• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑パイロンのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

結局、本当の純正戻し(^^ゞ

先日、快適化と称して交換し、車内のコモリ音と振動がかえって酷くなってしまった、HSTの「純正相当」マフラー・・・



わずか5日で撤去しました。
そして、新たに調達したCN22Sセルボ用の中古マフラー。

スズキは流用の宝庫です。
初代ワゴンRのマフラーも使えるらしい(テールがちょっとハミ出るらしいけど)。


昼食後の昼休み40分間・・・やってしまおうか、やめとこうか。
着手したら、絶対に終わらせなければなりません。
外しちゃったら、帰れないです。

でも、欲が勝って、やってしまいました。
5日前に脱着したばかりなので、ボルトは簡単に緩みました。
ガスケットは新品の余りがあるので大丈夫。

ダンパー内側の狭いところを通すのにひと苦労でしたが、
どうにか30分で終了。いや~良かった(*^^)v



エンジンをかけてみると、外からの音はHST製と変わらず。
フロント・リヤの継ぎ目でちょっと排気漏れしているけど、時間切れ~
そのうちスズキに寄って直します。

ひと回り乗ってみると車内の静かさ・振動の少なさが段違い。
やっぱり純正の品質は素晴らしい。

個体差はあるかもしれませんが、HST製は安価な新品としての価値はあるものの、
先ほどの車内の音といい、吊りが2ヶ所しかない(純正は3ヶ所)ことといい、
やはり純正相当とはいっても本当の純正品には適いません。

スズキはコスト削減の鬼という印象がありますが、
きちんと押さえるべきところは押さえられていますね。
1個ムダにしてしまいましたが、いい勉強になりました。
Posted at 2012/08/30 13:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月25日 イイね!

アルト ノーマル化作業

アルト ノーマル化作業普段乗り快適化を目指して、
「タイヤ」「マフラー」「エアクリ」を交換しました。











■ タイヤ

エコタイヤになって、静かです。
扁平を60→65にした効果は・・・あまり体感できませんでした^^;

■ マフラー
今まで付けていたスズスポSp-Xマフラー


これを純正相当というHSTのマフラーに交換しました。
自分でやろうと着手したのですが、手持ちのローダウン車用リジットラックでは、低くて作業性悪し。
固着したボルトを緩められず・・・。
結局タイヤ屋さんで下取りのネオバを工賃代わりにしてくれて、一緒にやってもらいました。

交換後は、車外では確かに静か。
アイドリング音も小さくなり、近所に「あの人帰ってきたわね」と感づかれずに済みます。
ただ、車内には独特のコモリ音があって、これがちょっと不快(*_*;

やっぱり腐っても純正品、なのかな??
すぐにスズスポマフラーに換えてしまったので、純正マフラーでの音が全然記憶にないのがネックです。
そのうちまた考えます。

■ エアクリ


これはやるつもりはなかったのですが、どうせやるなら・・・ということで、
家に転がっていた純正品に戻しました。
外したテイクオフのエアクリは、2年間ノーメンテでしたので、かなり汚くなっていました。

いや~吸気音がなくなって凄く静か。


・・・ということで、タイヤとエアクリは快適化にとても貢献してくれたのですが、
マフラーが問題ですね。

車って理想を求めていじり出すと、キリがないなぁ・・・
Posted at 2012/08/25 10:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月16日 イイね!

アルト ノーマル化への道

帰省したとき、アルトで実家まで往復したわけですが、

普通に乗れることは乗れるのですが、
 「スズスポのマフラーがうるさい」
 「乗り心地をもっとソフトにしたい」

と感じまして、さらなるノーマル化に着手することにしました。


マフラーはリヤだけ換えていたのですが、純正同等レベルの格安社外品に換装することに。
外したスズスポSp-Xマフラーはヤフオク行きかな(*^^)v
欲しい方がいましたら5000円程度でお譲りしますが・・・。


乗り心地は、すでに足をカヤバのNEWSRとノーマルバネに換装済み(ロール少なくていいダンパーです)。
なのでこれ以上は・・・あとはタイヤかぁ。
履きつぶしと思っていた山無しネオバ(60扁平)から、中古の安いエコタイヤ(65扁平)に換えてみます。


ここまでやると、昔の名残といえるものは、
強化クラッチ、スズスポLSD、BRIDEのシート、テイクオフのストラットタワーバーとエアクリくらいになります。
本当はクラッチのノーマル化を一番やりたいのですが、まだまだ使えるので・・・

帰省中の燃費は、高速使わずに18km/Lでした。
ガソリンはレギュラーですし、こんなに経済的で軽くて振り回せて速い車はそうないし。
こういうのが本当のエコカーなんじゃないのか?とか思ったり。

距離はまだ8万km。カプチと比べたら新車のような状態(言いすぎか?)。
エンジン壊れるまでまだまだ現役ですよー。
Posted at 2012/08/16 15:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月06日 イイね!

アルト健康体に戻りました~

アルト健康体に戻りました~調子悪いところ全部直しました。
助手席側の雨漏れ、集中ドアロックの不良、バックドアのロック解除不良を直して、
劣化していたベアリング・ブーツ類も交換しました。

痛い出費でしたが、これでとりあえず1年後の車検までは安心かな。
Posted at 2012/07/06 15:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年06月29日 イイね!

たまにはアルトもメンテしないと・・・

たまにはアルトもメンテしないと・・・通勤の友・アルト、オイル交換以外は最近全然メンテしてません。

・ クラッチ重い(→強化入れたまま)
・ ステア重い(→LSD入れたまま+ジムカーナに使ってたネオバを履いてる)

・・・これでも、カプチと比べたら「エアコン効く」「荷物積める」「乗り降り楽」な、自分には快適な日常の足です。

ただ、ジムカーナを引退させてから各所にお疲れ現象が出てきて・・・

・ 雨漏り(助手席側とリヤゲート)
・ 集中ドアロック効かない
・ 前輪あたりから「コキッ」と音がする(ドラシャじゃないと思う)
・ タイロッドエンドのブーツが裂ける寸前
・ ベルト鳴きが大きい

お世話になっているスズキから12検の案内ハガキが来て、「基本料20%OFF」との事。
カプチの修理で売上貢献しているおかげか・・・^^;
来週、リフレッシュさせることにしました。

エンジンはまだ元気だし、ジムカーナの基礎を勉強させてくれた車なので、まだ大事にしていきたいと思っています。
Posted at 2012/06/29 17:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「このGWはほぼ3年ぶりでようやく走りに行けるかも?」
何シテル?   04/20 20:41
告知モノ以外はこちらに掲載しています http://blog.livedoor.jp/white_cappu/   備忘録なので、内容は車のメンテやジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

坂入タイヤ商会ピットワーク 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/07/12 13:44:43
 
カーズナビワン 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/04/08 20:34:04
 
コスミックガレージ 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/04/08 20:31:44
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スカイラインは状態は絶好調で長く乗るつもりでしたが、大きいサイズの車を乗れなくなる事情が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の日産車です。 自分で3人目のオーナー、サンルーフ付。 FR、NA、4ドア、MT車と ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2011年3月、震災直前に石巻で契約。 何とか無事で震災後に納車された車です。 自分で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ロードスターではまったくダメだった冬の雪対策のために乗り替えました。 積載能力、安い維持 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation