• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

下関・門司の旅③(大観覧車)

下関・門司の旅③(大観覧車)前回の続きです…(汗)






前回下関の海響館を見て回りましたが…

かなり長い時間見て回ったので、

水族館を出たのは

夕方午後5時に近い時間に…(泣)






σ(^^;)おいらとしては唐戸市場に行って

美味しい海産物を食べたかったのですが

市場は15時までで閉店でした…(泣)





で、子供達が隣の遊園地に行きたがったので

遊園地『はい!からっと横丁』へ行ってきました。





ここは昔広い駐車場だったのですが

2013年9月にアミューズメント施設としてオープンしたようです。



入園料は心配してましたが、

なんと無料~♪


さっそく高さ60mの

大観覧車に乗ることに…(笑)






3歳以上1人700円と言うことだったので

5人で3500円は高過ぎクリニックと思ったのですが

3~6人は1ゴンドラ2000円と言うことで

料金的に助かりました~(笑)



ここの観覧車には

床が透明のゴンドラが4つあるそうで

床が透けたゴンドラをチョイス~♪







σ(^^;)おいらが座る側が

どうしても傾きます…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






海響館や関門橋↓






関門海峡と北九州市門司港側↓







海峡ゆめタワーがある下関市街↓






一番高い所60m地点です。下関港↓







遊園地内には迷路もあります↓







バナナコースターやメリーゴーランドも楽しそうです↓







観覧車が終った後は

子供達は他の乗り物に乗りたがってましたが

時間が遅かったので

次の機会にすることに…(泣)


暗くなってきて乗り物も

だんだんライトアップしてきてます。






次回下関へ行く時は

午前中から来るようにしないと…(汗)



早くから行かないと

唐戸市場、海響館、遊園地、タワーなど

色々行けないですね…(泣)






この後は…

行きは関門橋を通ったので

帰りは関門トンネルから

門司港へ…(笑)










次回につづく…(笑)



2014年04月20日 イイね!

下関・門司の旅②(海響館)

下関・門司の旅②(海響館)前回の続きです(笑)






福岡県側のめかりPAから関門橋を

渡ってすぐの下関インターから降りました~(笑)


インターの料金所には鯉のぼりでなく

「フグのぼり」が飾ってあります(笑)



 



で、着いたのが『海響館』♪

車は海響館前の立体有料駐車場に…。

運良く入ってすぐに停められましたが、

隣には黒の80系新型ノアSiが停まってました~(笑)




やっぱσ(^^;)おいらは

60系が好きですね~(笑)

σ(^^;)おいらから見ると

80系はジミー大西ですばい~♪

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





で、

久しぶりに『海響館』に入ります。



前来た時は広い駐車場だった所が

今は大きい観覧車がある遊園地

に変わってました~(笑)







入口でチケットを渡し

二階のエスカレーターに乗っていきます。






海響館では写真をイッパイ撮ったのですが

全部貼ると大変なので、

4枚ずつ合成した写真をもとに…(笑)






まずは関門海峡に住む魚たちでしょうか?

タイやアジやハマチやサメなど…






水槽のトンネルもあるます。

水族館って、カップルが多い…。

これはイワシでしょうか?

群れ作って渦巻いてます。






フグの仲間の展示もあります↓






クラゲ、カニ、タツノオトシゴ、アザラシなど↓






シーラカンス、アマゾンの魚、マンボウ、

川の魚などの展示も…↓





熱帯の魚、

顕微鏡でメダカの卵の観察もありました。







3時からイルカとオットセイのショーがあったので

見に行きました(笑)



イルカが3匹そろって飛んだり

オットセイがイルカに合図を送って飛んだり

オットセイとイルカがキスしたり

オットセイは腕だけで体を支え

さらにボールを口で支えたり

イルカが高い位置のボールにさわったり…(笑)






次にペンギン村へ…↓




飼育係の可愛いチャンネーが

ペンギンに餌を与えてました(笑)



長さ26mもある鯨の骨格標本の展示が

大きくて迫力があります。




水族館の魚をじっくり見ていくと

結構結構時間がかかり

最後のお土産ショップでさらに時間がかかり

3時間近くいた鴨…(泣)






この後は…(つづく)



2011年10月16日 イイね!

こんぴらさんと讃岐うどん

こんぴらさんと讃岐うどん早く旅行の画像をまとめておかないと…

と思っていて

既に一週間が経ってしまいました(泣)




愛媛の松山道後温泉を出発して

河内インターから松山自動車道を走り

香川方面に向かっていきます。




午後1時ごろで石鎚山SAに到着。




ここでちょっと休憩し昼飯食べてなかったけど

時間がなくて急がないといけないし

あとで讃岐うどん食べないといけないので

ここではお土産と

もちん棒(280円)とたこ天かまぼこを買って出発!



ここのたこ天かまぼこは

たこが大きくて美味かったですばい(笑)






それから香川県に入り大野原インターを下り

金刀比羅宮に向けて国道を走っていきます。

途中、車が結構止まっている手打ちうどんや『まなべ』に寄って





釜揚げ玉子うどんを食べました。

味はコシが強くてウマーでした。





それから金毘羅さん近くにくると

祭りがあってる所がありました。



で、こんぴらさんの参道の駐車場というより

お土産屋の呼び込みに釣られ車を止めると

お土産1500円以上買えば駐車料金700円がタダになるらしく

まぁ、それくらいは買うだろうということでそこに停めて

その店から杖を持って歩いて行きました。







金毘羅さんの本宮まで階段785段…



『かまど』と書いてある看板前から

金刀比羅宮1段目の出発地点です。





両側にはお店が並んでてそこを登っていきます。




やっと大門まで来ました。↓

ここで石段365段。






大門内の参道を歩きます。↓





書院下の鳥居前の広場↓





書院前の門(477段)↓





本宮に着いたと思ったら

ここは旭社(石段629段)でした。

ここにベンチがあったんで写真撮りながら休憩(汗)






さらに進み

本宮前の最後の石段がキツイ…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






やっと…本宮到着(石段785段)フゥー…

段を数えてきたけど781段に…

合わない…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





階段登ってすぐに本宮があるので

正面からの写真は枠に入りません…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






本宮からの琴平町の眺めです。↓

よくここまで登ってきましたばい。

讃岐平野は車で走ってる時もありましたが

ため池が多かったですね。








さらに奥の院(1368段)があるけど

今回は時間がないし

三女(3歳)が小さいのでここまでにします。

以前来たときは奥まで歩きました~(笑)




奥まで歩いたヨウツベがあったんで貼っておきます(笑)

これを見ると地図を見るより

1段目から本宮までの歩きがよく分かりますばい(笑)







これから下っていきます。





途中、書院下の広場でトイレ休憩待ちながら

広場にいる馬や池の魚を見たり

プロペラや犬や象の像を見ます(笑)







それから店で駐車料金タダにするため

土産を買って

瀬戸大橋に急ぎます 凸=3




できれば明るいうちに通れれば

残念ながら良かったんですが

暗くなってしまいました(泣)






それから岡山→広島→山口→福岡→佐賀と

瀬戸大橋から 6時間 550kmかかりました。

もちろん途中休憩入れながらですが…。





何とか写真も整理できて良かったですばい(笑)
2011年10月14日 イイね!

しまなみ海道~松山道後温泉の旅

しまなみ海道~松山道後温泉の旅今日は朝から雨降ってます。

一日中天気悪いようです。

「雨に泣いてる」の

柳ジョージさんが亡くなったからでしょうか…(泣)






まだまだ写真の整理中です。

今整理しておかないと

たぶん後にはやらないはずですから…(泣)




前日、向島に車中泊りしたけど

やはり車での寝泊まりはなれません…(泣)

さらにこのフェリー乗り場の駐車場に

真夜中に缶を蹴ってしゃべっている奴が…(怒)

自分以外缶蹴りの音で目が覚めたようですが

自分は…知りません…

;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!




でも大人が寝るには車が狭く

運転席で寝ていたんで

何度も目が覚めました(泣)



朝方5時前…完全に目が覚め

明けるのを待ちます。



明ける頃には駐車場にはお年寄りが集まってきています。

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!



で、明けてから写真を撮ってると

1人のおじさんが声かけてきたので

おじさんの車中泊の旅の話や

旅先良い場所ないか…とか

しばらく話をしました。




それから駐車場を出発!

しまなみ海道を走ります。

分かりにくいため地図を…(笑)






向島から因島大橋↓を渡り



生口橋↓



多々羅大橋↓



大三島橋↓



伯方橋↓

『伯方の塩』は、ここの伯方島の塩だったんですね。



来島海峡第一~第三大橋↓と渡り



しまなみ海道をわたり終わります。


しまなみ海道を走る「ようつべ」がありました(笑)

雰囲気だけでも…(笑)





来島海峡SAに到着し




来島海峡大橋を眺め





朝食にシラス丼を食べて



松山に向けて出発します(笑)





海沿いの国道&県道を走りながら

途中、道の駅 早の郷風和里で休憩…。






そしてやっと松山の道後温泉に到着しました。






道後温泉前の商店街は

アーケードもできて綺麗になってます。

昔訪れた時は…(笑)




生りぶしが3本で1500円であったんで

ツマミ用に買っていきます(笑)





それにしても、無料駐車場が

ちょっと離れた山の上にあったんで

時間かかり過ぎで

予定の松山城は行けませんでした…(泣)

ぼっちゃん列車も見そこなった…(泣)




※関連情報URLは

しまなみ海道の全線をまとめた

ようつべです↓


2011年10月13日 イイね!

久しぶりの再会…尾道・向島

久しぶりの再会…尾道・向島まだまだ写真の整理中ですが…(泣)


山口県の岩国インターを出発して

中国道から山陽道を走り次の目的地

広島の尾道へ向かいます。





尾道には神さんの一番上の姉さん家族が住んでます。

10数年前自分たちの結婚式で初めて会って

その時は子供たちもまだ小学生くらいでしたが



それから写真も何も見たことがなかったんで

どれだけ変わっているんだろうと

気にはなってました。




また、義父の体調が良くないので

尾道の家族の様子を義父に話し

写真を撮って義父に渡すのも目的でもあります。





何にも連絡なしで旅しているので

車の中から神さんがいるのかどうか携帯で電話…。





急に連絡して近くに来てるなんて
びっくりするでしょうね…(汗)

一応連絡取れて尾道インター下りたすぐのコンビニで待ち合わせ…

そして久々の再会となりました…(嬉泣)





ゆっくり食べながら話できる所…

ということで
『源房』というお店へ…

ちょっと店の造りが凝った
ジャズのBGMがかかる居酒屋?です。



料理は美味しかったですばい。



これは穴子の刺身…

コリコリしてウマ~!







今回来られたのは

姉さん夫婦と一番下の娘さんで

娘さんとは結婚式であったのは

小学2年生のときでしたが

今は20代の可愛いお嬢さんになってました。

みんなお元気そうで良かったです。





この後、案内されて

千光寺の展望台へ夜景を見に…

ここは桜が咲く頃は美しいそうです。




駐車場からしばらく歩いて山に登っていきます。

さすが夜はカップルばかりすれ違います(笑)





で、展望台に到着!







ここから尾道と向島の美しい夜景が見られます。

夜でもフェリーの行き来が見られます。



携帯で撮ったけど…

あまり上手く撮れなかったんで(泣)

他からお借りして…(汗)






昼間見るとこんなです。

次は昼間に来たいですね。










それから尾道大橋を渡り向島へ…

これも夜は上手く撮れなかったんで(泣)

昼間の写真をお借りして…(笑)

尾道大橋の手前が尾道水道、後ろが松永湾です。








そして今日車中泊りする向島のフェリー乗り場へ

ちょっと寂しい場所ですが

魚釣ってる人も何人かいます。



フェリー乗り場で松永湾の海を見ると

内海なので静かな海のように見えますが

結構川の流れのように潮の流れが速いです。




ここで家族と初めての車中泊りを経験しました(笑)

今思うと高速のSAの方が良かったかな…

でも朝の尾道の海は綺麗でした。







尾道の地図↓もアップしておきます(笑)

プロフィール

「給油と空気圧の確認に… http://cvw.jp/b/653151/48620987/
何シテル?   08/26 21:08
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation