• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomosan/Tokyoのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

「スピードプレイZERO」ロードバイク用ビンディング


ロードバイクにはスキー同様にビンディングで車体(ペダル・クランク)と固定されております。スキーで言う「スキーブーツ」と「スキー板」が、ロードバイクでは「シューズ」と「ペダル」の関係にあり、「シューズ」が「ビンディング」を介して、ペダルに固定されます。
足首を捻れば簡単に外れますので、慣れれば簡単です。レース中に外れたのでは洒落になりませんから力の方向へは絶対外れません。私の場合足付きは左側なので、左側は特に外し易い様に緩くしてあります。それでも・・・「固定されてて危ないんじゃないのか?」と思われるでしょうが、最初はその通り「危ない」です。ビンディングに慣れるまでに何回は「立ちゴケ」して怪我をします。
尚、ビンディングの最大の効果は「引き足」が使える事で、「踏んで」「引く」と言うぺダリングが出来ます。これによってクランクの回転力は遥かに増大します。よって・・・登れない坂が登れ、出ない速度が出る様になる分けです。



「Speedplay ZERO」(スペシャルバージョン)
中空軽量チタン合金シャフト、チタン合金製プレート





こんな感じでシューズとペダルが勘合します

Posted at 2016/07/19 00:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2016年07月18日 イイね!

「LAKE-CX401」ロードバイク用シューズ

ロードバイクで最も重要なのが「ポジション」で、次に来るのは「シューズ」では無いかと思います。シューズは色々と試し、最終的に「オランダ製LAKE-CX401」に落ち着きました。既に生産が中止されておりますので、予備の購入が鉄則です。暇があればショップの在庫探しに懸命です。


「LAKE-CX401」現用・予備シューズ

左側の3足が現用品で、冬用・夏用と靴下の厚さに合わせてシューズもサイズ違いを揃えます。右側の4足が予備シューズで冬用・夏用があるんで大変です。
冬用サイズは概ねUS40~40.5、夏用サイズは概ねUS39.5~40で揃えてあります。


「LAKE-CX401」

上面がカンガルー皮製のシングルタイヤルBOAタイプ、下面は全面カーボンファイバー製です。赤い「LAKE」ロゴの入ったベロはデザイン要素の様ですが、締めればそれなりの効果はあります。泣き所はカンガルー皮なので輸入関税が50%と高額になります。


「LAKE-CX401」

底は全面カーボンファイバー製、後部はサイドまでカーボンファイバー製で超高剛性ソールと、どんだけ踏んでも全く歪みません。100度程度の過熱で足形に変形する熱変形カーボンソール、このままでも十分フィットするので未だに過熱変形を試した事はありません。


「LAKE-CX401」

ビンディングはシマノの営業力に押されてしまい、街中ではめったに見掛けない
レースご用達のビンディング「Speed pley ZERO」です。クランクペダルにシューズ側の馬蹄形鋼鉄リングがラッチされれる仕組みです。硬さ調整はなんと馬蹄形リングをヤスリで削って行います。シューズを回転させるとリリースされますが、縦方向(力の入る方向)には絶対外れません。よって、レース等では相当なパワーを受け止めてくれますが、関節に問題があったり、ぺダリングが不安定ですとシューズを回転させる事になってしまい、突然外れますので要注意です。

Posted at 2016/07/18 04:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2016年07月18日 イイね!

LOOK586SL「ロードバイク」拘りのパーツ



今日も「多摩サイ」を50キロほど走って来ました。
休日なので、混み合っていて適当に流して帰宅です。
それにしても凄い湿度で蒸し暑く、日差しが無いのに汗だくで・・・上昇した体温が中々下がりません。486の軽量化を踏まえて・・・LOOK586SLも大分進化致しました。



こちらにも「米国バナー社製大口径プーリー」と「軽量チタンチェーン」を導入、クランクが凄く軽くなりました。



こちらは586と同じ「米国OMNI社チタンカセット」ですが、上りを考えて12T-25Tと一段ローギヤードを選択しました。
カセットとチエーンが共にチタンの場合注油はいらないそうですが、フロントのチエーンリングがアルミ製なんで、念の為CRC5-56を吹いてから走行です。



クランクは586同様の「「clavicula」社製超軽量中空カーボンクランク」ですが、坂用にフロントインナーを36Tにしたかったので・・・こちらはPCD110mmのコンパクトクランクにしました。
クランクは486のPCD130mmより更に軽量ですが、剛性は更に弱く、踏み込むとかなり歪みます。チエーンリングはやはり坂対応として、「米国ストロングライト社製」の軽量チエーンリングセットの49T-36Tとしました。20%を超える上り用にはインナー34Tも欲しいところではあります。



フルカーボンブレーキには懲りましたので、こちらは「米国スラム社レッド」を導入しました。流石に鍛造硬質アルミだけあって、ブレーキの効きは最高です。
極端な軽量化も面白いですが、どこかで実を取ってのバランスが必要と思います。
Posted at 2016/07/18 02:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2016年07月16日 イイね!

█ 脊柱管狭窄症 █ MRI画像を撮ってみました

alt

最近、肩こりと頭痛が出て来たので、首下脊椎のMRIを撮ってみました。
頭痛は酷く、後ろを向けません。
肩こりは痛みを伴います。
首下の第三頸椎(赤いマーク部分)の軟骨部分が変形し、神経を押してる事が分かりました。
どうやら加齢によって軟骨が上下から押されて外にはみ出して来た様です。
真上から見ると、軟骨がドーナツ型になってはみ出ているとの事でした。
「脊柱管狭窄症」との事で、加齢と運動不足による筋力低下が原因との事でした。
このまま様子見ですね!と言う医師の言葉を背に受けての帰宅でした。
Posted at 2016/07/16 04:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRI | 日記
2016年07月16日 イイね!

LOOK586 「ロードバイク」拘りのパーツ



米国バナー社製15Tと13Tの大口径プーリー内臓の「SRAM RED用ビッグプーリーディレーラー」です。この部分はロードバイクの構成部品の中で最も回転数が高いので、回転数とチェーンストレスの低減が目的です。
尚、フルカーボン製・セラミックベアリングなので重量増はほとんどありません。
SRAM RED用は元々輸入されておりませんでしたので、総代理店に無理に輸入をお願いしました。よってSRAM RED用日本第一号です。(その後注文はサッパリだそうです。)



米国OMNI社の11T-23T・10Sチタンカセットです。
無垢のチタン合金塊からフライス盤等を使用して製作された削り出し一体ギアです。中身は空洞なんで、航空ジュラルミン製(金色部分)のサポートを介してフリーハブに連結されます。何と100gと超軽量ですが、耐久力が素晴らしくて1万キロ走行でも全く減りません。因みにチェーンもローラー部分がチタン合金製(金色部分)で210gとこれまた超軽量です。



「clavicula」社製の超軽量中空カーボンクランク(PCD130mm)です。
ペラペラなカーボン製なので、重量は350g程度しかありません。お気付きの通り剛性は今一ですので、当然踏み込むと歪んでしまいます。踏み込む度にフロントディレイラーとチエーンが干渉し、更に踏み込むとチエーンが歯飛びして凄い音がします。
チエーンリングはRADEA製の楕円リングです。試しに装着中ですが、効果はある物のの足が休めませんので、凄く疲れます。



「ax-lightness社設計・engage社製造」のフルカーボンブレーキです。
金属部分はチタン合金とジュラルミンで出来ております。
前後で150g以下と超軽量なのは良いのですが、力が加わるとカーボン製のアーチが撓んでしまい、効きはシマノの半分以下です。



ドイツ製の「Lightweight」ホイールで、ハイト24mmです。
「泣く子も黙る」との事で導入しましたが・・・
ホイール重量が前後セットで1,050gもあって、「Lightweight」とは如何な物か?と言う思いが先行します。
また、ホイールバランスが難しく、各所のウエイトを張っても取り切れません。
但し、スポーク(竹ひごの様な色)がボロンとカーボンのコンポジット材なので乗り心地はカーボンホイールとしては良く、縦・横の剛性も良く取れています。
価格は高額で自動車レース用のBBSホイール並みの金額で、「泣く子も黙る」のは価格でした。強風横風用ホイールとして使用するには最適感があります。



Posted at 2016/07/16 04:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「█ 大阪万博・空飛ぶクルマ?の驚愕な顛末 █ 中国製2乗り大型ドローンが通販 http://cvw.jp/b/651150/47832609/
何シテル?   07/10 22:24
二十余年のサラリーマン生活を経て会社を設立して独立、只今は好き・勝手な「自由人」です。 最近ではロードバイクでの体力強化が最大のテーマです。 一昨年からカニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AP RACING 6POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:08:47
The Chemical Brothers - Block Rockin' Beats 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:06:26
█ SONY HDD-1000 Digital HDVS VTR █ VTR around 1988. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 19:30:36

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
■Alpina B3 S Bi-turbo touring 8号車■ 1、車両交代:B ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
■MB A200 エレガンス 5号車■ 2Lの5ドア・ハッチバックとしては、燃費も良く ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■BMW 540i Mspo. 8号車■ 2003年5月の車で、E39 540i Ms ...
BMW M6 カブリオレ BMW M6 カブリオレ
■BMW M6カブリオレ 8号車■  V10エンジン、4人乗りオープン、SMGミッショ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation