• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑パイロンのブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

カプチの作業終了がやっと見えてきた

19日に引き取ることになりました。
慣らし→那須でコソ練→車検→3/16ICCフリー→那須でコソ練→4月の栃茨(筑波)

・・・こんな感じで運べばいいなぁという青写真です。
Posted at 2013/02/12 09:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年01月08日 イイね!

エンジン載せ替え

カーズナビワンさんにカプチを預けました。
作業終了は2月後半でしょうか。

春からまた練習しなおしです!
Posted at 2013/01/08 21:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月05日 イイね!

リヤパッド交換

会社到着後、始業までの時間でリヤパッドを、「RIGID RB-512」 に交換しました。
クルマに興味がない社員には、バカな図にしか見えないですね(笑)



カプチのリヤパッドは、キャリパーピストン回しを自作して持っていればキャリパーを開かなくても簡単に交換できます。
(アストロで売られているサイコロみたいなピストン回しだと、隙間不足でキャリパーを開けないと使えません)

ジャッキアップ
 ↓
タイヤ外し
 ↓
プライヤーでキースプリングを抜き取る
 ↓
フレームキーを抜き取る
 ↓
パッド上部のパッドスプリングを外す
 ↓
パッドを抜き取る
 ↓
キャリパーピストンを2~3回転右に回す
(パッドが減った分出てしまったピストンを奥に戻します)
※ 回転数はパッドの減り具合によりますが、パッド裏側の突起が
  ピストンの2ヶ所の切り欠き部に嵌るよう、0.5回転単位で回します
 ↓
奥(ピストン側)のパッドを入れる
(パッド裏の突起がピストンに切ってある溝に嵌るように)
 ↓
キャリパーを手前にずらし、手前側のパッドを入れる
 ↓
外したフレームキー・キースプリング・パッドスプリングを再装着
 ↓
タイヤ取付後、ジャッキ下ろし
 ↓
ブレーキを数回踏む

何度もやっている方なら、片側10分あればできると思います。

パッドスプリングはパッドの枚数分(リヤで4個)あるわけですが、1ヶ所脱落してなくなっていました。
先日スズキでグリスアップしてもらったときにはあったので、つい最近なくなったみたいです。
効きには直接影響しないパーツですが、気持ち悪いのでスズキに連絡して注文。


外したプロジェクトμのメタルパッド


厚み10mmを切ったくらいです。
まだ交換には全然早い感じです。予備で保管。

ローターがきれいな状態ではないので、パッドとローターに当たり面がきちんと出ていません。
見た目にも分かります。
均一に当たるまで、慣らしが必要です。

今日・明日はカプチで出勤。
なるべく信号停止の多いルートを選択です(笑)。
あとは日曜の筑波への移動でどこまで慣らせるかですね。

RIGIDのパッド、いきなり鳴くかと思ったのですが、全然鳴きはありません。
セミメタルだからだと思います。

適用温度域が高いのが魅力ですが、摩擦係数はプロジェクトμのノンアスと同等なので、あまりにロックしなければ元に戻すかもしれません。



Posted at 2012/10/05 11:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月26日 イイね!

ZⅡ様、おつかれさまでした・・・

10/7のTMAC ダンロップ杯練習会に申し込もうとしたのですが、Web申込みはリンク切れ。
じゃあFAXでと思ったら、HPに載っている番号は使われていない。
携帯番号にかけてみたら、049-***-****へFAXお願いしますとのことでした。
番号変わっていました。

参加される方がいましたらご注意ください。
* 9/27 再度確認したらWeb申込できるようになってました。


さて、
4月に☆SPECから履き替えたリヤ用タイヤ(ZⅡ、175/60R14)。
こんな感じで減りました。



内側はあともうちょい使えそうですが、外側はパターンがなくなりかけていて、まぁ・・・そろそろ限界。
履き替えることにしました。

次のタイヤは・・・・



・・・☆SPECです(笑)

フロントをATR-Kにする前に履いていたヤツです。
まだ山は十分だったのですが、途中でATR-Kに履き替えたのでした。
ついでに裏組みしました。


フロントのATR-K SPORTはジムカーナ走行14回で履き替え。
ZⅡはジムカーナ走行20回で履き替え。

= ATR-KはZⅡの70%の寿命。

ATR-Kは5,900円。
ZⅡは8,500円。

= ATR-KはZⅡの70%の価格。

・・・ということで、コストパフォーマンスはほぼ同じという結果に。
ATR-Kは安いですが、ライフもそれなり。
ZⅡはこれよりは高いですが、もちます。
特にショルダーが減ってからがしぶとく、パターンが剥がれてきません。
☆SPECより剛性がアップしたのでしょうか? たまたまか?

乗り味、購入時の価格、ライフの長さの好みで選択すればいいかな、と思いました。

自分の場合は車高の関係で前に55扁平、後に60扁平を履かせたいので、当分この組合せです。
また現役に戻った☆SPEC、年内はもたせたいなぁ。
Posted at 2012/09/26 12:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月15日 イイね!

カプチーノ オイル類交換

カプチーノ オイル類交換おとといはジムカーナコースの練習のほか、定常円をやったりで負荷をかけたので、
カプチのオイル交換をしています。
といっても、仕事なので自分ではできず、いつもお世話になっているスズキに預けてきました。

代車で借りているワゴンR、、オドメーター12km、先週登録したばかりの新車です。
んが~右に左にフラフラ。いろは坂を走ると自分で酔いそうです。
でも、加速はいい!
エンジンルームも、自分のアルトやカプチとは、何というか時代が違う感じ。
今どきの軽自動車、なのでしょうかね。


<備忘録>
・ ブレーキキャリパースライドピン グリスアップ
 カプチの持病・・・。定期的な点検と給脂が必要です。

・ エンジンオイル
 いつものカストロールEDGE RS 10W-50
 今までずっと使ってますが、安いけど全然問題なし。   
 エレメント:スズキ純正
 前回交換:6月

・ デフオイル 
  ニューテック UW-76 ギアオイル GEAR&LSD 75W-140
 コイツは1Lで5,000円しますが、これしか入れたことがない。
 前回交換:3月
Posted at 2012/09/15 15:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「このGWはほぼ3年ぶりでようやく走りに行けるかも?」
何シテル?   04/20 20:41
告知モノ以外はこちらに掲載しています http://blog.livedoor.jp/white_cappu/   備忘録なので、内容は車のメンテやジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

坂入タイヤ商会ピットワーク 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/07/12 13:44:43
 
カーズナビワン 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/04/08 20:34:04
 
コスミックガレージ 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/04/08 20:31:44
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スカイラインは状態は絶好調で長く乗るつもりでしたが、大きいサイズの車を乗れなくなる事情が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の日産車です。 自分で3人目のオーナー、サンルーフ付。 FR、NA、4ドア、MT車と ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2011年3月、震災直前に石巻で契約。 何とか無事で震災後に納車された車です。 自分で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ロードスターではまったくダメだった冬の雪対策のために乗り替えました。 積載能力、安い維持 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation