• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーディンのブログ一覧

2024年03月05日 イイね!

LEADのマフラーボルト脱落。

LEADのマフラーボルト脱落。昨日の帰り道、ちょっと立ち寄る所があり、
バイク用コインパーキングへ停めまして。

用事が済み、出発したんですけど、
マフラー音がブベベベベベと音量が大きくなり、
てっきりバッフルが取れたのかな?思ってると、
カタカタ音が凄くなり、更に音量UP!

ブベベベベベベベベ~の爆音…

停めてかがんで見ると、マフラー付け根のボルトが2本とも無い!!!

嘘???マフラー交換時、ネジロック付けて、ネジチェックした筈だけど。

タイヤ交換時も外すけど、店でタイヤ交換後にマフラー換えたから
自分しか居ない。マジか…

もしかしてアフターマフラーに換えるとボルト取付のクリアランスが
滅茶苦茶狭くてユニバーサルジョイント使って締めたんだけど。

ちゃんと締まって無かったんだろう。寝っ転がって作業しながら、
野良猫に気を散らされてたからな。あの時。
やってしまった凡ミス。ちゃんと最終確認しときべきだった。


しかし、よりにもよって何でこんな遠くの出先でなるのか。

コインパーのフラップが上がってエキパイを押したのが
とどめだったんだろうけど。外れるのは時間の問題だったのだろう。

しかし、このまま帰らない訳にも行かないので爆音で環七を走行。
走れば走るほど、緩んで音量UP。30キロの道のりを。

信号で停まれば、真横に交番、並んだ他のバイクからは白い目で
見られるし。まだ夜の22時くらいの交通量減った時で良かった。

陸橋を上る時に五月蠅い事、五月蠅い事。みっともない。

何とか自宅へたどり着いたけど。

またここのボルトが工具箱に余ってるボルトの口径とも
合わない、特殊そうなボルトで。

純正部品頼みに行かないと。

この外れた二本の所、一本はネジがあって袋ナットがない、
片方はボルトごと無いけど、まさか途中で折れてないよな?
暗くて見えなかったけど。

この残ったボルトも固着して外れないとか、今から作業が面倒な予感がする。

ちゃんと説明書に取付後、100キロ走行時にネジ締めチェックと
書いてるの、確かに本当だなと反省。

これがマフラーだったからいいものの、四輪のタイヤだったら
殺人になりかねないし。今後、必ずネジチェックの二回チェックはしようと思う。
Posted at 2024/03/05 12:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月21日 イイね!

順番違うけどエアロ買ってみた。

順番違うけどエアロ買ってみた。最近つるしの状態が飽きて来まして。

鉄は熱い内に打てじゃないですけど。

購入してから数年後にパーツ発売されてもその時には
冷めてしまって、今更入れてもな~状態になってしまう
飽き性な自分の性格。

な~んもパーツ無いな~思ってたらふと見かけたこのエアロ。

安くね?でも結構見た目良いじゃん。

グロスブラックで塗装も要らない何て書いてる。

自分、黒の車だし、そのままポン付けでも十分かと。
そんなに違和感無いだろう。

しかも楽天で買えるじゃん。フロント、サイド、リア、トランク、ルーフの
5点セットでも30万行かない。取付入れてたらもう少しすんだろうけど。

何々調べたらポーランドのメーカーですか。他の車種でも入れてる方
居るみたいだしそれなら大丈夫かと。

5点セットまとめてポチってしまった…

2ヶ月位掛かるらしいけど、本当にちゃんと来るんだろうな…
買った店大丈夫かな…?信じるしか無いけど。


純正のMパフォーマンスのエアロも良いなとは思ったんですけど、
あれ、高すぎません?大型バイク買えますわ…あの値段。
幾ら素材が高いカーボンにしてもさ…

M5とかマジ走りする車なら分かるんですけど、
この車のスペックにあの値段のエアロ
入れるのは流石に躊躇するわ…


エアロ来る前にサス何とかしたいですけど。

本来、先に足回り、ホイール、最後にエアロ何でしょうが、
今回ことごとく順番崩れてるなと。

気長に待ちます。
Posted at 2024/02/21 17:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月14日 イイね!

車高下げたい病。

車高下げたい病。夜な夜な暇見て、この車に慣れようと走ってます。

一番の難関が家から表通りに出る時のコーナー。

少しでも目測謝るとバックして切り返さないとならなくて。

左右に寄り過ぎると今度は右側バンパーが壁と擦るか、
左だとリアホイールが縁石でガリっとなるので。

かつ、チャリババァが平気で突っ込んでくるんで。

こういうババァがまた平気で車切り返す最中にもこちらへ来やがりまして。

一番ここが嫌。後は自分の地元の街さえ出てしまえば狭さは感じなく
なるんですが。

それでも今の所、擦らずに済んでます。

慣らすには真夜中の峠道が一番良いので、月一位で群馬と長野の
県境の峠走ってます。ここらへんだと雪も殆ど降ってないので。

路面凍結気にしながら慎重にですけど。

峠走って見るとデカい車体の割に結構曲がるな~
うん楽しい。これがあの恥ずかしいフレーズの駆け抜ける
ウンたらなんですかね。

これであのリアタイヤが曲がるやつ付いてればもっと曲がったのに…それと家の車庫入れもっと楽だったのに…供給不足とかふざけんなよと。

この貧弱な馬力とトルクの割に良い走りはしますね。
速くも無いけど、遅くも無い。再加速が駄目だけど。

タイヤが空転したり、リアが振られたり何てパワー全然無いから
逆に安心してアクセルベタ踏み、フルブレーキとか結構出来ますね。

何かパワーバンドキープしながら走るの楽しい。

こんな場所走る車じゃないんですけど…

多分、私のポンコツの腕にはこの位が良いんだと思う。

これがM2とかM3乗ったら、確実に事故って廃車か、
崖下の奈落の底だと思う。それか免停とか…


段々走り慣れて来ると、車高が高くてどうにも落ち着かない。
SUVみたいで。シート下げると今度は前見にくいし。
タイヤハウスとタイヤの間指一本程度に下げたい。

早くダウンサスで良いから出ないかと、先日調布のスタディーさんとこ
聞きに行ったんですけど、まだドイツでH&Rが開発中だとか。

出たら即、車高下げたい。
Posted at 2024/02/14 02:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月26日 イイね!

また設定変わってるし。

また設定変わってるし。車から下りようとしたら、「またお会いしましょう○○さん」と
出ますけど、その名前変えた筈なんだけど…

また、元に戻ってるし。

先週の故障時にリセットされたんか…?

中々車に慣れません。

車の中ではタバコ吸わないので、降りて吸おうとドア
開けるだけでエンジン切れる…

エンジン切れてるのに音楽止まらない、イルミも消えない…

切った時位、全てOFFになってくれよ。バッテリー勿体無い。

アイスト中なんだか知らんけど。

エンジン掛かってるのか、掛かって無いのか
一々エンジン始動がめんどいな…
マジにアイストって要らない。鬱陶しい。
そんな程度の燃費気にするなら他の車乗ってるし。

ドア開けた時の設定変えられたような?無かったような?
分からなくなって来まして。

どうも車の乗り降りとか何時もの行動のタイミングを
ずらされる様な感じで。戸惑う。

エンジンかけたらシートヒーター付くのかと思ってたら
こちらからボタン押さないと付かないし。

あれ?つくように設定出来なかったかな?

それとさ、ハンドルヒーター付いて無かったの?
この車…手が冷たい…

おかしいな?色以外フルオプにしたんだけど、もしかして
最初から設定が無いの?それとも設定アプリの中に
あんのかな?

良くカタログ見たらハンドルヒーターの文字すら無いんだけど…

もしかして無いのか…また車の中で設定探しの弄りか…

何か走ってるより設定弄ってる時間のが長い様な気がする。

スピーカーイルミのボタン押しても点かないと思ってら
後のスピーカーだけなのね…てか前も点くようにしとけよ!
わざわざオプションで入れてるんだから。

全体的にこの車気に入ってはいるんですけど、
何というか自分の設定、タイミングが取れないと言うか…
車がお節介で意思疎通が出来ないみたいな感覚かつ
設定が大雑把と言うか。ありがた迷惑な感じで。

さっさとこの車のコーディングって言うの
何とか出ないもんですかね。今までの車の様にしたい。
ただそれだけ何ですが。

これが揃ったら自分には最高なんですけど。


今まで日本車に慣れてるせいなのかもしれませんが。

そう思うとLEXUSのGSって地味で不人気だったけど、
以外に装備は良かったのかもしれない。

大して良いグレードじゃなくIパケだったけど。

ちゃんとベンチレーションもハンドルヒーターも付いてたな。
設定したらこちらが変える迄、ずっとそのままだったし。

ウインドも閉まりかけになるとゆっくりになる機能も良かったな。

全てが地味以外な事以外、装備には不満は無かったな。
今になって思ってきた。

これが日本車と外車の細かい気遣いの違いなんでしょうか…
Posted at 2024/01/26 16:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

5シリ初回点検で1日入院。

5シリ初回点検で1日入院。昨日初回点検で、ドライブトレーンが時々点灯すると伝えて

調べて貰いました。

そしたら、補助ウォーターポンプが動いてないと…

聞いたらクーラーが効かないのと、ターボの冷却補助も
兼ねてる部分とか…

プロペラ部分が押されて動いて無かったと。

おいおい…新品でこれか…ドイツの方は検品作業って
せんのかな…精度が悪いのか?

取り敢えず部品は日本にあるから1日入院で済むと。

てか、営業マン、整備担当もギア関係じゃなくて良かったのと
真夏じゃなくて良かったと冷汗かいたと。

ギアだったら最悪エンジン載せ換えも検討したとか
言ってた。それと真夏ならクーラー効かないは、ターボの冷却補助も
効かないのでオーバーヒートランプもしかしたら点いたと。

この寒い時期で良かったみたい。

ひたすら平謝りされましたけど。まぁこちらも外車で新型何て
何かしら出ると思ってたんで。全然良いですけど。
代車も借りて乗って見たかったし。

一昔の前のKawasakiの12Rの時みたいに買って一ヶ月でヘッドカバーから
オイルだら~~何て事よりマシです。

思ったんだけど、この車は車検時、高くても保証は
入っとくべきだな~と。

LEXUSの2回目の車検時にメンテパック切っちゃったけど、
あの精度は無いだろうし。故障の場所によりけりでしょうけど
自腹だとかなり財布に痛そうで。

先日の生保じゃないですけど、保証は入っておこうかなと。


で、代車で借りた218i乗ったんですけど、これ、結構出足良くないですか?

雨だったんだけど白線で少しアクセル強く踏むとズルズル滑る…

車体も軽いのか、やたら加速良いけどブレーキも効くんで
ガクガクしてしまう。てっきりディーゼルなのか?
思ってコンビニで降りて見てしまった。

へ~セカンドに欲しいとか思ってしまった。

ただ、ヴァーネスカレザー言うんでょうか?

シート固!!サスも固!!シートザラザラ過ぎてこの時期冷たい。
ヒーター温まるまで寒過ぎる。

そう思うと5シリにはオプションでもメリノレザー入れといて良かったわ。
肌触り違う。シートは一番拘った方が良いかも。エンジンより。

これ、走りは良いけど、このサスとシートだと家の家族じゃ
文句出るな。RAV4のがまだ乗り心地良い。加速と小さいし取り回しは
良いんだけど、このアクセルタッチと乗り心地だと厳しいかも。

Mスポじゃなくて普通のグレード選んだ方が良いかも。


てか、致命的なの、何でこのシステム付いてるのに、
何故ダイヤルが手元に無いのか…何を選ぶにもタッチパネル…
面倒過ぎる。ここは何とかした方が良いと思う。

不便すぎる。マウス無くてタッチパッド使ってる様な不便さ。

良い経験させてもらった。

で、5シリ引き取って雨も上がってたけど、帰り道大渋滞。

面倒なので、ハンズフリー使うとしたら今度はiDRIVE使用不可と
出まして。ディーラーに電話したら「良く起きるんです。カメラ辺り
曇ってると駄目みたいで」言われて、車停めてタオルでセンサー辺り
拭いたら消えた。

何か今度のアップデートで改善するとか言ってたけど。

しかし、この車デリケートなのね。ツンデレ女みたいだ。
Posted at 2024/01/21 20:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハーディンです。よろしくお願いいたします。 趣味はドライブやツーリングです。 他にバンドでギターを弾いていますが最近 活動休止しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EZリップ取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 10:22:13
超詳細?温泉オフ2012③~伊東マリンタウンでのひと時編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:53:44

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
S750が6年目で今年も車検面倒だな~と思ってた 所にこいつが発売になった。調べるとS7 ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
GSからの乗り換え。本当は6気筒出たら狙ってたのに出なくて止む無く523に。浮いたお金の ...
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
たまたまパーツを買いにナップス寄ったら置いてあったXSR125の水色カスタム車に一目惚れ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
長距離を気兼ねなく旅したいので、 長距離用として購入。S750との二台体制。 鈴菌に感染 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation