• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

県内最大の〇〇が完成…!!

県内最大の〇〇が完成…!!ナビソフトを更新したあと

ホントに新しく変更されてるのか

確認のドライブに行ってきました。





行ってきたのが、

佐賀県最大のダム&湖の

「北山ダム」…と、その時は

最大と思ってました…(笑)


そのダムの公園「21世紀県民の森」

へ行くつもりで出発!





今まで行ったことない新しい道を通りたくて

ナビで最短コースを選択して

行ってみたんですが

小城市に入り、

さらに山の方の

「清水の滝」の方に向かい

さらに山奥の方へ登って行きます…(泣)





道は舗装はしてるんですが

1台通るのがやっとで

道自体も谷底に沿った

ぐりぐり曲がった道で

人も車もいないような道でした…(泣)





こんな場所で殺人事件とかで

死体が捨てられるんだろうな…

とか考えながら(笑)、

戻るにしてもUターンしづらく

進むしかない山道ですばい…(泣)





結局、山を下った部落の家の見える辺りまで

1台しか車にすれ違いませんでした(笑)





その後、

富士町の「古湯温泉」街まで来ると

知ってる道なんでホッとします(笑)





さらに進むと

大きなダムが現われました。

てっきり「北山ダム」だと思ってたら

今年完成したばかりの県内最大のダム

「嘉瀬川ダム」に来てました~(笑)







「北山ダム」も大きいと思ってたら

それ以上に「嘉瀬川ダム」も大きい!!



運用は来年4月からのようで

今は水を貯めて試験運用しているようです。







そのダム堰堤の近くに

今年4月オープンの

「ダムの駅 富士」の

シャクナゲの里」という物産館

&レストラン「風樹」があります。







そこで立ち寄り

ミカンや野菜を買いました。





そして、

ダムに架かる橋「銀河大橋」を渡り




北山ダムへ向かいます。









で、北山ダムに着きました…(笑)




けど、「21世紀の県民の森」がどこか

以前来たことあるけど

はっきり分かりません…(泣)






記憶を頼りにうろうろしてたら既に暗くなり

やっと以前来た時と同じ駐車場を発見…(泣)





結局この日は

丘の上の公園まで登って行くのを

あきらめて帰りました…(泣)





ところで、「嘉瀬川ダム」は

オフ会をするにも良さそうな

駐車場も広く眺めも良い

ところでしたばい(笑)
2011年11月08日 イイね!

シチメンソウまつりへ

シチメンソウまつりへ今日は立冬。

暦の上では今日から冬になります。





昨日までに比べ、

だいぶ寒くなってきたようには感じます。

佐賀の最低気温も

約11~12℃くらいになりました。

これでも平年に比べ暖かいんですね。








昨日は「シチメンソウまつり」に

東与賀まで行ってきました。

ちょうどその前までバルーンフェスタがあってたんで

バルーンフェスタより一日長くて助かりました(笑)






シチメンソウは有明海に生える一年草の植物で

季節によってピンク、緑、黄緑、黄、橙、赤、茶と

七面鳥のように色が変わることからこの名が付いています。

で、この時期(10~11月)から色付き始め赤くなってきます。








まつり会場の東与賀の

「干潟よか公園」の駐車場はいっぱいでしたが

なんとか停められました。





公園入口には出店が並んでいます。






そこを通り過ぎ堤防へ…

堤防には色んな絵が描かれています。







有明海は干拓によって堤防を作り

中の海水を干して土地を広げてきました。

それで途中に昔の堤防跡があります。


これ見ると、5mの津波や高波が来たら

13km先まで浸かっちゃうってことかな…

佐賀市の中心はほぼ水没…(汗)







堤防から眺めると長い赤のラインが…

どこまで続くのでしょうか。







下に降りるところは

昭和天皇の最後の行幸地として碑に

「面白し 沖へはるかに 汐ひきて

鳥も蟹も見ゆる 有明の海」

の歌が書かれています。







下に降りると、…

堤防の高さはどのくらいでしょうか?

さっきの説明看板では6mくらいかな…。

結構な高さがありますね。







これが何十kmも続く堤防になってるのかな。

九州の万里の長城といったところですか(笑)






シチメンソウは保護されて

観察もしやすいように植え替えられています






遠くから見ると迫力ありますが



近くから見ると小さな赤い葉っぱですね。







有明海はちょうど潮が引いてて

何kmも先まで潮が引いてます。






干潟を見るとトビハゼやムツゴロウや

蟹のシオマネキなどがいます。








シチメンソウを見た後は

子供たちと「干潟よか公園」へ…


ここには垂直に近い滑り台があります。







以前長女は滑ることができたんですが

今回は怖がってダメでした。





夏場は小さい子は水遊びもできます(笑)








シチメンソウの紅葉は今月中は見られるので

機会があれば行ってみてくんしゃいね(笑)
2011年10月23日 イイね!

えっ!まさかっ!動かない…(泣)

えっ!まさかっ!動かない…(泣)今日は武雄市の祭り、

「武雄くんちの日」です。








2時から武雄神社の参道にあたる

武雄市立図書館前で

『流鏑馬(やぶさめ)』が行われました。





で、久しぶりの流鏑馬を見るために

2時前から出発しようと準備していると

リモコンキーでノア子が反応しない…(泣)




去年新しくリモコンキーを変えたばかりなのに

もう電池でも切れたのか…

と思ってたら、

まさか、まさかの

ノア子のバッテリー上がり…(泣)




原因は何か分かりませんが

もしかしたら半ドア状態

だったのかもしれません…

前回最後に閉めたのは神さんか…(泣)




しかたないので香里奈EDちゃんを

ノア子の前に連れてきて

ブースター(バッテリー)ケーブルを繋いで

香里奈ちゃんの電気パワーを

ノア子に送ってやりましたばい(笑)




エンジンはその後すぐかかりましたが

ナビと時計が初期化してるんで

設定し直して、いざ出発!



武雄神社前の道を通ると

既に流鏑馬は終わりかけていて

みんな帰り始めていたんで

今年はあきらめ佐賀市に向けて走りました。




行ったのは、『佐賀空港』~♪(笑)


佐賀空港は駐車場は無料なので

ターミナル前の第1駐車場に止めに行くと

ほとんど満車状態…(泣)



止められないか心配でしたが

なんとか空いてました(笑)







で、ターミナル入ると

ほとんど人はいない…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






今佐賀空港って

一日何便飛行機が飛んでいるんだろう…(笑)

一日2便くらいかな…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!






で、2階のお土産店に行くと

ウチの家族だけ貸切状態…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!





義姉への贈り物を選んでいたけど

なかなか決まらず買ったのは

『ムツゴロウの蒲焼き』だけ…

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!


結局それだけ買って

帰りましたばい。




時間的には結構走ったんで

バッテリーは充電されたと思うけど

一度バッテリー上げちゃうと

弱っちゃうよね…(泣)



.
2011年10月17日 イイね!

コスモス祭りに行ってきました!

コスモス祭りに行ってきました!昨日は天気が良かったですね。






まずはこの前瀬戸内地域まで旅行した後

ノア子を手入れしてなかったんで

高速走ったときに付いた虫が

つぶれてボディーにへばりついていたんで(泣)

綺麗に拭きとってやりました(笑)





ノア子が綺麗になったところで出発!

目的地は佐賀市金立公園のコスモスまつりへ…

去年もコスモス祭りに行きました





ガソリンも旅行から帰って入れてなかったんで

給油してみると…

今までの最高燃費が…(笑)

13km/L超えがやっと出ました…。

ほとんど高速を走ってきたし

ある程度燃費を意識して走ったんで

なんとか最高燃費が出たような感じです。





それから金立公園に到着!

3時過ぎに着いたせいか

まつりの方は終わりかけてました…(泣)




ニュースによると無料で花苗が貰え

天ぷらがタダで食べられたんですが…(泣)





駐車場から見えるのは

まず赤一色のケイトウ畑。







その後ろには桃、赤、黄、白などの

コスモス畑が一面に広がります。









27.4haの広大な公園の一角3.5haに

33万本のコスモスが植えられているそうです。









この金立公園は長崎自動車道の

金立SAの下側に広がっていて

SAからも行けるようになってます。







子供たちはコスモスの花よりも

滑り台やブランコで遊ぶのが

楽しいようです(笑)









公園内の小川にはハヤなどの魚も沢山います。

昔はこういう小川はどこでもあったんですがね…





長女は魚とり網を車から

持ってこようとしてましたが

止めさせました(笑)







コスモスは今月中は見られると思うので

機会があったら行ってみてくんしゃいね~(笑)







※その他の画像は

みんカラタグの金立公園から

どうぞ↓



2011年09月01日 イイね!

セグウェイ原型に乗る(笑)

セグウェイ原型に乗る(笑)昨日は夏休み最後ということで

仕事も休みにして

夏休みの宿題が終わってから

午後から家族で出かけましたが

家族には行く場所を決めているかのようなフリをしながら

アテもなく佐賀市北部の山の方へ向かって走りました(笑)





はなわのSAGA佐賀に出てくる巨石パークも行ったことなかったし

で…


巨石パークって、

佐賀県民のどのくらいの人が行ったことあるのか…

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




走りながら家族に巨石パークに行く話をすると…




大ブーイング(;T:ж;T:)ブフオオ!





で、あっけなく却下…

;`;:";`(;T:ж;T:)ブフオオ!





仕方なく近くの道の駅
「そよかぜ館」で休憩。




アイスでも食べて外を見てると

駐車場にパトカーが入ってきました!





よくみると…

駐車場に止めてたAZRヴォクシーに

カムリがバックでぶつけたようです。



そんな凹んではいないですが

グリルなど弄ってたカッコいい

ヴォクシーの顔の塗料が剥げてました(泣)




ここの駐車場は

タイヤ止めも小さいので

要注意ですばい!







このあと富士町の温泉に向かったんですが



途中、昔の廃校になった校舎を利用してる山の駅

「昭和の学校 元気村」に立ち寄りました。





昼間は580円でバイキング給食を出しているようです。



今回は時間が遅く

終了してました(泣)




他にお土産品などの売店や

室内野菜工場や休憩室があり

中庭にはウサギ小屋や





遊具やアイスクリーム販売などがありました。





その中で娘たちが気に入ってたのが


レトロ版セグウェイ!!(笑)




足でこいで進んだり曲がったりするには

ちょっと練習が必要なようです(笑)







元気村のあと、

近くの温泉に行ったんですが

貸切家族風呂の料金が

1500円の貸切料金プラス

入浴料 大人1200円

小学生以下0歳まで600円

というバブリーな料金

ウチの家族なら計5700円!!

だったので却下!

;`;:";`(;T:ж;T:)ブフオオ!






これでどれだけ入るのか…(笑)




佐賀だけではないですが

こういうバブル時代の建築と

料金設定でやってる施設が

今でもやっているのが

不思議でなりません。





すぐ近くの有名な○花亭の

高級温泉ホテルも潰れたし

バブリーな時代のやり方では

今の時代厳しいですばい(泣)




プロフィール

「今宵は皆既月食を…(笑) http://cvw.jp/b/653151/48641649/
何シテル?   09/07 07:20
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation