• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月10日

80年代流行のホイールは今…

80年代流行のホイールは今… 幸せの黄色いハチロクさんのブログを見てて

思い出したのが、

アルミホイールの上に付けてた

ホイールカバーです(笑)







ホイールカバーと言うよりは

ホイールに装着した整流板ですが…。





80年代に910ブル-バードに乗ってて

当時着けてたホイール&整流板が懐かしくて、

同じのが無いかネットで探したけど

やっぱ無いですね…(泣)





当時の車というと、デザインが

角ばった箱型タイプの車が大ヒット♪





910ブルーバードやコロナを始め

430セドやファミリアやカローラなどが大ヒットし

ほとんどの車が角ばってました(笑)








そんな中で大ヒットした赤いファミリアに流行ったのが

扇風機の羽根のようなタイプの

白い羽根型ホイールです(笑)






当時赤いファミリアに似合ってて

シティボーイな感じで学生や若者に

支持され流行りました(笑)



スポーティな小型車は、

このタイプのホイールが流行ってました。

たぶん風をブレーキ側に送り込んで

冷却効果を狙って

かっこよかったからか?(笑)





それともう1つ流行ったのが

レーシング風整流板タイプのホイールです。




整流板はタイヤより外にはみ出した形で

前方に羽根が付いてるので

前方から風をブレーキに送り込んでいるのかな?




整流板自体がアルミホイールになったタイプもありました。







当時σ(^^;)おいらが、

910ブルに着けてたホイールが

約15本くらいの白のスポークのフィンタイプに

中心に六角形のホイールキャップが着いてて

磁気(磁石?)でロックするタイプ…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!







昔磁気でロックする筆箱が流行ったけど

それと似たような磁気ロックでした…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!

電磁ロックか電子ロックとか言ってたかな…?(笑)







で、さらに

そのフィン型のアルミホイールの上に

整流板のホイールカバーを取り付けて

ホイルキャップでアルミホイールと固定するようになってました。





その白地の整流板に赤や青の文字で

Speed Star Racingなどと書いて

円形にデザインしてあったか…?

それともナンチャラ・レーシングだったか…?

もうはっきり覚えてないです…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





当時、気分次第で整流板を取り付けて走ったり

逆に外してフィン型ホイールで走ったりしてました(笑)

整流板はプラスチックだったので

後々は割らない様に外して

保存して走ってました。







今ネットで探しても、

整流板タイプも扇風機の羽根タイプも

全くなくなってますね…(泣)





今持ってたら

貴重なホイールになってたと思うけど…



当時アパート引っ越す時にドタバタして

大家の息子にあげてしまいましたばい…(泣)





ホンテ懐かしいホイールだったなぁ…(笑)



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HID fcl.
8JCCZFさん

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

デザートにアゲパン✨
ホワイトベース8号さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

ズーヒルギロッポンでシースー
kazoo zzさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2014年4月11日 12:53
初めまして♪コメント失礼します(^-^)

今回のブログに書かれてるようなホイールを付けてます♪

無限のCF-48とゆーホイールですが、ワンダーシビックの時代のホイールなので80年代かとw

ディスクも4枚残っていて、ほとんど付けた状態で走ってますよ♪
コメントへの返答
2014年4月11日 13:24
初めまして♪

コメントありがとうございます。

そういえば
あの頃のシビックやCR-Xは
そういう無限の整流板ホイールを
着けてましたね(笑)

あの頃のホイールだけでなく
整流板も大事に持ってるなんて
スゴイですばい(笑)

貴重なんで
大事に持っててくんしゃいね~(笑)
2014年4月11日 19:53
性いや整流板乙です。

流体力学的にどれほどの効果があるか
わかりませんが…掃除が大変そうな
デザインですよね~
コメントへの返答
2014年4月12日 3:23
流体力学や空力や冷却効果は
ほとんど意味ないのでは…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!

あんな狭い隙間から
入っていく風なんて
大したことなさそう......(笑)

カバーがつけば中の
アルミの掃除は無理ですよね(泣)
2014年4月11日 20:33
そんな感じのカバー欲しいなぁ~(爆)今さらばってん、流行らせたいですばい(爆)
コメントへの返答
2014年4月12日 3:25
今あれば目立つでしょうね(笑)

あぁ…、大事に持っておけば

良かったです…(泣)
2014年4月11日 21:03
オサーンの心をくすぐりますね(笑)

いやぁ~本当懐かしいですね♪

丁度ファミリアを機にドアミラーも解禁になっていきましたし

ボーイズレーサーのはしりですよね(笑)

流行ったホイールの一つにIMPULもありましたね~♪

コメントへの返答
2014年4月12日 3:34
懐かしいですよね(笑)

確かにあの頃社外品のドアミラーに
交換とか流行ってましたね(笑)

シビックやレビン・トレノやCR-Xが
出てくる頃でしたね(笑)

今でも大事に持ってそうだったので
あえて書かなかったですが

スカGや鉄仮面に
十文字のIMPULのホイールは
カッコ良く似合ってて
流行りましたよね(笑)
2014年4月11日 21:27
3枚羽根のボルクレーシングの白いホイールが有名でしたよね。
80年代は、クルマもパーツも魅力的でした。
コメントへの返答
2014年4月12日 3:52
3枚羽根ホイールは
あの頃の基本系の形で
流行りましたね。

4枚5枚とかは、後の方でした。

80年代は車が多様化し始め

元気で面白かった時期ですね(笑)

2014年4月11日 22:05
ホイールカバー記憶にはありますが
装着したことはないです(笑)

角ばった車懐かしいです(*^_^*)
ブルーバードのSSSなんてステキでした(笑)

コメントへの返答
2014年4月12日 3:56
σ(^^;)おいらはホイールに
整流板のカバーが付いたのを
買って着けてたので…(笑)

結構な値段しました(汗)

角ばった車は今でも好きです(笑)

スーパースポーツセダンのスリーエスは
ほんて良かったですよ(笑)

2014年4月12日 9:13
 自分もワンダーシビックに
乗っていたころで
当時アルミ買うかねなく
友達のカローラFXの純正の
ホイールカバーがこのような
デザインで 借りてつけてました(笑)
コメントへの返答
2014年4月12日 13:35
ググって調べてみると…
ありましたね~(笑)

なるほど…
整流板型のホイールカバーですね(笑)

ただ真ん中にTOYOTAと
書いてありますが…
;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!

やっぱあの頃はこの
デザインが流行ったんですね(笑)

でも鉄ッチンだけよりはイイ鴨(笑)
2021年7月4日 12:04
整流板付きのアルミ、かつて私のブルも装着してました。今ヤフオクとかで探してますが、全くないですね

プロフィール

「いつまで上がる…(泣) http://cvw.jp/b/653151/48401747/
何シテル?   04/30 21:11
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
スズキ アルト スズキ アルト
元々親父の車だったが、 親父が歳とって運転できなくなったので 代わりにσ(^^;) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation