• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

漫画「はたらく細胞」から制御性T細胞を学ぶ(爆)

10/6に大阪大学の坂口志文氏による

「制御性T細胞」の発見が人類の貢献に大きいことから

今年のノーベル生理学医学賞を受賞しました。




それで、「制御性T細胞」を簡単に説明すると、…




免疫細胞は、普通、異物であるウィルス、病原体を

攻撃し、自分の細胞は攻撃しません。





しかし、免疫細胞が暴走して自分の細胞を攻撃する場合があって、

1型糖尿病、関節リウマチ、ぜんそく、花粉症、アレルギーなどの

病気を起こす場合があります。





こういう病気の時には制御性T細胞を増やすことで

暴走する免疫細胞にストップをかけることができます。





逆に、がん細胞の場合には、

制御性T細胞が過剰に働くために

免疫細胞ががん細胞を攻撃しないで

がん細胞が増殖して悪影響を与えます…(汗)






それで制御性T細胞を抑えて減らすことで、

免疫細胞ががん細胞を攻撃しやすくさせて

がん細胞の増殖を抑えて減らすことができます。





このように、制御性T細胞を増やしたり抑えたりすることで

色々な病気の治療への応用が期待されています。






こういう大学で学ぶような「免疫学」に関する内容を

今時の小学生は制御性T細胞について詳しいらしい…(笑)

それはマンガの「はたらく細胞」を読んでるからだそうです。




そのマンガで「制御性T細胞」についてまとめると…(爆)




まずはウィルスや細菌が体の細胞に侵入します(汗)





その侵された細胞をキラーT細胞の免疫細胞が撃退します。





たまに免疫細胞が暴走し普通の細胞まで攻撃しようとします。






それを女性の声で、「攻撃を中止して下さい!

自己(自分の体細胞)への攻撃は私が一切許しません!」

と制止する者が…(汗)







それが免疫細胞を制御する役割の「制御性T細胞!」





他にも司令塔のヘルパーT細胞など色々あるようです(笑) 






これは機会ある時に読んでみないといけないですね(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!

プロフィール

「レモン彗星の観測 ★彡 http://cvw.jp/b/653151/48713907/
何シテル?   10/16 03:54
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
6代目サンバートラック(TT1 )の5期中3期目の 4気筒エンジン4輪独立サス5MT自然 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スズキ アルト スズキ アルト
元々親父の車だったが、 親父が歳とって運転できなくなったので 代わりにσ(^^;) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation