取付けてからすったもんだのあったスロットルコントローラー。
(OGSのTCメッセンジャーです)
その後トラブルもなく、ある程度使ったのでここらでレビューを。
なんで「パーツレビューじゃないの?」とツッコまれそうですが、結構長文になりそうなのでブログでUPします。
ご興味のある方はお付き合いください^^
〇初期設定
ぶっちゃけ細かすぎます(笑)
音声選択、音量設定、ユーザーカスタム設定、バック制御設定、車速パルス設定、スポーツモード時の最大スロットル開度設定、同じくコンフォートモード時の設定、オートクルーズ解除時間設定、セキュリティー設定、ディレイモード遅れ時間設定、モニターモード表示切替設定、ブレーキオーバーライド設定、オーバーアクセルリミッター設定、アクセルハーフ設定。
打つだけで疲れた・・・^^;
どんなクルマでもどんな使い方でも対応できるように、というメーカーの配慮なんでしょうけど、ぶっちゃけここまで要らん!!
ショップさんも取付より設定のほうが時間がかかってました。
自分好みのスロコンに設定したいならいいかもしれないですね。
(そのうちいろいろ弄ってみます)
〇使い勝手
ボタンが3つだけしかないのに多機能なので、おのずと長押し(2秒押し)の操作が多くなりますが慣れればどうってことはないです。
本体正面がメッキのところに表示が出るので、取付場所を間違えると全く表示は見えません。
(画像を見ていただくと見えないでしょ、失敗です(笑))
ただ操作をすると音声でアンサーバックが入るので見えなくても今何を操作したのかは確認可能です。
〇スロットルコントロールモード
スポーツ4モードとコンフォート3モード、ユーザーカスタム2モードの計9モード。
スポーツモードはモードの数は少ないですがその分変化は感じられますね。
今はスポーツモード2を多用してますが結構機敏に走ってくれるだけでなく燃費もよさそうです。(エコリングの点灯が以前より明らかに多い)
逆にRKステップワゴンの場合、コンフォートモードはほとんど使えないですね。
コンフォート1(一番加速がいいモード)でやっと純正のエコモード並みで3になるとかったるくて走れません。
大排気量ハイパワー車だと普通に走れて燃費にいいのかもしれませんね。
〇オートクルーズ
初体験でしたがこれは便利でした。
最初のうちはアクセルを踏んでないのに一定速度で走ってるのに違和感がありましたが、そのうち慣れます。
しかも道路の流れが変わったときにOFFにすることなくボタンで設定速度を変えることができるのはいいですよ。
例)時速80kmでオートクルーズをON、しばらく走っていると流れが早くなってきたので本体ボタンで設定速度を100kmに変更した。
これからの長距離遠征で活躍してくれそうです。
〇最後に・・・
正直ここまで設定の変えられるものはいらなかったかな、とも思いますがやっぱり面白くて便利ですねスロコン。
長距離を走ることの多い方、自分のクルマの加速に不満のある方にはお奨めですよ^^
ちなみに・・・以前警告灯が点いた事件ですが、理由がわかりました。
取付の時にバッテリー外してなかったそうです(苦笑)
(取説には書いてないですが外して10分位放置してから取付したほうがいいそうです)
なんで?って聞いたら、オーディオ調整のメモリーが消えるのが怖かったとのことでした。
んじゃ、仕方がない(笑)
今一番気になっているアイテムです。
スロットルコントローラー(略してスロコン)
長距離のドライブが多い私としてはオートクルーズ付のものがいいなぁと思ってます。
そうなると一番に出てくるのがPIVOTの3DriveAC
みんカラでのレポートを見てもかなり魅力的ですね。
しかもショップさんのお奨め機種でもあるし。
ただ、使ってる方が多い(笑)
天邪鬼の私としては人が使ってないものを試してみたいということで、これが本命です。
オージーシステムのTCメッセンジャー
以前買ったカーグッズマガジンに載ってて気になっていた機種です。
今週は淡路、来月に浜松、再来月に幕張と遠征があるのでなるべく早く付けたいですね。
ちなみに在庫はあるそうです(笑)
フフフ・・・
いよいよ今週末は第2回RK関西オフです。
7月18日(日) 場所は淡路ハイウェイオアシス(下り方面)
私も参加しますが、ここで告知を・・・
以前(5月21日)のブログにも書いたのですが、オフ会当日に画像のものを持って行きます。
ベレッツァプレミアム パンチング 本皮+プレミアムPVC仕様の
セカンドシート分(タンブルシート専用)
私のクルマが福祉車両なので余ってしまった分です。
使い道が難しいと思いますが、お子さんがいる方の汚れ防止なんかに使われるのがよろしいかと^^
座り心地がいいので奥さんへの点数稼ぎにも使えます(ちょっと無理があるか)
家に置いておいても邪魔なので一応無料でお譲りしますよ。
希望の方は当日声をかけてくださいね。
初めてお会いする方も多いと思いますが、クルマを見ていただければ分かると思いますので(爆)
ちなみに希望者複数の場合は・・・考えておきます(笑)
オイル交換シリーズ最終回(苦笑)
実は今回のオイル交換に合わせてコレも入れました。
RS☆R RAN☆UP
今月出たばっかりの新製品です。
(ちなみに新製品って言葉にも弱かったりします、私^^;)
RS☆Rさんのブログでずっとテストしてるのを見て気になっていたんですが、思い切って入れちゃいました^^
決断した理由は・・・
①これ入れると次は1万kmオイル交換不要
オイルの劣化を防ぐ効果でこれだけ大丈夫なんだそうです。
②エンジン内の摩擦抵抗を極限まで抑えるので静粛性も上がる
まだまだ静粛性、こだわってます。
実はショップの社員さんのRKが同じオイルを入れていたのでアイドリング時のエンジン音を聴き比べをした結果
半分くらいに落ちてる v(^^)v
ボンネットを閉めるとエンジン音はほとんどしません。
これは確かに面白い!! ってことで久々に実験します^^
〇燃費テスト
一応RAN☆UPの謳い文句に「燃費向上」があるので、直前の燃費12.1km/Lに対してどれくらい変わるのかテストします。
うん!楽しみ楽しみ^^
あ、肝心のパワーUPですか?
アクセルレスポンスは無茶苦茶良くなりましたよ^^
オイルのグレードUPの効果もあって物凄く加速がよくなってます。
燃費テストで踏み過ぎないように気をつけないと^^;
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |