• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

おおっ、一面に…

今日は小寒…。


これから寒さが厳しい季節になってきますね。





今日の昼11時頃の道路の

気温の電光表示をみると

気温4.4℃でした…。





昨日は

佐賀の山、天山(てんざん)の

山頂付近は雪が積もっていて

青い澄んだ空と

手前の低い山の緑色の

コントラストで綺麗でしたが、

今日は雲がかかってました…(泣)









昨日、1月5日付けの

地元S新聞を見てると

一面と三面の記事に

高校の同級生が載ってました。





ロンドンのワイン品評会日本酒部門で

彼の酒造の『鍋島 大吟醸』が

最優秀賞に選ばれ

インタビューをうけてる記事でした。





彼が家業を継いだ頃、

価格競争と酒類販売免許緩和で

安い酒類を売る大型店が進出し

地元酒屋が厳しく元気をなくし

地元酒造も存続の危機に

追い込まれてる中でした。





そういう厳しい中で、彼は

地元小売店の勉強会や

研究を重ねていき

1998年に「鍋島 大吟醸」が誕生します。





その4年後に

利き酒のトップが審査する

「国際酒祭り」純米酒部門で

日本一になりました。





そして、今回の最優秀賞。



彼の酒が

世界で認められる酒になりました!






けど今でも彼は

これらの賞に満足することなく

さらなる上の味を目指して

頑張っているようです。





自分の同級生達が頑張っているのを

新聞やテレビなどで知ることで

自分自身も頑張っていこうと

いう気持ちになります。





去年は

他に何人か同級生も

活躍している記事やニュースを

新聞やテレビで知ったけど


やはりその時は嬉しくなって

自分にも元気をもらった

気持ちになりました。






論語でいう

「15歳で学に志し」、

「30歳で立ち」、

「40歳で惑わず」…のように…





既に進むべき道は見え

その道を極めるため

日々精進努力するのみだけど…



まだまだ自分の進む道の

取り組みには甘さを感じる

今日この頃ですばい…(笑)





同級生のように

頑張らないと…(汗)


2011年11月10日 イイね!

現在の「幸せ度」は…

昨日のニュースや今日の新聞で

今年7月の全国の生活保護受給者数が

戦後の混乱期(1951年)の204万人を超えて

過去最大の205万人を記録した。




高齢化が進んで

高齢者世帯が増えていることもあるが、

今年は東日本大震災や原発事故による失業や

欧州経済危機や円高やタイ水害の日系企業被害などの

経済不況による雇用の悪化・低迷が原因のようだ。




働きたくても働けない、仕事が見つからない人が多いのに

こういう社会をなぜ政治家は変えようと対策をしないのか…。

仕事がみな見つかれば生活保護を支払う必要なく国の負担も少なくなるのに…。





この前の新聞には

日本の借金1000兆円を超えたというのが載ってたが

欧州のギリシャ、イタリアだけでなく

日本も危ない状況は変わりない。

こんな借金どうやって返すんでしょうか…(泣)




早く対策しないと日本も破綻してもおかしくない。

日本が破たんしたらギリシャのように

嫌でも税金は上がり、

公務員もリストラがあり、

公共サービスはストップもしくは悪くなり、

社会保障制度も破綻し、

日本が世界的に信用を失い、

円の価値が下がり、経済も悪くなる(泣)





日本は国債問題だけでなく、

少子高齢化、税制&財政改革、TPP、

年金など社会保障制度、領土問題、

震災復興、原発事故処理、など…

いろんな問題が山積み状態なのに

与党野党ねじれた国会の状態では

政治もなかなか前に進まない状況になっている(泣)





もちろんそういう政治家や政党を

選んだのは我々日本国民の責任ではあるが

日本が危機的な状況になっているわけだから

早めに政策を進めていけるようになってほしいものだ。





そういう社会状況の中で

都道府県の「幸せ度」ランキングが発表された(笑)


①出生率や持ち家率、保育所定員などの「生活・家族」

②正社員比率や就業期間などの「労働・企業」

③刑法犯罪認知数や貯蓄額など「安全・安心」

④平均寿命や病床、医師数などの「医療・健康」の

4部門・40指標について点数化してランキングを出してある。





その総合ランキングを見ると…

1位福井、2位富山、3位石川、4位鳥取、

そして5位は

わが佐賀県のようです(笑)

同じく5位熊本、7位長野…。


やはり都会より田舎が住みよいのかな(笑)





佐賀県は…

作業所賃金2位、障害者雇用率3位、正社員率5位と、
「労働・企業」部門は2位の高評価。

保育所定員、出生率が上位に入り、
「生活・家族」部門は13位。

最も低かった「医療・健康」部門も26位と全国平均並み。

全体的に障害者にやさしい住みやすい県との評価。




しかしこの前の新聞では、

県内の労働時間が再び悪化してることが掲載されていた(泣)

ワースト2位じゃなかったかな…






逆に幸せ度最下位は…





削除します…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




まぁ…、あくまで

ある大学院研究科教授が

出した調査ですから…(汗)

個人のランキングではありません。





幸せなんて他人が点数つけるより

自分自身がどう感じるかが大きいと思うけど…。

気持ちの持ち方しだいで

幸せにも不幸にも感じてくると思う。


つまり、

どんなに貧しくても、幸せを感じ楽しく生きてる人もいるし、

どんなに金持ちでも、不幸にも、もめ事ばかりの人もいるし…。


やはり自分がどう感じるかが大きいと思う。

だったら前向きに楽しい気持ちで頑張って生きた方が得のように感じる。





ちなみに自分自身の「幸せ度」は…(笑)


まだまだ不満なところや悩みがたくさんありますばい!

厳しく付けて自己採点65点くらいですか~(笑)

まだまだ発展途上くらいで

今に満足してない方が

目標持って前に進めていけそうかな…(笑)

さて、あなたの「幸せ度」は…?





お手々のしわとしわを合わせて

しあわせ~、な~む~♪

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!




2011年10月19日 イイね!

来年は…

来年は…今日も三女は元気に

保育園に行きました~(笑)




仕事も今日で大波も終わり!

仕事の後は打ち上げでも…(笑)





先月、今年も細木数子の

『平成24年度版 金星人の運命』

を買いました。







というより、…

先月神さんが自分のを買うついでに

買ってきてくれました。

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!



でも内容をじっくり見たのは

今日が初かも…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




もともと自分自身…、

占いは信じる方ではないですが…




どちらかというと

科学的論理的に考えるタイプなんで

科学的論理的でない物事…

例えば、宗教や霊やUFOやネッシーなど

あまり信じないタイプの方かな…(笑)




さらに宝くじやパチンコなどギャンブルも

確率論として片付けてしまうので

そういうギャンブル的楽しみ、夢がないです…(泣)





この六星占術はたった12タイプに

分類してるだけなので

日本人だけでも1タイプで

1000万人いる計算ですが…

1000万人が同じ運命になる

なんてことはないし…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




なので、感覚は

仏滅だから注意しよう…とか

黒猫や霊柩車見たら不吉な…とか

何回も続けてパトカー見たら

安全運転しよう…とか

に近いかも知れません。

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





でも、

人の運勢にバイオリズムはある

と思ってます。





自分の歴史を時系列に並べて考えると

何か大きな出来事をもとに

良いこと、悪いことを合わせると

ほとんど不思議と六星占術に

一致しているんです。





その他、性格も病気も

〇ックス(笑)も…一致してる…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





それで何か科学的根拠がないか気になり、

毎年買ってるのかもしれません(笑)






この本…、他の占いと違う所は

その日、その月、その年が

良い、悪いで終わるのではなく

自分が何か行動するのに良い時期なのか

その行動が後々にどう影響するのか

先々のことまで考えさせて

自分の運命を良い方へ修正させる

意味もあるようです。





で、自分の運気をみていくと…

今年の年運は

「乱気」…気が乱れる

つまり、精神的に悩む時期…

いわゆる「中殺界」です…(泣)





さらに月運が、7~9月の

「大殺界」に合わせたように

仕事上にいろいろ問題が起き

悩みが出てきました…(泣)





すぐに変えたい、動きたいですが

大きなことなんで

簡単にできることではありません(泣)





今は言えませんが、

今は応急処置で乗り切って

いるところです…(泣)





今年10月から来年まで載っている

この本をみると…

今年は…

転職、引っ越し、結婚など

環境をガラリと変えるような大きな決断は

動いても上手くいかず

ドン詰まりになり厳しくて

動かない方が良いようです(泣)





逆に来年の運気は「再会」で

新しいことを始めるのに

一番良い年らしいので

来年にかけて即行動しようと思います。





それまではどう乗り切るか…(泣)

今は「冬の時代」…、

じっくり考える時期と思って

我慢我慢で動かず耐えようと思います。





そして

来年ドカンと打ち上げたいけど…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




それまで力をため込んで

じっくり考えておきたいと思います。





もちろん仕事以外もそうですが…(笑)

人生いろいろありますばい…(汗)





それにしても

細木数子の六星占術…

ブームが去ったのか

この話題をブログにUPしてる人…

今年は1人…1回だけ…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





占いでも予測つかない大震災や

原発事故、水害や円高不況など

日本という国の「大殺界」か…と

思うような大凶なこと

ばかり起きてますね(泣)





こういう時こそ占いも予測

できないものなのかなぁ…

と思っちゃいます(笑)



2011年09月11日 イイね!

人生の分岐点…( 転職編 )

人生の分岐点…( 転職編 )今日は9月11日。



10年前いわゆる
『9.11』と呼ばれる米国での
「同時多発テロ」があった日だ。






あの頃、まだ結婚して3年目で
長女がまだ1歳なかった頃…



仕事から夜遅く帰ってきて
遅い夕食を食べてた時


〇HKの番組が急にニューヨークの
ビルが燃えてる画面に切り替わった。

最初何なのか分からない…




しばらくするとさらに
飛行機らしいのがビルに衝突した。


それが映画のワンシーンのような光景で
ホントの事件だとはその時理解できない。



そしてしばらく解説を聞いて
それが事実のライヴ映像だと分かった…(泣)


どう見ても「うそでしょ…」
と思うような光景でショックを受けた。




その後のビルの崩壊も
信じられないような崩壊…
あんな高いビルが
簡単に完全に崩壊するなんて…







今の時代、何が起きるか分からない世の中である。

今度の大震災も、原発事故も、台風12号の被害も…
予想外のことが起きることがある。




もちろん自分の人生も
何が起きるか分からない。

こんな健康で幸せにしてても、
いつ事故で亡くなるか分からない…。

だからこそ自分の人生だから
自分のやりたいことをしないと
後悔すると思う。





あの10年前は
ちょうど転職を考えてた頃でもある。

そしてこの9.11が
転職を決意させたのかもしれない。





今ここで我慢して働くより
自分がやりたいことをしようと思った。

自分の道は自分で切り開くんだと…。





ホントはこの会社が好きで
仕事が好きで一生懸命やってきた。

この会社を大きくしたいと思い頑張ってきた。

そういう中、会社はどんどん大きくなっていき
支店もでき、自社ビルまで建った。




だがだんだん人が増え、
組織が大きくなるにつれて
自分がその中の歯車の一つのように
ちっぽけな存在か…
と感じるようになった。


組織がトップダウン型になり
全体が見えなくなると
上の幹部はつまらない奴ばかりで
偉そうにし始め
兵隊のような扱いの組織になり
息の詰まるつまらない会社に変わっていった。




さらに尊敬してた社長も
つまらん幹部に機嫌取りされ
だんだん「裸の王様」のように
自分がどんな格好なのか知らないでいた。


息苦しいつまらない会社にした
経営者としての責任は大きい。

残念ながら今は尊敬にも値しない!




もうこの会社が
「タイタニック号」のように
沈んでもおかしくない…
早く辞めて早く脱出を…
と考えるようになった。



これだけ大きい会社になったのに
息の詰まる元気もでない
気持ちも暗くなるような
つまらない会社になったもんだ!




こういう会社は作りたくないと
昔のようなみんながやりがいを持った
元気に頑張る楽しい会社を作りたいと思った。





そして、ちょうど区切りが良い
次の年の春に会社を辞めた…。





その後は地元に戻り
独立までの準備のため
しばらく苦労したが

なんとか独立できた!




あの会社も有能な社員は
みんな辞め、独立&転職(笑)





その後もその会社はごたごたしてて
有能人材は去り、業績は悪化、
新入社員が入っても
すぐ辞める会社になった。


ホント早く辞めて良かったと思う(笑)




やっぱり独立して
自分が思うようにできることは素晴らしい。



苦しいことより楽しいことの方が多くなったと思う。

ホント自分の人生やりたいことをするべきだと思った。





あの「9.11」は
人生の一つの分岐点だったように
今もあの頃の自分を思い出すのである。
2011年01月12日 イイね!

幸福とは…

幸福とは…今日のニュースで…





タイガーマスクの伊達直人が

全国各地の養護施設で

ランドセルやお金や野菜などを

既に90件以上贈ってますね。



このタイガーマスク現象…


残念ながら佐賀県は

まだなかったですばい(泣)






また、別のニュースでは…

80代老夫婦が見知らぬ男に

玄関で鎌やナイフで刺され

亡くなる事件もあってますね。


ホントわけわからない

殺人事件が多かですばい(泣)














今日から小中学校の

授業が始まりました。





中学三年生は

明日から総合テスト1があるため

今日は国理英を5時間

テスト対策をやりました。





その中で国語のテスト過去問の

大問1の問題は

佐賀県の高校入試に合わせた

リスニング作文になっています。



佐賀県独特の出題方式で

聞く力と書く力をみることができます。





で、今回の問題の

リスニング内容が

短くまとめると…



『24ヵ国の15歳の子供達の意識調査で

孤独感や疎外感を感じる時がある

という割合が日本は他国に比べ非常に高く

自分が嫌になったり自信が持てない

という割合も日本は他国に比べ高い』


というスピーチ内容を聞いて

第一段落にその内容をまとめ

第二段落に幸福について自分の意見を

141~180字で作文を書く

という問題でした。






生徒達は「幸福って何?」

と考えながら苦心して

作文を書いてました。






でも改めて考えると

幸福ってなんでしょうね(笑)




日本の国は他国に比べ

物質的豊かだし

平和で比較的安全な国なのに

他人と比べて同じレベルのことしてないと

不安になったり疎外感があったり

また他人と同じことが出来ないと

自信が持てなく自分に嫌になる

ような精神的な弱さが

あるような気がします。






他人を気にすることなく

自分がやりたいことや

自分が楽しいことを

目標、夢を持って

前向きに頑張ることが

大事だと思いますね(笑)





今の世の中、先行き不安で

希望が持てないような世の中ですが

たった1つの自分の人生だから

楽しまないと損ですよね。




と考えると、…



気持ちの持ち方で変わるので

前向きに好きなことを

楽しくやっていこう

と思いますね(笑)。







画像は仕事帰りに買ってきた

半額149円のあじの刺身と

発泡酒ですばい(笑)




仕事終わって

ひとときの幸せを

感じていますばい(笑)

プロフィール

「給油と空気圧の確認に… http://cvw.jp/b/653151/48620987/
何シテル?   08/26 21:08
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation