• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R34.Bossのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

久しぶりにオーテックのパーツを

オーテックに履かせているTE37SL
10.5J+15





特に不満も問題もないのですが


そろそろ変えてもいいかなという事で新しいホイールに交換する事にしました。


今回チョイスしたのが

34の最後に履かせたホイール
















と同じ
TE37SAGA SL









サイズは以前と同じ
10.5J+15



リムのデザイン、スポークの太さなどが違い
剛性と軽量化が進化しているホイールです。




















しかし
あまり変化はありません笑






そして交換後に妻から

赤のナットはちょっと。。。。





ご指摘が



ホイール交換のついでにサービスでつけていただいたのですが。。。






指摘を受けたからには交換しなければということで




ナットも34で使用していた同じモノをチョイス































満足していただけますでしょうかね!?










PS







34がカーセンサーに掲載されてます。



バンパーの飛び石キズが綺麗に直されてたり
フロントフェンダーの割れも綺麗に直されております!



ちなみに


お値段はASKですが




元オーナーとしては気になるので問い合わせてみると







R35GT-Rデビュー時の新車価格くらいでした🫢





R34スカイラインの相場はこれからどうなっていくんでしょうね!?
Posted at 2022/05/15 21:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | BCNR33改
2022年04月20日 イイね!

車輪村 2022

先日、数年ぶりに車輪村へ行ってきました。









家族4人で車のイベントに遊びに行くのも久しぶり。


長距離なのでエルグランドで行こうかとも思いましたが車のイベントなのでやっぱり33オーテックで行くことにしました!





車輪村の会場へ向かう道中は峠道があり
GRヤリスがお尻をツンツンしてくるのでやっぱり33で来てよかったと思ったりしておりました笑




現地では数年ぶりにてつぴーくん、しゅがーくん
ともお会いでき楽しい時間を!




そしてイベントでは
のむけん親子によるドリフト走行があったり

そしてまさかの
親子でクラッシュというハプニングを目撃してしまいましたが。。。















土屋さんの86も見れたり





その後この86で土屋さん自ら運転してドリフトを!


ちなみに
土屋さんの86は7AGらしいのですが
4AG、5AG、7AGのエンジンサウンドの違いを楽しんでくださいと言われておりました!





しかし僕はそもそもエンジンの違いの意味が分からず
てつぴーくん、しゅがーくんに聞いてみましたが2人も知らないという。。。爆
さすがみんなRB乗りって感じでした笑

どうやらヘッドとか排気量の違いで呼び名が変わるみたいだということを後日知ることになりましたが笑



そんなこんなで久しぶりの車のイベントを楽しんできました^_^




イベント会場も楽しかったですが駐車場も楽しかった!















Posted at 2022/04/20 22:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント
2022年03月30日 イイね!

半年で3台。。。

早いもので転職して半年が経ちました。

20年勤めてきた会社とは全く違う業界ですが日々楽しく仕事をしております!


営業職という事もあり
営業車は必須アイテム


最初に支給されたのがアクア
(先輩が免停になったので回ってきました)




モーターのアシストが強くて力強い加速に思わずビックリした一台




先輩の免停期間が終了してアクアを返却



次に支給されたのは

ヤリス
(レンタカー)






ヤリスの良さはボディ剛性の高さとハンドリング

特にフロント周りの剛性が高くステアリング操作に対してキッチリとついてくる感じが良かった!








そして昨日


ようやく新車が納品されました!

カローラフィールダーハイブリット









アクアのハイブリットとは違うフィーリング

よく言えばハイブリット感が無いとでも言いましょうか!?


ただモーターのウァーンという音はかなり大きいです笑



本来なら12月納車予定だったフィールダーですが半導体不足の影響でこの時期に




新人に新車を支給してくれた会社に感謝しております!






PS


先日、ダムメンバーの34乗りの方が降りられました。

新車から大切に乗られてきたVスペック2

ニスモR1エンジンを搭載
岡国でも何度かご一緒に走ったこともある人で
私にとっても思い入れのある一台でした















驚愕の買取金額でしたが爆




その方の次の車は





ワンガンブルーのR35GT-R


ダムではここ最近R35が増えてきております!



Posted at 2022/03/30 21:46:08 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月22日 イイね!

不思議な気持ち

34を降りて1ヶ月半以上が経ちました。

23年以上自分と寄り添ってきた34を手放して思うこと



ガレージに34がいなくなったのは寂しいのですが自分の心の中にはいつまでも34がいるという事

でも本音を言うとそこまで寂しさは感じてないというのもあります。


写真や動画など沢山のデータがあることや
何よりも29万キロ乗ってきたということもあるのか感覚が体に染み付いてるみたいな。。。










業者オークションに流れてその後どこへ行ったかはわからないので今どこに居るのかなと思う事はありますけどね。


こんな世の中ですのでいつかまた会えるもしくはSNSで目にする日が来るかな!?とは思います。







降りて思う事は
大きな決断というのは決断するまではとても悩みますが
いざ決断するとスッキリするということ

自分の中にいた変なプレッシャーから解放されて不思議な心地よさも感じます。


なので後悔という二文字は出てこないですね。
 

ただあそこまで自分が好きになる車はひょっとしたらもう出会えないかな!?とは思います。



ずっと自分の元に置いておくのも幸せかと思いますが
手放すことによって得られる幸せもあると思いますよ。








ちなみにここ最近は
33でエンジョイさせてもらってます!
















日曜日の朝ダムは欠かせませんね笑

Posted at 2022/02/22 23:17:07 | コメント(9) | トラックバック(0)
2022年01月05日 イイね!

新しいスタート

23年と4ヶ月共に過ごしてきた34ですが
2022年1月4日をもちまして降りました。


昨年の初め頃には決意していたことです。


34を取り巻く環境は大きく変わり
これから先も維持していくことは大変大きな苦労が待っているのも事実。
乗っていきたいという気持ちももちろんありましたが降りるという決断をいたしました。

1998年のデビュー時はまさに不人気車
それが昨今の世界的な人気で価格も上昇、盗難のリスクや部品の製造廃止、部品の高騰など・・・・


自分のもとで最後まで元気な状態でいてくれた34に感謝です。

また輝かしい時期に降りるというのもカッコイイ降り方なのではないかと・・・




最後の朝ダムでは昔からの走り仲間、ツイッターで知り合えた人、そしていつものダムメンバーなどたくさんの人が集まってくれました。



























34を通じて沢山の人々と出会えて本当に幸せでした。


しばらくは妻の33を楽しみたいと思います。



最後の別れでは妻の目にも涙が

自分の決断を後押ししてくれた妻に感謝いたします。



34の新しいオーナーさんはまだ決まっておりませんが素晴らしいオーナーさんに出会ってくれることを祈っております。



29万キロ元気に走ってくれてありがとう!






Posted at 2022/01/05 12:58:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

R34.Bossです。 よろしくお願いします。 幼いころからスカイラインが大好きで32→34と乗り継いでます。 通勤からサーキット走行までこのER...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

炎丸さんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:13:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35GT-R MY25 ピュアエディション
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン好きなら一度は乗るべき
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32スカイラインGTS Vセレクション
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガレージヨシダさんの元デモ車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation