• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

早起きしたら素晴らしいモノが見えた!

早起きしたら素晴らしいモノが見えた!







お盆になって猛暑が続いています(汗)



今朝(8/14木)あまりの暑さで早起きしたので、

朝風呂というか朝一温泉に入りに行こうと思って

朝4時頃家を出たら…(笑)




東の空に何やら怪しい光が並んで2つ見えた…(汗)






そこで川の橋から2つの光を写真をパチリ!

パシャ!! Σp[【◎】]ω・´)k







ネットで調べてみると、

木星と金星(明けの明星)が再接近中のようで

上が木星、下の明るい星が金星のようです(笑)




この後、朝一温泉の準備のため、バスタオルや

着替えのTシャツ買いにトライアルへ…(笑)




トライアルは駐車場が広く、近くに山もないので、

星がよく見えます(笑)

日の出前の木星と金星が綺麗に撮れました。






8/19頃には水星がギリギリ見えそうで、

水星はまだ見たことないので、

初見の水星を期待しています(笑)






そういえば、8月なのに、

冬の星座で有名なオリオン座が

この2つの惑星の右側(東南東方向)に

上がり始めていました(笑)


2025年01月13日 イイね!

今宵の天体ショー〜♪

今宵の天体ショー〜♪今宵の天体ショーは…





まず、夕方に国際宇宙ステーション(ISS)

「きぼう」が見られるようです。



各地域の見られる時刻は次のようです。↓



コースから北側の地域は、南〜南東〜東の空、

コースから南側の地域は、西〜北西〜北の空

の方向に見られると思う。



ただ、きぼうを見るには、

空が晴れてないと見られませんが…(汗)

それときぼうのコースから離れていると

太陽の反射した光が受けられなくて見られないようです。






今宵の天気は、佐賀は雲が多いようです(泣)

見られるかどうか、ギリギリの位置でもあります。






もう一つは、火星と地球の接近で

赤い星が明るく見えることと、



火星と月が近くに見られることですね(笑)





木星、土星、金星も見られるようです。





天気が良ければ、見てみようと思います。




2024年11月13日 イイね!

国際宇宙ステーションを見た!

国際宇宙ステーションを見た!




今日、「夜6:46頃から

国際宇宙ステーションISSきぼうが飛んでいく」

という情報をネットで得たので、

夜6:43頃から外に出て空を眺めて待っていた!







以前も国際宇宙ステーションを見た時は

もっと明るい夕方だったけど、

その時は老眼でかなり遠くもよく見えたのか、

肉眼で宇宙ステーションの形もよく見えた(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!







今回は真っ暗になった夜だけど、

天気はよくて空も澄んでたが

月は大きく明るかったので心配はしたが…(汗)



どの程度太陽の反射で光を見ることができるか、

まぁ…、普通の人工衛星は小さい光だけど

それでもよく見ることがあるので、

それよりは明るく見えるだろうと期待して待ってた!




そしたら北西の方向と書いてたので北西を見てたら

南西の方角から光る物体がスーっと動いていく(笑)



やはり人工衛星よりは明るいけど、

飛行機のように点滅はない。

真上にある時が一番明るかった!(笑)






南西の方角から北東の方向へ飛んでいき

北東へ遠くなっていくにしたがって

太陽の反射の光がコチラに反射しなくなり

北東の空に消えてしまった…(笑)




でもなんとか見ることができて

よかったです(笑)

\(^o^)/ヤッター!!

2024年10月24日 イイね!

やっぱ無理だった…(泣)

今月接近した「紫金山・アトラス彗星」を

見ようと、毎日夕方見てきたのですが、

残念ながら、見ることはできませんでした…(泣)







最近天気が悪かったのと、

晴れた日でも夕方西の空に雲が多かったのと、

田舎だけど街の明かりで星が見えにくいのかも…(泣)




再接近のピークが10/12〜15くらいだったので

その時期で見れば良かったのだけど、

接近に気づいたのが、遅くて10/20前後ぐらいで、

天気も悪いし、西の空は雲が多かったし、

日が経つにつれて、地球から離れていくので

だんだん小さくなって肉眼で見えなくなってしまいました(泣)





再接近で見えた時は、

こんなにきれいに見えたらしい…。





福岡の糸島の二見ヶ浦でも

こんなにきれいに見えたんですね…。







行って見たかったなぁ…。
2023年09月30日 イイね!

中秋の名月での撮影は…(汗)

中秋の名月での撮影は…(汗)昨日(9/29)は十五夜、

中秋の名月でした!




十五夜は太陰暦(旧暦)の毎月15日目の月ですが、

中秋の名月は、旧暦の7、8、9月が秋にあたり、

(旧暦の123月が春、456月が夏、789月が秋)

その真ん中の8月が中秋で、その十五夜である

旧暦8月15日の月が中秋の名月にあたります。




月の公転周期は27.3日ですが、

月が公転してる間に

地球も公転して先に進むので、

月の満ち欠け周期は

それより2日ほど遅れて29.5日になります。



それで29.5日の半分が14.8日になり、

15日目あたりが満月になるわけですが、

月の公転が楕円軌道で地球に近づいたり

遠ざかったりして公転してるため、

月に当たる太陽の光の地球から見える位置が

微妙に変化するため、新月から満月になるまでの

日数が13.9〜15.6日と変化するため、

15日目の十五夜が完全な円の満月になるとは限りません。




今年(2023年)は、中秋の名月は満月でしたが、

来年の中秋の名月からは完全な満月ではないそうで、

次完全な満月になるのは7年後の2030年だそうです。



今回、iPhoneで中秋の名月を撮影しようと

挑戦してみました。

iPhoneで月を撮影するには、



…のようになります。



早速、撮影してみると、

太陽マークを下げると光の量を減らすため

月が小さくなってしまう…(汗)


月を拡大すると、それにともなって太陽マークが

上がってしまって上手くいかないですね…(泣)





朝方撮ってみましたが、

昼間の太陽みたいに写った…(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






1枚だけかすかにうさぎの影が…(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





今考えると、動画で撮影してなかった…(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!



見事撮影失敗しました…(泣)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





プロフィール

「ハート岬へ…(笑) http://cvw.jp/b/653151/48609563/
何シテル?   08/19 17:50
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation