• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"とうちゃんバス" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2009年3月8日

車中泊の防寒対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車中泊の防寒対策として窓周りに銀マットを張り付けたり室内にカーテンを吊り下げて空気の層を作ってやる事が有効。
銀マットやカーテンを吊り下げる方法だが、手っ取り早いのはプラスチック成型されたピラーカバーの上部に目玉クリップで一緒に固定すること。
テールゲートに関してはこの目玉クリップを使用する他、スチールのフレームがむき出しになっているのでマグネットを利用する方法もある。


また、冷気は窓から侵入してくるため、後部座席の窓を簡易2重サッシにする方法もある。
スモークのプラスチック板を窓枠に合わせて切り出し、両面テープで窓枠に固定する。
欠点は窓を開けても換気が出来ないところか。
荷室の窓は銀マットでカバーした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アトレーワゴン S321G 前席フロアの雨漏り修理③+エアコン修理

難易度:

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

KeeParコーティング

難易度: ★★★

タペットカバーパッキン交換

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

まだ乗りますので

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation