• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマスタの"ZOOKさんりんしゃ" [ホンダ ズーク]

整備手帳

作業日:2015年10月7日

ZOOKさんりんしゃの制作記録 シーズン4  ハーネスと電装系

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1

ハーネス・電装系はジャイロXをベースにしてZOOKに合していく。
2
ジャイロXのハーネスソケットに各電装系の接続先をマスキングテープを付箋替わりに使用しメモっていましたが、ハーネス内で電線の結合・分岐が行われており、わけわからん状態になり、最終的には機能をメモ(アース・+電源・ACC等)してZOOKスイッチ・電装系へ接続。
3
ジャイロXのレギュレターダイナモ・CDIイグナイター・ウインカーリレー等の電装系はリアサスの前辺りの空き空間にまとめて取付。
4
ジャイロスイングでアース不足が起こらないようフレーム⇔エンジン間にアースを増設。
アースも正規品だと結構な値段になるので、ヤマスタ流なんちゃってアースを制作。
TVアンテナの同軸のシールド線を抜き取り両端に電極の端子を取付てビニールカバーに入れただけ。
セルモーターのネジとフレームのネジに取付たので十分機能するだろう!
5
セルモーターも交換したのでバッテリーもフレームにぶら下げて取付。
長期保管時にバッテリーが上がらないようにバッテリーキルスイッチも装着。
6
オイルセンサーはコネクターが多少違うだけで同じもののようなのでジャイロXのものを使用。
7
ZOOKのスピードメーターの電装系はスピード警告灯・オイル警告灯の機しか無い。
ミニカーの最高速は60kmなのでスピード警告灯は要らないのでプッチンと切断(笑)
オイル警告灯は必要なので基盤・配線を確認するとジャイロXの方が作りが良くコンパクトなのでZOOKスピードメーターに移植。
8
エンジンを掛け各ライトの動作確認とオイルセンサーの作動確認を行う。

配線ミス!ショート!していないか不安だが、恐る恐るキーを回す!

全て正常に可動しており一安心。

なんとか形になってきたかな。

次は外装作業かな・・・シーズン5へ続く!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー登録

難易度:

オリジナル化

難易度:

ホンダ ZOOK ギアオイル交換

難易度:

全バラ

難易度:

フォグ追加

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MP3 PIAGGIO TESTER MB34で何ができるか素人が調査してみた http://minkara.carview.co.jp/userid/652609/car/2312520/4672043/note.aspx
何シテル?   03/10 01:48
ヤマスタです。 三輪車との生活を日々楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ピアジオ MP3 ピアジオ MP3
ピアジオMP3RL
その他 その他 その他 その他
ヤマスタ1号機 シンユージャパン XY150ZX (ヴォーグ)
ホンダ ズーク ZOOK (ホンダ ズーク)
24年前に1年だけ製造されたチョイ乗りバイクです。 バッテリーレスなので長期保管に適し ...
輸入車その他 ???? ダイエットヴォーグ (輸入車その他 ????)
レストア&カスタム車 <コンセプト内容> ・軽量化   ・故障が多い部品の国産化 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation