• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマスタの"ZOOKさんりんしゃ" [ホンダ ズーク]

整備手帳

作業日:2015年10月2日

ZOOKさんりんしゃの制作記録 シーズン3 ワイヤーと燃料パイプ廻し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
リアショックの件はやはり軽量フレームの関係でサスが伸びきったままなので元のジャイロXノーマルサスに戻すことにした。

2
次の山場はジャイロスイングロック!
ジャイロXのハンドルスイングロックレバー取付部をカットしZOOKのハンドルに溶接する方法を採用。
ワイヤーの長さが足りないのでハンドル支柱の一番下に取付。
ワイヤーをひっかけるステーも作成。
素人溶接なので何時折れるか不安ですが何とか正常にロック・解除できました。
うまく行き過ぎ(汗笑)
3
次の難関がリアブレーキ・アクセルワイヤーの長さが足りない!
近くのバイクショップにワイヤー修繕キットが有ったので長いワイヤーを途中でカットして使用しましたが、非常時の代用品の強度しかなさそう!
思いきってワイヤーにナットを通しワイヤーエンドを溶接してみた。
見栄えは悪いがいいあんばいでワイヤーが解けてしっかり付いている!
4
この方法でリアブレーキ・アクセルワイヤーの延長完了!
5
次の難関、燃料系ライン
ジャイロXは燃料タンクに燃料ラインと負圧ポンプの圧力ラインの2つ穴が有るが、ZOOKは燃料ラインの1つしか穴が無い。
もちろん燃料タンクはZOOKを使用するので、燃料タンクに圧力ラインの穴を開けるか、ジャイロXの負圧ポンプをZOOKに変更しなければならない。
ZOOKの負圧ポンプがジャイロのエンジンに機能が適合するかが不安!
6
素人が必死に考えた結果、ダブル負圧ポンプ方式を採用(無意味な構造かも?)
7
ジャイロXのキャブレターから負圧ポンプに送られる圧を2つに分散しそれぞれの負圧ポンプに供給することにした。
この構造でも燃料が送れ機能はそれなりに機能するだろう!・・・多分!・・・不安?
燃料が正常に送られるか確認できるように透明な燃料フィルターを取付し検証してみた。

燃料流れました!(ビギナーズラック?)

これで大きな変更なしで燃料系ライン移植完了!
8
ジャイロスイングに対応する為、各ホースもスイングする可動ステーを制作。
フレームが右に傾くと各ホースは時計回りに回り引っ張られ、フレームが右に傾くと反時計回りに回り押し戻されホースに負担がかからないような機能。



次の作業は電装ライン整備かな・・・シーズン4へ続く!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグ追加

難易度:

ナンバー登録

難易度:

ホンダ ZOOK ギアオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

オリジナル化

難易度:

全バラ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MP3 PIAGGIO TESTER MB34で何ができるか素人が調査してみた http://minkara.carview.co.jp/userid/652609/car/2312520/4672043/note.aspx
何シテル?   03/10 01:48
ヤマスタです。 三輪車との生活を日々楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ピアジオ MP3 ピアジオ MP3
ピアジオMP3RL
その他 その他 その他 その他
ヤマスタ1号機 シンユージャパン XY150ZX (ヴォーグ)
ホンダ ズーク ZOOK (ホンダ ズーク)
24年前に1年だけ製造されたチョイ乗りバイクです。 バッテリーレスなので長期保管に適し ...
輸入車その他 ???? ダイエットヴォーグ (輸入車その他 ????)
レストア&カスタム車 <コンセプト内容> ・軽量化   ・故障が多い部品の国産化 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation