003年5月の車で、E39 540i Ms ...
BMW M6 カブリオレ BMW M6 カブリオレ
■BMW M6カブリオレ 8号車■  V10エンジン、4人乗りオープン、SMGミッショ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation