• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2013年04月03日 イイね!

2つのコラボを見に…

2つのコラボを見に…バイパス&有明沿岸道路の開通ついでに

川上峡に行ってきました。

桜と鯉のぼりの2つのコラボが見られるのは

今しかないので…(笑)






3月30日(土)に行ったんで

今は桜は散ってる鴨しれませんが…



駐車場に停めると

入口に見える桜は綺麗に咲いてます。




桜を近くから…





神社から川沿いの道へ降りていくと

川には沢山の鯉のぼりが泳いでいます。






この日は、夕方行ったんで

屋形船は既に終わってました…(泣)





上に上がって神社の方へ…

境内の桜は強い風で花吹雪になり

とても綺麗でした。





ヨド姫神社でお参りして







パワースポットで力をもらってきます(笑)



まずは『金精さん』へ…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






自然の岩とは思えないほどの

素晴らしい造りです。

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!







次は佐賀の県木の樹齢?年の

クスノキの大木です。

佐賀の古い神社には

だいたい神木になる

大きなクスノキがあります。





川沿いから見るとこんな…↓





鯉のぼりはGWまでは見られるので

また来る機会があるのかな…(笑)
2013年03月30日 イイね!

初走行! 凸=3

初走行! 凸=3 今日、国道444号線に繋がる

芦刈インターから久保田インターまでの

「有明沿岸道路」と

その国道444号線を真っ直ぐ延長した

県道「芦刈江北線バイパス」が開通しました。





そこで早速午後から

初走行に行ってきました~(笑)





「有明沿岸道路」は、有明海沿岸を囲む

福岡県大牟田市から佐賀県鹿島市までの

55kmを結ぶ無料の自動車専用道路になる予定です。





既に福岡県側の大牟田市(三池港インター)~大川市(大野島インター)(25km)と

佐賀県側の嘉瀬南インター~久保田インターまでは開通してました。




で、今日は武雄から江北まで国道34号線を通り

江北バイパスのセブンのある交差点から

県道「江北芦刈バイパス」へ初走行です。







途中までは片道2車線と広いですが

国道444号に接続する手前がまだ1車線で狭いかな…。




でも国道34号線と444号線を含め

佐賀県西部の武雄北方から中央の佐賀市まで、

さらには東端の福岡の大川までが

ほぼ東西に真っ直ぐな道路ができたんで

距離的には最短のコースになりそうです(笑)



今までも熊本方面に行くときは

国道444号線は利用していたんですが

今日の開通でさらに便利になりました。






それから国道444号から

芦刈インターに入り嘉瀬南インターまでの

「有明沿岸道路」を初走行…(笑)




自動車専用道路ということもあって

一般道より高い所を走るので眺めはよく

また信号もなく気持ちよく走れます。




残念ながら道は対面走行ですが

信号が無く高速のように

走れるのはイイですね(笑)








また無料の高速のようになるので

全線開通したら

南福岡、熊本、大分方面に行くのが

非常に便利になりそうです。

でも、全線ができるのはいつになることかな…。




そういえば、明日4月1日から

福岡~唐津を結ぶ西九州道路につながる

糸島市二丈~唐津市浜玉町の「二丈浜玉道路」も

有料から無料になるようですね(笑)

2012年10月07日 イイね!

季節外れのアレが満開(;´Д`)ハァハァ…

季節外れのアレが満開(;´Д`)ハァハァ…今日は三女(4歳)の

七五三の記念撮影ということで

ネ申さんが前もって予約を入れてて

ゆめタウン内の写真館に行ってきました。







けど、2年前に二女(小4)が

当時7歳の時の七五三の記念撮影のとして

三女もその当時2歳半だったんで

三歳の七五三として

まとめて記念撮影をしてたことが

店の記録から発覚…。

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





それで、まだ撮る必要ないということで

結局キャンセルしました…(笑)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





三女はちょっとがっかりしてたんで

ミスドで100円ドーナツを買い

ちょっと吉野ヶ里方面へ

ドーナツ食べながらドライブを…(笑)







この前、ニュースで

吉野ヶ里町のヒマワリ畑が

満開になってるということで

詳しい場所は知らなかったんですが(笑)

走っていれば見つかるだろうということで

吉野ヶ里町へレッツらゴー(笑)

 凸=3





国道34号線から

吉野ヶ里歴史公園の方面の

国道285号線に左折し、

吉野ヶ里歴史公園前入口を通り過ぎて

どこかヒマワリが咲いてないか

周りの田園風景を眺めながら走ってたら…

あ、あ、ありました~!!(笑)







10月になって満開のヒマワリのせいか

思ってたよりヒマワリの背丈が低く

気づくのが遅れ通り過ぎました…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!



Uターンして戻ってヒマワリ畑で撮影会です。

場所はちょうど大塚ヶ里多目的集会所(公民館?)の前にあたります。

なぜかヒマワリは太陽と逆の方を向いてました…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






花は今が満開できれいです。

全部が同じ向きに向いているので

黄色の花ががキレイです。



機会があったら行ってみてクンしゃいね(笑)





※関連情報URLのオススメスポット↓に、

「吉野ヶ里のヒマワリ畑」の場所をうpしています。

国道285号線沿いの「大塚ヶ里多目的集会所」の前なので

地図を参考に行ってみてくんしゃいね↓




2012年04月20日 イイね!

川上峡の鯉のぼり♪

川上峡の鯉のぼり♪妻山神社の後に行ったのが

佐賀市の大和町の川上峡です。





無料の駐車場に車を停め



ヨド姫神社の方に歩いて行きます。







ふじ棚辺りから川べりに降りていきます。

下には屋形船が出てます。


去年はみんなで乗りましたが

今年は誰も乗りたがりません…(泣)




鯉のぼりがある川周辺を

20分ほど遊覧するだけですが

小学生100円、中学生以上300円で

安くて良いですよ…(笑)





ここはこの時期、嘉瀬川に

たくさんの鯉のぼりが飾られ

赤い橋と桜の時期が重なり

とても美しい風景になります。









川沿いから上がってきて

ヨド姫神社に来ました。






境内にあるパワースポットの金精さんですね。






樹齢1450年のクスノキです。

このクスノキもパワースポット鴨…(笑)







この後は近くの「そよかぜ館」へ…





ここではソフトクリームや焼鳥など食べ


お土産買って帰りました(笑)
2012年04月16日 イイね!

パワースポットの旅(金精さん)

パワースポットの旅(金精さん)最近…

いろんな面で

パワーが欲すい~!

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




こいのぼりで有名な川上峡の

駐車場から入った

輿止日女(よどひめ)神社の

境内にあります。

プロフィール

「沖縄旅行(その7) http://cvw.jp/b/653151/48636161/
何シテル?   09/05 11:19
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation