• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリンズのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

無鉛

無鉛先日の置戸に続いて今週末は岩見沢です。
岩見沢は天気が悪そうですが、置戸の時の失敗を生かしてブログで書いた文章を消さないように気をつけようと思います…。

さて、以前に注文していたものが届きました。
まさか純正パーツで無鉛ステッカーが出るとは思いませんでした…。
とりあえずなんかのために3枚買っておきました。

あとはコラムカバーのところに貼るライト、ウインカーレバーのシールですが、最初から曲がって貼られていることが多いので買いました。
うちのも曲がってたので…。

チャイルドロックのシールは磨いてるうちにはがれそうだったので買っておきました。

本当はまだ欲しいシールがあったんですが、品番エラーでもうないみたいです。
Posted at 2011/06/29 19:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年06月27日 イイね!

置戸町人間ばんば祭

置戸町人間ばんば祭置戸町の人間ばんば祭りは人間がばんえい競馬を行うお祭りです。
さすがに人間は馬のように力がないので数人でグループ出場のようですね。
参加者は地元の高校生から一般の団体までいろいろです。
今回はその協賛で行われた旧車ミーティングに行ってきました。
で、先程までブログを書いていたのですが…。



ブログ書いてたヤツを全部消してしまいまして…

簡単な説明でお許しください><


行くときは3台で行きました。


北見で他のメンバーと合流して…


置戸手前のP帯でさらにほかのメンバーを待ちます。
先客のフォレスターが囲まれてますが…


ここで友達のジャパンのクーラント漏れが発覚。
原因はウォーターポンプでした。


農協の駐車場で記念撮影。



今回のイベントの収穫は…

Mターボ61クレスタ


チェリーテールじゃない…


80年前の車ですよ…


帰りはジャパンと2台で北見トヨペットへ


北見トヨペットでコロナに反応した営業の人と軽く話をして漏れ止めを買うべく自動後退へ。



漏れ止めを入れてからはだいぶ良くなりました。
無事に帰ってこれて何よりです。


なんだかんだで20時ごろに市内に到着。


次にジャパンと一緒に行くイベントは7月24日の阿寒湖畔顔壱ミーティングです!

今回のイベントの様子をフォトギャラにアップしました。
その⑧まであります。
Posted at 2011/06/27 17:37:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

イベント予告(追記版)

今週末26日は富良野と置戸でイベントがあります。

当初は富良野の予定でしたが、知人に置戸のほうに誘われたのでそちらに参加します。
友人のnanbuさんは富良野に行く予定だそうです。
富良野の会場は新富良野プリンスホテル付近のゴルフ場の駐車場だった気がします。
前日は前夜祭とツーリングがあるようです。

置戸のイベントは置戸町のお祭り人間ばんばの協賛で行われます。
場所は詳しくはわかりませんが…。
当日は某所にて430セドリック、210スカイライン、130コロナの3台で走っていく予定です。
北見で知人らと合流します。


続く翌週7月3日は岩見沢グリーンランドでのオールドカーフェスティバルに行きます。
昼前に申込用紙を郵送しました。
現金書留は初めて送ったので少々戸惑いました。

7月3日の岩見沢は先着250台で写真選考があるそうなのでエントリーできるかどうかわかりませんが、エントリーできなくても見に行く予定です。
昨年はオールドタイマーの取材班が来ていたようです。
会場は北海道グリーンランド内です。


置戸町はマークⅠで来てくださいとのリクエストがあったのでマークⅠでいきます。
岩見沢は様子を見ながらどうするか決めます。
といっても、マークⅠか純正スチールかどちらかです。

ここから追記です。

翌週の7月10日は稚内市でノーザンロードカーフェスティバル、恵庭市でメープルフィールドフェスタ2011クラシックカーフェスティバルが開催されます。
さすがにこの週は行けなさそうです。遠いので…。

その翌週7月17日は名寄市の名寄自動車学校で第8回道北クラシックカー2&4ミーティングが開催されます。
旭川市在住の知人が行くならば行きたいところです。

8月の28日は小樽市総合博物館で第5回小樽クラシックカー博覧会が開催されます。
昨年は旭川の粋な旧車2010と日程が被っていたため行けませんでした。
今年は昨年より1週遅い開催となってますので旭川と日付が被らなければ行きたいです。そのときはnanbuさんと行きたいですが、仕事の都合もありますのでなかなか厳しいですよね…。

現時点ではこのくらいの日程です。
まだ日程は出ていませんが9月になると十勝でイベントがあると思います。
コロナの前オーナー様のところにも顔出ししたいので今年度中に旭川方面は必ず行きます。
書きたいこと、伝えたいこと、話したいことがいっぱいあるけど距離、時間の関係で伝えられないのが歯がゆいところです…。
Posted at 2011/06/23 12:24:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

発見

屋根さんのつぶやきを見て気になったので現地に行ってみました。
途中雨に降られてしまいましたが…。



これです。
RT40ですよね…。
これってバリエーションがありすぎて何が何だかよくわからないです。



ライトの彫りが深いタイプだとテールレンズがオールレッドの長方形になるんですね。
ってことはちょっとスポーティなモデルなのかな?
でもメーターは普通のコロナと一緒だったけども…あ、そういえばフロア4MTでしたね!



さりげなく残るこういうステッカーが好きです(笑)
さらになんと…



青ラメマジックカーテンです。
これ、T13#コロナ用があれば欲しいなあ!
と思いつつリヤウインドウの右のほうに目をやると…



高速有鉛ステッカー!
貼ってありました。
元色はオレンジだと思いますが…高速有鉛ステッカーはかなり久しぶりにみました。
緑色の混合ステッカーはまだ見てないかもしれません。

奥にはこんなのもありました。



異型2灯でした。
全体的に置いてあるのはこんな感じでかなり土に帰りつつありましたが一体何をやっているところだったのかは詳細不明のままでした。
Posted at 2011/06/22 20:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月21日 イイね!

今週末の置戸に向けて

今週末の置戸に向けて26日の置戸、3日の岩見沢に向けて車磨き中です。
先日はエンジンルームのほこり取りを行って、ワックスは前日に掛けることにしました。
マークⅠのワックスがけは先にやるかも…。

んでイベント出るのにちょっといいネタないかな~と考えているとあることを思いつきました。

ちょうどタッチペンも買いたかったので自動後退へ。
あるかなぁ、もう在庫ないかなぁと思いきや、入ったらすぐのところにありました。

へたくそ棒との調和が絶妙に感じます。
こうなるとGTじゃなくてGLとかのエンブレムが欲しくなりますね。
あ、でもGLだと鉄バンパーか…
せめてSLとか、CX-Saloonで。
結局エンブレムだけ変えても内装見ればすぐわかりますけどねぇ。

ちょっとネタに走りすぎたかな?(笑)
Posted at 2011/06/21 17:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 2 3 4
5 678910 11
1213 1415161718
1920 21 22 232425
26 2728 2930  

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation