• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑パイロンのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

タイヤ履き替え

タイヤ履き替え休みを取って朝からオイル交換です。
前回交換からまだ2ヶ月。
もったいないかな・・・とは思いますがせっかく時間があるので替えました。

そしてフロントタイヤも交換。
同じATR-K SPORTです。

ジムカーナ7回で裏組み→またジムカーナ7回で終了です。



練習であと1~2回なら、まだ使えそうですが、同サイズのホイール(5.5J-14)を他に持ち合わせていないし、明後日にビギナーズジムカーナが迫っているので交換してしまいました。

自分の柔らかめの足で14回走れれば、安い価格を考えると悪くないのでは?と思います。
何度か載せましたが、減ってもグリップ感が落ちないです(ウェットは十分な検証ができていません)。

さて、これからDP那須へ出動します。
Posted at 2012/06/15 11:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年06月08日 イイね!

カプチ帰還

カプチが今日退院しました。
エアコンは大事じゃなくて良かったです。
低圧ホースの交換とガスの再チャージだけで済みました。
今度は大丈夫かなぁ?


運転席側の窓のガタは、ゴミ詰まりやら内部のガタつきなどが重なって出ていたようで、これも調整。
ブレーキも定期グリスアップしました。

どのカプチもそうなのか分からないのですが、左のキャリパー回りによくサビが発生します。
グリスアップのときにいつも落としています。
怠るとまた固着しそうなので・・・

自分でやればいいのですが、そこまでの時間もなかなか取れないので、いつも店に預けたときに一緒にやってもらっています。

とにかくサイドが命なので、ここらへんは今後も気をつけていきます。


日曜日に練習して、来週中にフロントタイヤ交換・エンジンオイル交換してビギナーズジムカーナに臨みます。

エントリーリストも出ていますが、予想通りKクラスは自分のみで不成立濃厚(+_+)
ですが、今年はシリーズを追いかけていないし、せっかく設定されているクラスに年1度くらいは足跡をつけないと。

なのでクラス替えせずに出て、久々の筑波での本番を楽しみたいと思います。
Posted at 2012/06/08 15:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年06月02日 イイね!

エアコン故障再発

明日、いつもお世話になっているアリーナ日光に入院です。
もう顔見知り状態です(^^ゞ

■ エアコン再び故障
前回直してから1ヶ月も過ぎないうちに、また冷風が出なくなりました。
(先日のTMAC練習会の時から気づいてはいましたが、このときはオルタネーター死亡でそれどころじゃなかった)

コンプレッサーは大丈夫。たぶんどこかからガスが漏れているのではないかと・・・
昨日の引取り後の帰り道は雨でしたが、外気導入+ヒーターで曇りをしのぎました。
20年落ちの旧車だし、もし修理代が高いようだったら、何度も故障入庫は面倒なので撤去も検討します。


■ 運転席側PW作動不良
上昇時、すごく引っ掛かります。
レストア時に、三角窓のサッシュ部のゴムを交換して動きは良くなったのですが、
そのときは単に動作が遅かっただけ。
今回はレギュレーター回りのどこかにガタがある感じです。

出走前に窓が上がらなくなったら走れないので、気になるレベルのうちに点検することに・・・


そろそろブレーキのピン周りのグリスも気になるところ。


余談ですが・・・
走りを楽しむためにカプチをこれから買おうという方がもしいたら、
ローンを組んででも、カプチに詳しいショップが仕上げたチョイ高めの車を買う・・・・・これが一番です。

安いカプチを買うなら、故障と向き合って付き合う広い心が必要です。
運よく壊れなければ・・・と期待して安いカプチを買っても、かなりの高確率で壊れると思います。
壊れてからだと高くつく修理もあります。
結局ショップが仕上げた個体を買うのと同じような金額か、それ以上になっちゃうかもしれないです。
ここらへんはよくある話ですが、それをいま実感しています。

安い個体を買って、パーツ代で予算を使い切ってしまうと、後から壊れたときに肝心の修理代が出ません。
そういった意味で、安心できるレベルの車を最初から買うべきなんでしょうね。
アルトワークスや、ビート、セルボモードなんかも同じなんだろうと思います。

さて、このカプチはいつまで乗れるのでしょうか?
カプチ乗りの方々は財布と相談しつつ、故障と向き合いながらお付き合いしていると思います。

エンジン・タービン・足回りにお金をかけなくてもこれだけ走って楽しいKカーはなかなか無いので、エンジンがダメになるまではお付き合いするつもりです。
Posted at 2012/06/02 15:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月31日 イイね!

修理終わった~

諭吉様3枚。壊れるたびに痛い出費(+_+)
いつもは顔見知りになっているところに入庫させるのですが、今回は動かなかったから尚更仕方ないですね。

月頭で忙しいところですが、明日午後に無理無理に抜け出して、茨城の下妻まで引取りに行きます。

経路は、日光から、日光線・宇都宮線・水戸線・関東鉄道常総線で、宗道まで。

接続悪いローカル線を乗り継ぐこと3時間・・・
電車なんて、久しぶりだ。
関鉄常総線は大昔に乗ったような・・・以前いつ乗ったか記憶にないです。
まだ非電化だよね?

とりあえずは、直ってよかったです。
Posted at 2012/05/31 14:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月22日 イイね!

赤サビ転換防錆剤

赤サビ転換防錆剤元々凄いサビ状態で格安購入したカプチですが、購入後の大修理で補修しきれていなかった部分のサビが広がってきた気がします。

目立ってきたのはサイドシルの前方側(ドア支点部の下あたり)で、左右とも結構なサビになっています。
水分がかかると最後まで乾きにくい部分なので、サビやすい部位です。

何もしないよりはよいと思い、先日、ソフト99の「赤サビ転換防錆剤」を塗ってみました。

取説には「表面のサビを落として塗る」とあるのですが、これをしようとするとどうなるか・・・●~*
ご想像にお任せします。

ちょっとだけ落として塗ってみました。


昨日確認してみると、確かに黒くなってる。

多少の延命処置にはなるかもしれません。


いろんなところに古さを感じさせるこの車。
もう、大規模な修復に回せる予算はないし、いつまで乗れるかな・・・楽しいし、他に乗りたい車が今はないのでまだ頑張ってほしいです。


Posted at 2012/05/22 14:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「このGWはほぼ3年ぶりでようやく走りに行けるかも?」
何シテル?   04/20 20:41
告知モノ以外はこちらに掲載しています http://blog.livedoor.jp/white_cappu/   備忘録なので、内容は車のメンテやジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

坂入タイヤ商会ピットワーク 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/07/12 13:44:43
 
カーズナビワン 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/04/08 20:34:04
 
コスミックガレージ 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2014/04/08 20:31:44
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スカイラインは状態は絶好調で長く乗るつもりでしたが、大きいサイズの車を乗れなくなる事情が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の日産車です。 自分で3人目のオーナー、サンルーフ付。 FR、NA、4ドア、MT車と ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2011年3月、震災直前に石巻で契約。 何とか無事で震災後に納車された車です。 自分で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ロードスターではまったくダメだった冬の雪対策のために乗り替えました。 積載能力、安い維持 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation