• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリンズのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

復活

さて、燃料タンクの続きです。

水洗い後の燃料タンクはこんな感じでした。




ちなみにコロナの燃料タンクは水洗いでこんな感じ。



今回はコロナほどひどくなかったので、サンポールはやめておきました。
今回のタンクは、15年以上前のガソリンが腐食して変質したものがタンクの底にたまっていたのではないかと思います。
コロナの場合は、室温(20度)に保たれた立派な車庫に15年間保管されていましたが、マークⅡは15年間屋外放置でした。

さて、花咲かGを20倍に希釈して、4日放置したのがこちら。



はたして効果があったのか…というような感じですが、コーティング作用もあるということで、防錆の気休めと思っておきます(笑)
ということで、タンクを取り付けました。

車両引き取りの際は、ポンプ死亡でエンジンがかからないということが予め分かっていたので、コロナに以前ついていた純正ポンプを持って行きました。
こちらもウィーンと唸り音がすごいのでいつ壊れるかわからないため、新品を用意しました。



ついでに、自宅に余っていた車種不明用の純正燃料フィルターを持って行ったら、ジャストフィットだったため、その場で交換。



これでほとんど燃料系の心配はなくなりました。
あと、燃料系と言えばデリバリパイプやインジェクタが詰まったり、プレッシャレギュレータが壊れるとか…

ラジエーターは中古部品が届いたので、先日交換しました。
漏れもなく、状態は良好のようです。



あまりきれいなエンジンルームじゃないですが、そのうちゆっくり磨いてみることにします(笑)

ブレーキ関係に関しては、奇跡的に固着もなく、ディスクローターも比較的良好。
パッドも残っていたので、キャリパー摺動部にグリースを注油して、完了しました。


ヘッドライトのバルブも交換したので、あとは車検に行くだけです!

Posted at 2014/01/15 15:56:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年01月07日 イイね!

燃料タンク

燃料タンクこんばんは。

自宅前に来てからアイドリング放置でガソリンを減らしていましたが、昨日やっと半分とすこしあった燃料がなくなった模様です。

メーターのゲージはスケールチェンジで8リッターくらいを指していました。

今日は燃料タンクの下側から余った燃料を携行缶に移し、タンクを降ろして中を乾燥させました。
コロナのとき以上に燃料タンクの中は真っ赤錆です。

錆び取りの材料がそろったら作業開始です!
Posted at 2014/01/07 17:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年05月30日 イイね!

106号車、トラブル再び

先日はT140A60全国大会を見学に行ってきました。
しかし、会場の駐車場についた途端クラッチがスコーン…
地面をみるとレリーズから漏れたフルードが確認できました。
どうしようか考えているとレリーズキット新品積んであったはず!と思い出しました。リヤシートの座面の下に格納してありました。

会場にきていた隊員の方にお願いしてブレーキフルードとパーツクリーナを分けてもらい、ホームセンターで耐水ペーパーとエア抜き用ホースを購入。



レリーズ本体を外してシリンダの中を確認。
虫食いが少しあるけど、磨けばなんとかなるレベルで助かりました。
そして新品を組み直し、隊員の方に手伝ってもらってエア抜きして直りました…



外したものはこちら。
品番変更になっても形状が変わってなくて助かりました。
その後はJZT143さんや、他の人たちとも雑談していました。
しかし終わり頃になってYT140が登場…
YTの方とお話してたこ焼きを食べてる間に皆さんが解散したみたいでした。

そのあとクラッチは快調で、無事帰宅。
その後様子をみたら漏れてなさそうだったので修理成功のようです。
自分で直すのは初めてでしたが、以外となんとかなるもんだと思いました。

会場で手伝ってくれた皆さん、大会に参加していた隊員の皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2012/05/30 17:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月28日 イイね!

コロナバン路上復帰計画

前回の記事で車検費用の計算をしましたが、ついに準備段階に入りました。

まず、マフラーを溶接して排気漏れを修理。
タイヤとホイールを組み替えて夏仕様に。
履いてきたスタッドレスタイヤはチューブ入りでした。
次はフロントホイールシリンダー交換です。
同時にタンデムリペアキットを使用、クラッチマスタもリペアキットで直します。


ウォーターポンプやサーモスタットなど水回りはやってあるようなので大丈夫です。クーラントは交換して欲しいですが、時間的に余裕がなさそうなので夏に帰った時にでもやろうかと思います。

あとはオイル交換をして車検かなあ。
心配なのはライトの明るさです。

車検が無事合格したら5月2日の23時30分苫小牧東発のフェリーに載って福井県敦賀港に3日の20時30分に到着する予定です。

すべてがうまく行けば3日の深夜にはこっちにくる予定です。
Posted at 2012/04/28 09:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年09月15日 イイね!

最後の遠征に向けて仕様変更

さて、先月の旭川で行われた粋旧の際は4cmダウンに純正鉄ホイールで行きましたが、小樽にはフルノーマルに戻していきました。
その後、先週はとある用事で札幌に。某所で焼き肉したり、市内でアーサーさんと偶然すれ違って少しお話したり…いろいろありました。が、写真などのデータがないので省略します。

そして今週末最後の遠征があるのでそれに向けてもう一度4cm下げます。
まず、リアからスタート。

ショックはコニーのRA45用なので若干長めです。
スプリングは九州の業者に作ってもらいました。
黒いほうは純正です。鉄パイプは必需品ですね。
続いてフロント。

まずはブレーキホースを切り離します。
作業の合間に…

ハンドルもナルディに変更します。
純正は保管。CORONAの文字が石油風呂釜のCORONAに似てると思うのは自分だけ?

某ヤードで買ってきたストラット、大変役に立ちました。
ここでもともとついていたストラットにショックとスプリングを組んだものに交換。
フロントショックはKYBクライムギアAE86用。
某ヤードにディスクロータなどを置いてきたのでベアリングも一緒に交換。
組みあがったらブレーキホースを繋ぎます。

そして左右エア抜き。これでブレーキの効きもばっちりです。
さらに今回はナンバープレートのビスを角ビスから丸ビスに変更。

これだけで見栄えが全然違います。
それから今回はバッジも復活。

うーん当時とはちょっと違うけど…

当時父親が変な付け方をしてるのでまあこんなもんでしょう(笑)
これで準備完了。

新聞広告風に写真撮ってみたけど、ちょっと角度がずれちゃいました。
ちなみに新聞広告は…

昭和55年8月26日北海道新聞
Posted at 2011/09/15 11:17:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation