• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんたん★の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2011年7月16日

地デジ化 Panasonic TU-DTX600

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
地デジチューナーを取り付けて「地デジ化」しました。

チューナーはナビ側でもチャンネル変更が可能なカロ製にするか迷いましたが、値段が倍だったので諦めました。

結局、価格.COMのランキングから「Panasonic TU-DTX600」の4×4チューナーを選びました。(購入価格 ¥30,650税込)

地デジ化して、画質が「きれい」になりました。
2
チューナーを助手席下に設置しました。

取り付けの際には、助手席外して、フロアカーペットをめくって配線しています。
3
フロントの全景です。

地デジチューナーのリモコン受信器をバックミラーの上部に設置しました。
ダッシュボードの上にごちゃごちゃ置くのが嫌なので・・・。
ただ、運転席からチャンネル操作などしようとすると、リモコン上向き操作しないと駄目です。
4
フィルムアンテナの設置です。(運転席側)

右側はアナログTV&FM VICS用のアンテナで、従来のものを残してあります。(カロ製)

左側は地デジ用のアンテナの1/4本です。(パナ製)

今回新設した、パナ製のアンテナは配線が中途半端に見える様になり、納まりが悪いです。
アナログのカロ製のアンテナの方がきれいに納まっています。
最初からこの納まりの悪さを知っていれば、パナ製チューナーを選ばなかったと思います。
5
フィルムアンテナの設置です。(助手席側)

本当は、助手席側で2本、運転席側で2本の設置が望ましいようですが、FM VICS用のアンテナ確保のために、助手席側に3本設置しました。
(取説では、推奨されていません。)
6
(備忘録)
将来 リヤモニターの設置に備えて、助手席下まで先行配線しておきました。(赤色のRCAがナビからの映像出力)

きっとまた、カロ製のモニター買わないだろうけど、念のためリモコン信号も延長。(黒色のRCAがリモコン信号入力)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@竜1221 さん、こんにちは😃釜飯はもちろん食べたと言いたいところですが、ラリーは時間との勝負なので、食べられていないのです。。。」
何シテル?   06/17 14:03
しんたん★です。 アフターパーツの取付をDIYでやります。 現在、通勤用にVN5レイバック、妻の買い物用にZD8BRZを所有しています。 どうぞ宜しくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) EX 純正ナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 22:25:48
ドライブモードコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 17:07:46
carrozzeria GR86スペシャル音響チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 19:33:13

愛車一覧

スバル レイバック 黒いの (スバル レイバック)
フォレスターSJGBのCVTトラブルで乗り換え
スバル BRZ グレーの (スバル BRZ)
2022年3月20納車。 相変わらず妻の車だけどw 峠道でZDに乗ったら、ZCと比べも ...
スバル BRZ 青いの (スバル BRZ)
2019年4月13日納車。 2022年3月20日下取。 (走行距離14,005km) ...
スバル フォレスター 黒いの (スバル フォレスター)
2014年3月16日 納車。  SJGのB型です。 2024年3月16日 下取り。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation