• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月11日

トラストタコ足…

あっという間に2014年も残りわずか、みなさんいかがお過ごしでしょうか…


実はハチマルミーティング出発前日に大学のキャッツアイ(進行方向に対して垂直に2列構えで並んでいる)にタコ足をひっかけてしまい6番フランジ付近を割ってしまいました…。

仕方がないので授業行くのやめていつもお世話になっている工場に連絡して、場所と溶接機を貸していただきました。
本当にいつもご迷惑ばかりで申し訳ないです…。

当日はblacktail61くんがうちにきて、そのままハチミーに行く流れの予定。急遽タコ足を夕方までに脱着溶接してなんとか自走できました^^;


しかし、バックで割ってしまったのでフランジ位置が下がって車高全上げ><
というわけで再び溶接機をお借りしてタコ足をとりあえず短縮しました。
11月25日の作業です。



まずはタコ足を外します。
トラストタコ足はエンジンを上げないとステアリングギヤボックスに干渉します。

はじめにエンジンマウントを切って、ディストリビュータを外し…
これまたデスビに引っかかるんです。

そうしてようやくタコ足摘出完了。





3回も付けたり外したりしてるともう傷だらけです><
だけどこれがまた味があって好きです♪








そしてネットでいろいろ画像検索して、画像から採寸して実際に切ったものがこちら…。
専門家の話ではもっと上できればよかったらしい(笑)





タコ足を装着して位置合わせをして、頑張って自分で溶接しました。
今回はパイプを4センチ切りました。

上手いこと角度が合わなくてかなり苦戦…

しかも溶接素人だから下手くそ(爆)

ゴテゴテですが、光を当てて穴を確認しつつ再度溶接。排気漏れはなかったです。






そして装着…

やっぱり角度あわねぇ!

しかも結構短くなったせいで予想外のところが車体に当たってる!

とりあえず無理やり付けました。


ということでいつかは2-1サポートの加工をすることになりそうです…。
そうすれば、2を伸ばしてフジツボ風にできて音も良くなるらしい…ですし、長さの問題も改善できます。
もっと言うと、2-1サポートの2フランジの後ろ側が少し下にさがってるので、これも修正できます♪

まあ場所と時間とお金と機材の余裕ができたら…





前よりはだいぶ楽になりました!





もう少し短縮したかったですが、コブラの中間タイコを付けることを考えるとこの辺が限界でした…。
多分2-1サポート作り替えればマフラー自体は車体側にほぼ収まると思います。

この進行方向に垂直なフランジ危険ですよねぇ。

純正のエキマニだってこんなとこにフランジ無いですよ(爆)


その点ではフジツボや水野ワークスのほうがずっと頭がいいし優秀ですよね…。





てな感じで、短縮した週末は母親が内地に旅行に来るようなので大阪へ♪
母さんとUSJに行ってきました(苦笑)

しかも母さんが取ったホテルが西成区のど真ん中…一泊1400円。
車のことがかなり心配でしたが、無事に帰ってこれました。
帰りは京都を観光して、母は2日に飛行機で帰って行きました。


ん~書きたいことがいっぱいあるけどなかなか書く暇がありません(笑)

年内にあと2回はなんか書くと思います。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2014/12/11 17:55:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

【週刊】8/23:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

WI-FIルーター変更
R172さん

日産 フェアレディZ(RZ34)用 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2014年12月11日 22:44
毎度様です(*^^*)

61、71はやっぱ腹下キツイねσ(^_^;)

これらから見るとセリカカムリはまだまだイケそうです(*^^*)

北海道道東地区は今日のブラックアイスバーンの塩カル攻撃でいよいよ冬眠に入らないとイケなさそうですわ(>_<)
コメントへの返答
2014年12月12日 12:44
こんにちはo(^_^)o

61も71もトラストタコ足は腹下キツイです。
フジツボタコ足の方がまだいいみたいですが、知人の中にはフジツボ短縮加工した人もいました。

その点コロナはどうなんでしょう〜?
そもそも18R-GEUにつくタコ足ってどんなのがあるのかな…

コロナもマフラー欲しいですが、セリカカムリと違ってホーシングなのでマフラー配置が全然違う…

年末は釧路に帰ることになりました。
冬の北海道、寒さに耐えられるだろうか…
ちなみにこちらは現在10度、Tシャツ1枚にジャンパーです。
2014年12月12日 20:47
こんばんは
2の部分を延ばすとトラストではなくフジツボの音にかなり近くなりました。
うちのは触媒入りで後ろはコブラです。
触媒があるので静かではありますが、音に切れがでるので普段乗りで実感できますよ。
ベースかトラストなのでトラスト感はありますけどね。
あとトルクもかなり出て乗りやすくなりますよ。
コメントへの返答
2014年12月12日 20:53
こんばんは。

タコ足短縮によってフランジ位置が結構前にズレてしまいました。
こういう加工は経験がなくて初めてだったので予想以上に大変でした。

うちの車も後ろはコブラです。タイコタイプの触媒ストレートでも結構静かですよね。
2を延長することによってフジツボっぽい音になるとは聞いていましたのでいつかはやりたいと思っていました。

再び機材を借りることができるようになったのでできれば年内にやってみようと思います。
問題は外形50.8Φのスチールパイプがホームセンターに売っていないことです…
2014年12月12日 22:18
あっ! 次回は某ハー○オフで、フォー○ス8J4本を2マソ円で購入した話ですね~
コメントへの返答
2014年12月12日 22:28
あっ…

では次はそのお話を書きますね!

乞うご期待(笑)

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation