• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチノアのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

ベビフェでプチオフ~♪

ベビフェでプチオフ~♪今日で9月は終わり明日から10月。

日清食品のカップラーメンやチキンラーメンが

値上げのようですね…(泣)



カップラーメンが10円、

チキンラーメンが5円ほど値上げだそうです(泣)





円安の影響で輸入小麦の

値段が上がったためだそうですが

これから他の食品も

値上げになるのでしょうね(泣)




10月から何が値上がりするのか、

気になります…(泣)





………………………………………






さて、前回ブログの続きです(笑)




久留米の温泉『献上の湯』で

さっぱりした後は…







国道3号線を北上~凸=3♪


途中成田山の大きな白い

観音像が見えたり…(笑)







中央分離帯に乗り上げ

傾いた状態の赤いZ33が

そのまま放置してあったり…(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!




ハザードランプ点滅してるけど

運転手はどこに消えたのか…(笑)

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





だんだん夕食時間になったので

食事をしたいけど

この辺りの店は知らないし

結局食事店探し難民として

鳥栖まで流れていくことに…(笑)





でも鳥栖市内では有名な

「フレンズ」や「トンカツきむら」など

は行ったことあるんで、

何か新しい店を開拓したいけど

他にあまり知らないので

食事難民化して困ってました…(泣)





で、「何しよっと?」で

「鳥栖方面に向かってる」ことをうpしたら

黄色いハチロクさんが反応してくれました…(笑)




で、σ(^^;)おいらが言ったように

二女が代わりに返信をしながら

やり取りをしてるうちに

鳥栖駅前のフレスポに到着~(笑)







駐車場に停めてからも

返信のやり取りをしてると

遠くから何やら怪しい爆音が

近づいてきまして…(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!


すぐにプリンちゃんだと

分かりましたばい~♪(笑)

あの素敵な音色に娘達はビックリ~♪(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





「何しよっと?」でやり取りするより

直接話した方が早いということで

わざわざハチロクさんが来てくれて

急遽プチオフすることになりました~(笑)







ちょっと写真がぼけてたので

ハチロクさんの写真を拝借↓ m(__)m






しばらく色々立ち話しながら

その日にプリンちゃんに取り付けた初公開の

センチュリーのV12エンジンカバーなど

色々と見せてもらったり…(笑)





なかなかウチの娘達のお口に合って

雰囲気がある安い店という

σ(^^;)おいらの無理難題の注文に

ハチロクさんも苦慮してましたが

ある店がひらめいたのか

移動することに…(笑)





で、たどりついたのが

ベビーフェイス・プラネッツ』、

通称ベビフェですばい(笑)







なかなか人気があるのか、

駐車場はイッパイしてました(笑)





店内はアジアンチックな雰囲気の造りなのに

料理は洋食という…(爆)

;`;:";`(;゚:ж;゚:)ブフオオ!





半個室的な造りなので

話はしやすくて良い感じですね(笑)


女子や若者やカップルにはウケそうな感じで

女子会や同窓会などに

利用されそうな店です(笑)





料理は…オムライスや





パフェやピッツァなど注文…(笑)









量も多かったし

味も良かったですばい(笑)

娘達も満足してました(笑)





帰りはパタパタしてしまった(汗)ので、

今度会う時には

「一平」か「井手チャンポン」か「いな穂」かで

またプチオフでもやりましょうね(笑)





ハチロクさん、今回はどうも

ありがとうございました~♪




.
2014年09月29日 イイね!

あ~~♪気持ちいい~♪

あ~~♪気持ちいい~♪御嶽山の噴火は

水蒸気噴火だったそうですが

避難時でのケガや落石に当たったり

熱風や有毒ガスや熱い火山灰を

吸い込んで倒れたりで

ケガ人や心配停止になったり

かなりの被害者、犠牲者がでてるようですね…(泣)





現在、死者&心肺停止の人は

今日5人発見され

合わせて36名になるようですが

全員が山から搬送されてないので、

まだ行方不明者がいる鴨しれませんね…(泣)





これだけの被害は1991年の

雲仙普賢岳の火砕流(43人)以来の

惨事になるようです(泣)




それにしても、…

噴火前に予知できなかったのか?

予知できていれば

ここまで犠牲者は出なかった鴨?

といっても、水蒸気噴火による

予知は難しいのかな…(泣)





………………………………………




さて、話は変わって…

昨日は久留米方面へ行ってきました。




途中にいつものGSで

前回と同じ153円/Lで給油し、

ついでにタイヤ空気圧も調整して…(笑)






香里奈EDちゃんと同じように

エアーポンプを開けて

今回は235kPa(気温28℃)で注入です。






GSを後にして

久留米までレッツらゴー~凸=3




筑後川にかかった野口五郎、…

いや、六五郎橋を渡り、…








目的地の『ゆのそ献上の湯』に到着~♪




駐車場はイッパイでしたが、

しばらく待つと

一番近い場所が空きました(笑)







受付に行くと、

前回入った人気の滑り台風呂は

3時間半待ちであきらめました…(泣)






一つだけ10分後に入浴OKだったので

その風呂に決定です(笑)~♪





ここは男湯・女湯の大浴場もあり

家族風呂は5つだけですが

60分で1700円と比較的安いです。







今回の風呂は、2番目の風呂の

『有馬の湯』で…(笑)







温泉の部屋の中はトイレも付いてて

脱衣所はそんなに広くはないですが

扇風機・クーラー・ドライヤー・洗面所・

時計など必要な物はついてます。







今回は円形の石風呂です。

広さは直径1.8mくらいでしょうか?

人が横たわれるくらいの広さです。



湯舟にお湯が入り

早速入ります(笑)




前回はキティーちゃんだったかな?

今回はカッパくんですね(笑)






泉質はツルツルトロトロのアルカリ泉で

なかなか良い湯です(笑)





久留米の温泉は

結構いい泉質が多いですね(笑)


今回はそんなに熱くなく

ちょうどいい湯加減でした(笑)




上がった後は、

外のテラスで秋風に当たって…(笑)






さて、…これから

次の場所へ向かいます(笑)

次回ブログへ続く…。




2014年09月28日 イイね!

タイヤ空気圧を法則で考察してみた

タイヤ空気圧を法則で考察してみた岐阜県と長野県の県境にある御嶽山が噴火しましたね。

急な噴火にもビックリですが、あの火山灰の量にもビックリです。

昔大きな被害が出た雲仙普賢岳の火砕流を思い出しました(泣)

残念ながら巻き込まれた登山客もいるようですね…(泣)

周りにも被害が拡がらなければいいですが…。






………………………………………






さて、タイヤの空気圧について

前回250kPaで注入したのを

今回230kPaで注入したのが

ホントに適正なのか、考えてみることにしました。




現在セリカ純正のホイールに

205R15のタイヤを着けてて

標準は220kPaで表示されてます。






これから冬になると

0℃以下に気温が下がったりします。

気温が下がればタイヤ内の空気の

体積も気圧も小さくなるはずです。



逆に晴れた長時間の走行では、

タイヤの摩擦熱によって

タイヤ内の空気も60℃くらいに

温度も上がるはずです。

夏場だと高速でのタイヤ自体は、

100~120℃くらいになるとか…。

温度が上がればタイヤ内の空気の

体積も気圧も大きくなるはずです。







それでタイヤ内の空気の温度が

0℃~60℃の範囲でタイヤ空気圧が

どの程度変化するのか、

ちょっと理論的な法則で計算してみて

その空気圧が適正か考えてみました(笑)





ただ、数式を使って計算して

適正なのか調べたので、

数式が難しくて嫌な人のために

まず数式を使わずに先に結果を…(笑)






3つの場合について調べました。



(1)気温25℃で標準の220kPaで

空気を注入した場合のタイヤ空気圧は、

高速走行時で60℃になった場合で246kPa、

冬の気温0℃でのタイヤ空気圧は202kPaになりました。

これが標準と言うことになりますね(笑)





(2)今回気温30℃、230kPaで空気注入したので

高速走行時で60℃になった場合で252kPa、

冬場の0℃でのタイヤ空気圧は

207kPaという結果になりました。

(1)と比べてそんなに変わりないと思います。





(3)前回は気温25℃、250kPaで空気注入したけど、

高速走行時で60℃になった場合で279kPa、

冬の気温0℃でのタイヤ空気圧は229kPaでした。





計算結果より、(1)の標準は問題無しですが、

冬場で気温が高い30℃の時に注入したので

10kPa高めで入れてみました。

数値的には標準とそんなに変わりなく

問題ないと思います。



しかし(3)の場合はチョット高過ぎだったかな…(泣)

したがって冬に向けて入れる時には

10kPa高めに入れようと思います。





また空気を注入する「時の気温が何℃なのか、

冬に向けて注入か、夏に向けて注入か、

色んな条件を考えながら気圧を調整して

注入した方が良いと思います(笑)






………………………………………




ここからは、その結果を導いた計算ですが、

あまり数字を見たくない人は

これより先は読まなくても良いですよ(笑)






タイヤ空気圧の計算に使ってみたのは、

高校の化学・物理で出てきた法則(笑)

『 PV=nRT 』…① 

「理想気体の方程式」です(笑)

P(圧力),V(体積),n(モル数),R(定数),

T(絶対温度=273+気温℃)





nとRは定数なので①式を変形して

PV/T=nR (一定)…② になり

P(a)×V(a)/T(a)=P(b)×V(b)/T(b) という

『ボイル・シャルルの法則』の式ができます(笑)



つまり、「圧力Pは、体積Vに反比例し、

絶対温度Tに比例する」という法則です。



比例関係とは、

「一方(P)が2倍、3倍…となると、

もう一方(T)も2倍、3倍…と大きくなる」関係ですね。

したがって、

「温度Tが高いほど気圧Pが高くなる」ということです。



また反比例関係とは、

「一方(P)が2倍、3倍…となると、

もう一方(V)は1/2倍、1/3倍…と小さくなる」関係です。

したがって、

「体積Vが大きいほど気圧Pは小さくなる」ということです。





話はもどり、

さらにVを一定と考えると…



上の②式を変形して

P/T=nR/V (一定)より

P(a)/T(a)=P(b)/T(b)

『シャルルの法則』の式ができます。

つまり「圧力Pは絶対温度Tに比例する」という関係です。



まぁ、実際はタイヤの体積は

若干変化はしてますが…(汗)





比例関係では

比の関係式が利用できるので

P(a) : P(b)=T(a) : T(b)…③

という関係式が利用できます。



それで、この③式を使って

実際に計算してみると…


※比の計算は内項の積と外項の積は等しいので

 a : b = c : d → a×d = b×c

が成り立ちます。





④空気圧2.2㎏/c㎡(220kPa)、気温25℃で注入した場合、

車を走らせてタイヤの温度が

60℃に上がった時の空気圧P(b)は?


③の式に代入して

2.2:P(b)=(273+25):(273+60) より

P(b)=2.2×333÷298=2.46㎏/c㎡(246kPa) ですね。





⑤空気圧2.2㎏/c㎡(220kPa)、気温25℃で注入した場合、

冬場に気温0℃になった時の空気圧P(b)は?



同じく③の式に代入して

2.2:P(b)=(273+25):(273+0) より

P(b)=2.2×273÷298=2.02㎏/c㎡(202kPa) になります。




(※前回ブログでも説明しましたが…、

1Pa(パスカル)は、1㎡の面積に1N(100g重の力)で押す圧力で、

1hPa(ヘクトパスカル)は気象の単位で100Paに等しく

(ヘクトは100倍の意味、キロは1000倍の意味)。


また1㎏/c㎡は、1c㎡の面積に1㎏重の力で押す圧力で

大気には約1㎏/c㎡の圧力がかかってます。

つまり1c㎡あたりに1㎏の力がかかっています。


海抜0mでの大気圧は、

1000hPa=100kPa(キロパスカル)=1㎏/c㎡=約1気圧になります。

正確には1013hPa=1気圧ですが…。

台風とかで、中心気圧が970hPaとか使いますよね。

よって、200kPa=2㎏/c㎡=約2気圧なので、

大気の2倍の圧力があるということですね。)






今回は気温が30℃くらいの暑い昼に

空気圧2.3㎏/c㎡(230kPa)で空気を入れたので

P(a)=2.3、T(a)=273+30 として

④⑤を計算してみると…




④気温30℃、空気圧2.3㎏/c㎡で注入した場合、

走行中のタイヤの温度が60℃の時の空気圧P(b)は?


③の式に代入して

2.3:P(b)=(273+30):(273+60)より

P(b)=2.3×333÷303=2.52㎏/c㎡(252kPa)




⑤気温30℃、空気圧2.3㎏/c㎡で注入した場合、

冬場の気温0℃での時の空気圧P(b)は?



③の式に代入して

2.3:P(b)=(273+30):(273+0)より

P(b)=2.3×273÷303=2.07㎏/c㎡(207kPa)



で、数値的にも

ちょうどイイくらいの値かな…(笑)





これを気温25℃、空気圧2.5㎏/c㎡(250kPa)で注入した場合は

④走行時のタイヤの温度60℃での空気圧P(b)は?


③の式に代入して

2.5:P(b)=(273+25):(273+60)より

P(b)=2.5×333÷298=2.79㎏/c㎡(279kPa)

ちょっと高過ぎクリニックのような…(汗)

この状態ではタイヤが膨らみ過ぎて

タイヤの中央がすり減る可能性が出てきますね(泣)




たぶん圧力が高くなると、

タイヤの体積も膨らんで大きくなるので

その分空気圧は少しは下がると思いますが…(汗)

でもタイヤはかなり膨らんでいることになります(泣)





⑤気温25℃、空気圧2.5㎏/c㎡で注入した時、

冬場の気温0℃での空気圧P(b)は?


③の式に代入して

2.5:P(b)=(273+25):(273+0)より

P(b)=2.5×273÷298=2.29㎏/c㎡(229kPa)




寒い時は十分大丈夫ですが

走って熱持ってタイヤの温度が上がった時が高いので

若干入れ過ぎかな…(汗)




でも一応0.3㎏/c㎡(30kPa)

(10%以内)くらいのズレは

大丈夫のようですが…



よって、

空気圧が1.9~2.5㎏/c㎡

(190~250kPa)までは

大丈夫なのかな…(笑)






もちろん、この計算は

あくまでも理想気体での話で、

タイヤの体積は一定としての計算ですが…(笑)





2014年09月27日 イイね!

冬に向けてタイヤ空気圧を考える

冬に向けてタイヤ空気圧を考えるプロ野球の南海・ダイエーで活躍し、

「ドカベン」の愛称で親しまれた香川伸行氏が

26日、心筋梗塞のため、

福岡県内で死去しました(泣)




52歳…早過ぎますね…(泣)

浪商時代に高校野球甲子園で

元中日投手の牛島和彦氏と

バッテリーを組んでた頃が懐かしいです…。



心よりご冥福をお祈りします。




………………………………………




さて、前のブログでガソリン価格が

153円/Lと若干下がってたので

満タン入れてきましたが…








燃費の方はオイル交換したばかりなんで

燃費も良いかと期待してたのですが、

11.9km/Lでイマイチ…(泣)

オイル交換してウキウキ気分で調子のって

ちょっと飛ばした運転したからかなぁ…(笑)








給油後、空気圧が下がってる鴨と思い、

タイヤの空気圧を調整もしてきました。





タイヤに空気がキッチリ入っている方が

摩擦が少なく燃費にも良いはずだし、


また、これから冬になると

気温が下がってきて、

気温が下がると空気圧も下がるので…。

夏場より冬場が若干高めが良いはず~♪(笑)





でもあまり入れ過ぎるとタイヤが膨らみ

タイヤの中央が減り、滑りやすくなります(泣)


逆に少なすぎると、

タイヤの端側がすり減り

ハイドロ現象になりやすいし、

燃費も悪くなるし…(泣)




タイヤの空気圧はドアの内側に書かれた

標準の値の10%以内で

調整した方が良いようですね(笑)





もともとのタイヤ空気圧は

純正タイヤ195R14で

空気圧2.0㎏/c㎡(気圧)(200kPa)ですが、



今付けているタイヤは

セリカ純正タイヤの205R15なんで

調べてみると、…

空気圧2.2㎏/c㎡(気圧)(220kPa)でした。




(※1Pa(パスカル)は、1㎡の面積に1N(100g重の力)で押す圧力の単位で、

1hPa(ヘクトパスカル)は気象の単位で100Paに等しく

(ヘクトは100倍の意味、キロは1000倍の意味)

海抜0mでの大気圧は、

1000hPa=100000Pa=100kPa(キロパスカル)=1㎏/c㎡=約1気圧。

正確には1013hPa=1気圧ですが…。

台風とかで、中心気圧が970hPaとか使いますよね。

よって、200kPa=2㎏/c㎡=約2気圧なので、

大気の2倍の圧力があるということですね)





前回入れた時は2.5㎏/c㎡(250kPa)にして

空気を入れてました。

まぁ、…

空気が抜けていくのを考えたら

高めが良いの鴨と言うことで…(笑)




でも、今回入れたのは、

2.3㎏/c㎡(230kPa)で入れてみました。





まず空気ポンプの元栓を開けます。


閉まってる状態↓





開いてる状態↓






それから右のツマミを回して

空気圧を230kPa(2.3㎏/c㎡)に合わせます↓






で、タイヤに空気注入です↓



チンチン鐘の音がなって空気が入ってきますが

鳴らなくなったら、空気は満タンです(笑)





空気注入が終わったら

ツマミを0(ゼロ)に戻し…↓





元栓を閉めて、

ホースを巻いて片付けて終了です(笑)






今回は2.3㎏/c㎡(230kPa)で適正か、

燃費、乗り心地、走りなど

しばらく様子をみていきたいと思います。





でもなぜ今回は2.5㎏/c㎡でなく

2.3㎏/c㎡にしたのか?



それは理論的に計算すると、

これくらいが一番適正なの鴨

と考えました…(笑)





その理由と計算は

次のブログで…(笑)




.
2014年09月26日 イイね!

楽しみな話 と 残念な話…

今日の大相撲の話ですが、

初土俵から5場所目で

まだマゲも結えてない

新入幕になったばかりの

逸ノ城、勝ちましたね~♪(笑)




横綱鶴竜に大金星。

新入幕での横綱戦の金星は

41年ぶり3人目だそうです。



また初土俵から5場所目での横綱からの金星は

武双山の7場所目より2場所も早い

史上最速のようです。




体も大きくてパワーだけでなく

技もスピードもあり、

取り組みも落ち着いてて

新入幕なのに

既に横綱みたいな貫禄があります。

たぶん最速で横綱になるのでは…(笑)




今日白鵬が負けたので

これで12勝1敗で白鵬に並びました。




明日はその白鵬との取り組みで

ここで白鵬に勝てば

2大関、2横綱を破ることになります(笑)




出来れば白鵬に勝って、

優勝までやったら面白いけど…(笑)



もし新入幕で優勝すれば

100年ぶりの快挙だそうです(笑)



ホンテ土日の取り組みが楽しみですね。





………………………………………


スポーツ関係では

もう1つの大きなニュースは…



仁川アジア大会で、水泳男子400mリレーで

日本は途中逆転され

中国が金、日本が銀だったけど、…



その逆転に貢献した中国の代表選手、

孫楊選手がメディアに対し

「日本の国歌は耳障りだ」と

政治的発言ととられるような発言をしました(怒)

イウタナヽ(#゚Д゚)ノ┌┛・;コノヤロウ




既にネット上では

「スポーツ選手として素養がない」

「自分が逆の立場で言われたら、どう思うか」

など批判が出てるが、…

┐(´д`)┌ =3





影響力のある有名な選手で

発言には注意しないといけないのに、

自分のおかれた立場の

分かってない奴ですばい(笑)

┐(´д`)┌ =3




………………………………………


そういえば、

今日、巨人の3年連続の

リーグ優勝がありましたね(笑)

どこか優勝セールがあるのかな(笑)




ちなみに…

ソフトバンクは連敗続きで

足踏み状態が続いてます(泣)


ソフトバンク優勝から3日間の

スーパーの優勝割引券を使うことができるのか、

心配になってきました…(泣)




………………………………………



※このブログは、

ブログ『良い天気だったので…』の中に

「スポーツの話」と「カリーナEDの話」

があったので、2つに分けました。




プロフィール

「初めての水星の観察…(笑) http://cvw.jp/b/653151/48611040/
何シテル?   08/20 19:19
イチノアです。 よろしくお願いいたします。 お気軽に絡んで下さいね。   ※ mixi も始めました。同じ「イチノア」です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック]ホンダ(純正) ライフ純正メーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 00:38:11
[トヨタ ランドクルーザー70]不明 LEDルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 03:36:28
[ホンダ ライフ] フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 03:18:27

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前の車だったワゴンRを 車屋さんに修理&車検に出したら 出す前に起こしたオーバーヒー ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1999年(H11年)、結婚を機に 前車のGZ20ソアラから 買い替えしたカリーナE ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
元神さんのムーブラテの車検が近づいてきて、 どうするか?になった時、新車が7年間、車検 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父の前軽トラの 三菱ミニキャブトラックが故障し、 この軽トラに買い替えになった! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation