• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kodokunoの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2010年3月7日

鉄チンホイール補修・塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
鉄チンホイールの補修をしました。

リム部の補修前と補修後です。

補修にはエアハンマーを使って内側から外側へ打ち出しました。

しかし後で気が付いたのですがこの程度の曲がりならモンキーレンチで咥えて、テコの原理で起こせば十分補修出来たのではないかと思います。

後日、試してみたら良い感じでした。
2
リムを修正した後、若干の傷が入りますのでリューターを使ってバリを削ります。

その後キズをパテで修正します。
3
今回は塗装もしますのでホイールを洗浄し、塗装前の足付けをします。

足付けとは塗料の喰い付を良くする為、ペーパー等で表面を軽く研磨する事です。

私はケンマロンと言う研磨材で洗剤を付けながら研きました。

洗剤を付けながらだと汚れ落としと研磨が同時に出来ます。

これだけでもキレイになりますがサビが発生している為、塗装します。
4
塗料はローバルRSと言う亜鉛メッキ塗料をを使いました。

色はアルミ粉末が添加されている為シルバーですがつや消しシルバーっぽい感じがします。

裏と表に分けて2回で塗装しました。

鉄チンホイールに関しては塗料粘度は低くサラサラの方が塗りやすいです。

理由はスプレーガンで塗装するとR部分がエアの跳ね返りでミストになりやすくザラザラするので塗料粘度は低い方が良いと思いました。
5
ノーマルの色と全然違いますが亜鉛塗料はサビに強いのでこれで良いかと思います。

亜鉛塗料はキズに強いと言う訳ではありませんがボディ用の塗料と違ってパリッと塗膜が欠けないのでホイールには向いているかと思います。

これでホイールの補修は終了です(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ交換(313,540Km)

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

タイヤ交換(71171.6km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ありがとうございます。なんとか合格できました(^^)」
何シテル?   12/16 02:21
初めて乗った日産N12パルサー(中古)の故障の多さに車いじりに目覚める。コツコツいじって10数年ようやくソコソコの技術を身につける。 初めて自分でオイル交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FRP.com 
カテゴリ:FRP
2010/04/07 19:04:02
 

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
平成6年式 E07A型エンジン 660cc 3気筒 4WD MT グレードはtowm ...
日産 パルサー 日産 パルサー
昭和60年式、E13型エンジン、1300cc、4気筒、グレードはTC(下から2番目?)5 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成8年式 3G83型エンジン 660cc 3気筒 2WD グレードはV30周年記念モデ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
昭和61年式 、EH型エンジン、550cc、2気筒、グレードはG、3HB、4MT。 非常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation