ヤフオクで珍しい発電機を手に入れた。
ヤンマーYSG1500SSと言う防音型の発電機。出力1.5KVAで小型ながら大型防音型発電機と同じ構造。スチールのボディにセルスタート機能搭載。見た目錆だらけ見てくれ悪いですがちゃんと動きます。
ただし重い。30キロ以上ある。特筆すべきはその静粛性。メチャメチャ静かなんである。防音発電機のホンダEU16iなんて目じゃないくらい。ドメティックの防音車載発電機より静かだと思います。スクエアで頑丈なスチールボディだし、これは車載するのに持ってこいなんである。
当初は車体下へ取り付けるつもりだったが、車体下に潜って検討したところ、メインのメンバーが邪魔をして寸法的に不可能である事が判明。トランクとして使用しているシャワールームに取り付ける事にした。
採寸したらピッタリの寸法。まるで発電機を置く為にあつらえたようです。
発電機の排気は延長パイプを作って車外に出し、熱気はこの車のキャビンとは仕切られた水タンクや配管などのある区画を通って車体サイドへ。
その為にシャワールームに排熱、排気の為穴を開け、ボディにも穴あけ。その位置に元々あった外部電源コンセントを上方へ移動しました。
そして発電機搭載。ピッタリです。さらに木材でカバーを作成。防音スポンジを内側に貼り、発電機を覆いました。
そして室内壁にセルスタートのキースイッチを取り付け。キースイッチはケーブルを延長。化粧パネルは切り取ったシャワールームのFRPから切り出し、木目調シールで化粧。
そして、発電機起動。超静かです。リアゲート閉めた状態だと高級セダン並みの音量。これ住宅街でもいけるんじゃない?
ただし同じフロアにあるので室内はそれなりにうるさい。もっとも車のエンジンのアイドリングよりは静かで振動も無い。
同じフロアにあるので一酸化炭素中毒のリスクを考慮してCo2警報機を取り付けました。
非インバーター発電機だけど実用上問題なし。周波数の切り替えは可能。50HZにすると更に回転数が落ちて静かになります。
最高です。100万かけて某ワークスの防音車載発電機買うより全然いい!
ブログ一覧
Posted at
2018/05/12 22:57:48