• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

かごしま水族館 (前編)

南九州旅行の写真をまだ整理しないまま

時が過ぎてしまいました…(泣)




で、「かごしま水族館」の

写真画像を整理し始めたら

写真が多過ぎて終らない…(泣)




整理した分からダイジェストでアップしました。

まずは鹿児島港にある

かごしま水族館の裏の県営駐車場に到着!






駐車場から水族館へ歩いて行くと

水族館の広場から鹿児島港の

フェリーの行き来が見られます(笑)






水族館の入口です。






館内に入り、

エスカレーターで2階に上がっていくと…






沖縄のようなジンベイザメと

マンタが泳ぐデカい水槽が…





カスミチョウチョウオ↓




チンアナゴ↓





デカいクエの上で

サザナミフグがお昼寝中(笑)





アオリイカ…食べたくなった…↓

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





アカオビハナダイ↓綺麗です♪





デカいウツボです↓





タカアシガニ…美味そう↓

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





ヒラメかカレイが砂に隠れています↓





マイワシの群れに上手くフラッシュが当たると

光って綺麗ですが、携帯だと難しいですね…(泣)





ということで、後半は時間ある時に…

つづく…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!



2012年03月19日 イイね!

宮崎の郷土料理を食す!

宮崎の郷土料理を食す!まだまだ南九州の旅の

ネタが尽きません…(笑)









青島観光を終って

昼もとっくに過ぎてました。







まだ昼飯を食べてなかったんで

宮崎の郷土料理を食べたいと思い

地元の郷土料理店とか知らないので

とりあえず宮崎駅に行くことに…(笑)







宮崎駅に行けば観光案内所や

郷土料理の店など

紹介してもらえると思ったんで(笑)





で、宮崎駅の東口にある

有料駐車場に停めて

駅内に入ると…



案内所に宮崎市内の

グルメのパンフがありました!





で、駅構内にも

郷土料理の店があったんで

炎の舞 らくい』という

モダンな居酒屋風の店に入りました。








まずは

「炭火焼鶏もも焼き」



柔らかくて(゚Д゚ )ウマー♪

好き嫌いが多い二女も好きだったのか

まだ食べたいと言うんで

足りずに再オーダー!






「刺身盛合せ(小)」と

「フライドポテト」

フライドポテトは安くて二女、三女用に…







次来たのが「冷や汁」…

ご飯に氷の入ったみそ汁と

キュウリのゴマ和えを混ぜたような食べ物で



普段ご飯に味噌汁ぶっかけた

「猫まんま」は好きなんで

違和感なく頂きました(笑)



キュウリのゴマ和えが入ってる分

猫まんまよりさっぱり

食べられる鴨です(笑)



夏場や酒飲んだシ〆には

さっぱり食べられて良いですね(笑)








長女は

「とろとろ半熟親子丼」を注文。



玉子がかなり濃厚で鶏肉が柔らかくて

(゚Д゚ )ウマー♪






「宮崎名物チキン南蛮」

ソースが濃厚で(゚Д゚ )ウマー♪







なかなか美味しく頂きました!






※関連情報URLは「炎の舞らくい」の

オススメスポットです↓



2012年03月17日 イイね!

南九州の旅 3日目

南九州の旅 3日目南九州の旅の続きですが…






2日目、桜島の

ふるさと観光ホテルに泊まり

次の日の朝8時過ぎ

朝食を頂きます。







このあとホテルを出発し

桜島と半島を繋ぐ牛根大橋を渡ります。



この橋の下にはブリの養殖をやってて

多くの船があって綺麗でした。





そのあとすぐ近くにある

道の駅 垂水に寄ります。


ここは足湯で有名だったらしいですが

気が付きませんでした…(泣)




道の駅でお土産を買った後

ビワのソフトクリームを買いました。



この辺りはビワ畑がたくさんあって

ちょうど実に袋がしてあったんで

もうすぐ美味しいビワが

食べられるんでしょうね。







そのあと車で走り山越えして

宮崎方面へ行きます。





登ってる途中にある

展望台に立ち寄ります。



けど、春霞か火山灰のせいか

桜島も錦江湾も鹿児島市内も

はっきり見えませんでした…(泣)





さらに登ると…

沢山の亀壺が並んでいます。

黒酢で有名な丸重の壺畑のようです。

ここに15000本の壺があるそうです。







その後は都城インターから高速を使い

宮崎インターで下り青島へ…。





青島では入口向かいの

有料駐車場に止めました(笑)



青島入口側の呼び込んでいる店の駐車場に止めると

その店で買い物をしないといけません…(泣)





駐車場から歩いて青島へ…。



この日はかなり風が強く

風上側は砂ほこりがすごくて

風上を向いて歩けないほどでした…(泣)





「鬼の洗濯板」を見ながら

青島神社の方へ歩いて行きます。





神さんは義父が亡くなったばかりなので

神社に行くのは良くないということで

神社の前で私を待ちます。

私は境内まで入っていきました。








青島の後は宮崎駅に向かいます。


宮崎市内へ行く途中

ビニルハウスの畑が多く見られます。

宮崎、高知はキュウリやピーマンなど

促成栽培による施設園芸が
有名ですよね。





川幅の広い大淀川を渡り、

宮崎駅に到着!





宮崎駅の建物は

海の波と南国の暖かさを

イメージしてあるのか

モダンな感じの建物の駅です。







駅構内の郷土料理店に入り

宮崎名物を食べます。

宮崎名物の食べ物は

アレとアレとアレですばい(笑)

料理は別の機会に…(笑)







食事後ガソリンを給油して帰ります。

宮崎インターから高速使って

自宅までは323km。





SAで休憩と夕食とりながら

なんとか午後11時頃

到着しました(笑)





2泊3日の鹿児島宮崎の旅、

全走行距離はちょうど800km。



運転して旅行するのは好きなんで

良いリフレッシュ休暇になりました♪
2012年03月13日 イイね!

いよいよ混浴へ(*´д`)ハァハァ

いよいよ混浴へ(*´д`)ハァハァあまりにも引き伸ばし過ぎて

非難浴びそうなんで…

混浴の話を始めます。

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






鹿児島県の桜島にある古里温泉は

江戸時代の1755年に

海辺な溶岩の間から

湧き出ているのが発見され、

名湯となったそうです。





発見された日が4月8日で

釈迦の誕生日と同じだったんで

「仏の湯」として人々に

親しまれてきたようです。




この桜島の南側にある古里温泉の

「ふるさと観光ホテル」なんですが

龍神が住むといわれる

露天風呂になってて

ロビーフロント近くにも

大きな神棚部屋があります。





海のすぐそばで

ザーザー波の音を聞きながら

露天風呂に入ります。





ホントは明るい方が良いのですが

初混浴なんで恥ずかしさもあり

暗くなってから家族みんなで

入りに行きます(笑)





まず、入口で僧侶のような

白い浴衣を受け取ります(笑)

あっ、混浴は裸ではないですよ~

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





浴衣の下には何もつけませんが

白地に黒で

「南無観世音大菩薩」と

書かれた浴衣をつけます。

サイズは小さい子サイズから

大人サイズまで色々ありました。






ホテルから海辺の

龍神の混浴露天風呂まで

距離と高さがあるんで

斜めに下りていくエレベーターに乗ったり

歩いたり下って行ったりして

海辺まで行くと

男女別々の着替え室があり

そこで着替え

いよいよ龍神露天風呂に来ました。





露天風呂には

自分ら家族しかいません…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





神さんがカメラを持ってきてたんで

写真を撮りますが

夜は昼間の写真と違い

ちょっと怖い異様な雰囲気…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





風呂入口にある竜が巻きついた鳥居です。







露天風呂の奥に龍神様が祀ってあるのか…?







隣には南国にあるアコウの木が

巻きついたような異様な根の下に

色々な石像がありました。








海側を撮ると…

何か変なものが写ってる…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!







さらに…

人魂みたいな霊みたいなのが

いっぱい写り出しました…

(((゚д゚;)))アワワワ







この後若いカップルが入りにきて

勘違いされると困るんで

カメラは片付けます…(泣)





やはり他人がいるところで

堂々とカメラは使えないですばい(泣)





さらにその後は…

おっさんグループが来ました。

;`;:";`(;T:ж;T: )ブフォォ!



残念ながら期待する

若いお姉ちゃんグループは

来ませんでした…(泣)





その後はまたホテルの方に戻り

内湯の岩風呂に入ります。



こちらは男女別ですばい(泣)

おっさんの身体見ても

元気には…(泣)

;`;:";`(;T:ж;T:)ブフオオ!


でもなかなかいい風呂でした(笑)





次来るとしたら

明るい時に入った方が

良いということが分かりました。



霊も出ないだろうし…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!
2012年03月12日 イイね!

南九州の旅2日目(その2)

南九州の旅2日目(その2)鹿児島港からフェリーに乗って桜島港に着き

ノア子で桜島観光しながら

周回してる途中見つけた温泉が

古里温泉の「ふるさと観光ホテル」です。






最初は立ち寄り湯として貸切風呂に

温泉だけで次に行こうと思っていたんですが

何となく混浴に惹かれて…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





まぁ、このあと宿を探すのも大変だし

ここで良いかと思いました(笑)





チェックインした後、3階の部屋に案内されます。

途中変わったイスがあったり、

真っ赤な桜島の絵が飾ってあったり



廊下の窓からは桜島が見えます。





部屋に入ると…

大人2人部屋だけど思った以上に広い部屋!




窓からは青い海と青い空が見えます(笑)

ホテルの立地場所としては良い場所ですね。








混浴風呂の前に夕食を先に済まします。

夕食部屋も大きな個室部屋が空いてたそうで

贅沢に他の客に邪魔されることなく楽しめました。






まずは前菜の「季節の酒菜五点盛り」

おかめの容器はイカの明太子和えでした。





それと造里の「季節の刺身五点盛り」




「握り寿司」と「里芋の饅頭」

五目具のアンを里芋を練ったもので包んでありました。

これは美味かった!




洋皿の「サーモンのバターソテーうぐいすソース仕立て」




「米茄子の揚げ物」と

「カニ茶碗蒸し」?と

小鍋の「海鮮寄せ鍋」…?

海鮮ではなくて肉だったような…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





吸い物の「なめこそば」…ではないかも…

「白ご飯 と 漬物」




「デザート」と…





結構お腹いっぱいになりました(笑)

若干「おしながき」とは違ってましたが

たぶん急に宿泊になったのもあるかも…



子供用でも重箱料理に

吸い物と茶碗蒸しが付いてました。






さて、混浴風呂は…


;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!

プロフィール

「ハート岬へ…(笑) http://cvw.jp/b/653151/48609563/
何シテル?   08/19 17:50
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation