オーディオの話です。
本当は今のシステムのままパイオニアコンテストに行く予定だったんですけどね^^;
(多少テコ入れはするつもりでしたけど)
今日ショップさんに行って決めてきました。
もう一歩先に進みます。
最後まで昨年のリベンジってところで迷いましたが、行っちゃえ!!って感じに(笑)
(さすがに惨敗だったからなぁ・・・)
具体的には・・・
外部アンプを1枚追加します。
今サブウーファー用で使ってるのと同じRS-A99Xです。
4chアンプですが、今使っているものでサブウーファーとミッドレンジ(小さいやつ)、追加の分でツイーターとミッドバス(ドアスピーカー)を鳴らします。
全部のスピーカーを外部アンプで鳴らすことによってどう変わるか楽しみ♪楽しみ♪
今月か来月には付けるのでRK-Familyアニバーサリーオフには間に合うと思いますよ^^
乞うご期待!!
(って自分にプレッシャーかけてどうする(爆))
今回のドアアウター化の際にショップさんのお奨めで一緒に付けた物です。
オヤイデ電気のSRBN
バナナプラグです。
バナナプラグはホームオーディオではよく使うもので、振動を抑えて接続を安定させる効果があります。
これを今回はドアのスピーカーに使用。
(幸い私の付けたスピーカーは全てバナナプラグの端子がついてます)
このプラグは銀メッキの上から更にロジウムメッキがしてあり通常のバナナプラグよりも音質向上が狙えるとのこと。
ロジウムを使ってる割には価格はほどほどっていうのと、ショップさんが色々使った中でオヤイデのものが一番効果があったということでこれにしました。
でもドアを完全に作り変えてしまったのでどれくらい効いてるのかわかりません(苦笑)
しまった・・・先にドアが完成してから付ければよかった・・・^^;
しかし本当にオーディオって奥が深いなぁ・・・
この手のアイテムはキリがないから気をつけないと(笑)
タイトル通りです(汗)
先週から入院したステップワゴン。
以前のブログにも書いた通り、当初はセンターコンソール製作の予定でした。
それを急遽アウターバッフル製作に変えたのでこんなことに・・・
そう、センターコンソールだと今日までで完成してましたが、アウターバッフルetcだとここまで!(笑)
明日からステップワゴンでないと困る用事があったので無理やり退院させてもらいました。
こんな状態で返すのは、ショップさんでも前代未聞だそうです(苦笑)
でも一応音が出る状態で返してもらったのですが・・・
(ショップさん調整で)
かなりいいです^^
アウター化とそれに伴う角度変更、デッドニングの見直しetcがかなり効いてますね。
前の状態もかなり鳴りっぷりはよかったと思うのですが、出音が全く違います。
もの凄く完成が楽しみになってきました。
(見た目も含めて)
来年へ向けての第一歩、まずは順調ということで^^
サウンドコンテストネタ最終回です。
完全に自分のための日記。
来年リベンジのためのネタとお考えください。
(専門用語も数多く出てきます。興味のない方はスルー推奨(笑))
今回のコンテストでは多くの方にわたしのクルマを聴いていただきいろいろアドバイスをいただきました。
そのアドバイスをここに残しておきたいと思います。
(拝啓、42歳の私に・・・byアンジェラ・アキですな(笑))
〇調整の方法が違う。内蔵アンプの調整をしていない。このやり方はXのやり方。ドアのスピーカーが止まらないので音がモコモコして鮮度が出てない。多分外部アンプにしただけで一変すると思う。
〇ヒラリーのウッドベースが一見定位しているように聴こえるけど、明らかに右の足元に低音が引っ張られてる。クラシックはステージの広さがいい感じだった。
〇低音が完全に運転席足元でこもってる。多分室内形状の問題。運転席と助手席の間(ウォークスルーのところ)を遮断するなり、スピーカーに少し角度を付けて逃がさないと厳しいかも・・・
〇ミッドとツイーターのつながりがよく中高域は申し分ないがミッドとミッドバスのつながりがダメ!!
〇ノーコメント(多数(笑))
まずはこれと後日返ってくる審査結果(コメント付き)を参考に来年に向けてチャレンジしたいと思います。
コンテスト会場ではショップさんと「来年はみんなでXで出よう!!」という話で盛り上がってましたが、私は来年も内蔵でいきます。
まだまだ勉強ですね!!
画像は帰宅時のメーターです。
神戸オフに行く前には「12345kmのキリ番狙えるかな・・・」って思ってたので(結局取れず)たっぷり1200km以上走ってますね^^;
今週末でしっかり疲れをとらないと(汗)
※写真撮るの忘れたので画像は使い回しです(苦笑)
サウンドコンテストまであと残り1週間。
ショップさんの方で出場車全部の最終チェックをしようということで行ってきました。
集まったのはショップの社長の他にユーザーXクラスに出られるソアラ乗りの方と私。
ちなみにこのソアラ乗りの方も自分で調整されてます。
何でも学生時代からホームオーディオをずっとやってこられたとのことで非常にいい耳をお持ちです。
この3人で音を聴きあって最後のチェックを行いました。
自分としてはほぼ完成、くらいの気持ちでクルマを持っていったんですがやっぱり聴き方が違うと問題点も見えてくるんですね。
幸い致命的な問題ではなかったのでコンテストまでに修正できそうです。
やはりオーディオは自分一人でやるには限界があると改めて思いました。
今日のおかげでもう少しいい状態でコンテストに出せると思います(多分^^;)
さて明日も頑張りますか!!
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |