• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリンズのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

1万5千キロ

さて、今年も残すところあとわずかとなってきました。
というわけで今年1年、何があったか振り返ってみようと思います。
とはいえ、1月~3月は冬眠期間でしたので4月から出発しましょう。


4月17日 (日)
「猛吹雪(夏タイヤ)の旧車ミーティングin幾寅」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/22108151/


この写真で友人「ひろ★岩見沢さん」の71マークⅡセダンが初登場。
この日はひろさんをはじめ、いろんな人に会うきっかけとなったイベントでした。


帰りの国道38号線、狩勝峠は積雪で夏タイヤでした…。


5月6日 (金)
「岩見沢と江別と札幌」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/22340378/


初めてコイツとご対面。ここは某宿泊先支配人の車庫です。
宿泊先支配人は、ひろさんと、2010年のイベントで知り合ったとある人との共通の友人でした。宿泊先支配人には今年、一番お世話になりました。2009年のイベントで一度会ったきりだったので最初はぱっと思い出せなかったですが、すぐに分かりました。


5月15日 (日)
「第11回日産ヒストリックカーフェスティバルin砂川2011」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/22454367/


この日は本当は行く予定ではなかったんですが、4月17日の幾寅で知り合った人たちが行く予定だったようなので急きょ参加。
この時QK氏をはじめ、年内のイベントでお世話になった人たちと初めて出会いました。そしてこのころから自分の方向性が変わっていきます。


5月27日,28日,29日,31日,6月11日 (金),(土),(日),(火),(土)

「北広島市、某ヤードにてRT132」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/22608027/
「AUTOMATIC AIR CONDITIONER」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/22791435/


5月18日に、北広島市の某ヤードにRT132後期コロナ2000GT2ドアハードトップが入荷したとの情報をキャッチしたので行ってきました。
この時、オートエアコン一式(エバポレータ、ブロワモータ、ヒーターユニット、ヒーターウォータバルブ、外気温センサ、内気温日射センサ、ヒーターコントロールパネルなど)と、フロントストラット左右(ディスクロータ、キャリパ以外)、バンプラバーなどを買ってきました。
これが予想外の出費になり、今年の後半は金欠に…。


6月26日 (日)
「置戸町人間ばんば祭り」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/22944177/


この日は本当は富良野のイベントに行く予定でした。
しかし、春の幾寅で知り合った人たちに置戸に行かないかと誘われたのでそちらに行くことに。
帰りは北見トョペットによって、展示中のRT40とRT20を見学して帰ってきました。


7月3日 (日)
「第6回北海道オールドカーフェスティバルinいわみざわ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/23042836/


天気は曇りでしたが、この日もいろいろな人と知り合いました。
この日、知り合った人の中ではTT106Vコロナバンのオーナーさんや、スカイラインバンのオーナーさん。写真のスカイラインバンのオーナーさんは、実家がうちと同じナンバー管轄だそうで、この後もイベントで会うたび、何度かお話しました。
そしてこの時は、フォトギャラにアップした写真をすべて紹介するため、ブログもかなりの回数に分けましたので長編となってしまいました。


7月17日 (日)
「第8回道北クラシックカー2&4ミーティング」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/23227530/


天気はあいにくの雨でした。豪雨の中、真夜中の釧勝峠(国道392,274)でのヒューズブルリンク断線。1分くらいで電線を仮設してそのまま名寄まで走りました。
帰りには、オールドタイマーにも掲載されたこの車両が置かれている場所に案内してもらいました。


7月24日 (日)
「顔壱ミーティングin阿寒湖」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/23301716/


この日はたくさんの人たちと出会いました。
会場が家から比較的近かったため、地元の旧車乗りの人達とも知り合うことができました。それに、石狩空知方面から来てくださったひろさんや、アーサーさんとも会えました。おそらくこちらにアップしたイベント写真の中では一番枚数が多いと思います。


8月21日 (日)
「プチ粋旧」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/23726301/


8月は粋旧まで他のイベントもなく、長期休み中で車検もあったので防錆処理をしました。


粋旧は温泉施設の駐車場だったため、帰りに温泉に入りました。
さらに、なぜかその後岩見沢に行って会場で知り合った人とひろさんと朝まで喋ってました。

そしてこのころ長野県の某解体屋さんにTT131コロナ1800GL4ドアセダンが入りました。結局そのコロナの部品は宿泊先支配人ともう一人の知人とうちと3人でほぼ買い尽くしました。


8月28日 (日)
「第5回小樽クラシックカー博覧会」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/23739094/


この日は年内で最も行きたかったイベントでした。
各地から、年初め以降知り合った人たちが集まりました。
岩見沢のイベントで知り合ったコロナタクシー大好きな小学校5年生も見学に来ており、一緒にスーパーに買い物に行きました。
寝坊したあげく、会場の場所も正確に把握していなかったため、入場時間に間に合わずに遅刻参加でしたのでDVDには写れませんでした…。

そしてそのころ、某オークションにこんな車が…。


RT132コロナ2000GT4ドアセダンです。
今年は130系後期コロナばかりたくさん出てきた年でした。


9月10日,11日 (土),(日)
「ジュニアチャレンジジャム2011昭和のくるまあつまれ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/24070890/


この日はちょっとした事件が発生したのでイベントについて詳しく書いておりません。
小樽クラシックカー博覧会以来、コロナ3台を並べる機会があってよかった。


9月18日 (日)
「第10回ノスタルジックカーフェスティバルin十勝」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/24061532/


イベントの2日前、オールドタイマーの方が知人のところに来ていました。
そこにお邪魔させていただき、オールドタイマーの方と少しお話することができました。イベント当日は紋別でもイベントがあり、編集の方は取材のために紋別に行く見たいでしたが、以前から帯広に行くと決めていたので帯広になりました。
当日は天気も悪かったですが、いつぞや白糠でスライドした330バンの人とまた会うことができてよかったです。


10月8日 (土)
「地元で奇跡的な出会い」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/24098372/


この日は芸術の森のイベントで初めて会ったとある人が仕事で釧路に来ていました。そしてRT40を所有しているという人と出会ったので車を見せてもらいました。
が、所有していたのはRT40だけではなくなんとRY12トヨエース…。さらにはMS112クラウンセダンも。この日はかなり濃い一日になりました。

このころ、南標茶町でさらにRT132コロナ2000GT4ドアセダンを発見。
こちらは朽ちて草ヒロ状態でしたが、民家の前にあったので所有者はいる模様…。

11月3日 (木)
「8年の時を経て」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/24398610/


来年は、北海道を離れて生活することになります。
コロナは実家に置いて帰ってきたときに乗るとして、向こうで生活する車は…ということで「コロナバンどうだい」という話がありました。
そしてこのコロナバン、持ち主は岩見沢のイベントのときに知り合った人で、宿泊先支配人とはマブダチのような関係だったようです。
このコロナバン、8年前、当時小学校6年生だった自分が初めて見に行ったイベント「北海道クラシックカーフェスティバル(赤平市)」で出会った「ヒルサイドブラウン」の「コロナバン」でした。


11月19日,20日 (土),(日)
「コロナ、感動をありがとう」
https://minkara.carview.co.jp/userid/655465/blog/24575298/


この日は知人に返すものや渡すものがあったので札幌方面へ。
YX80のセンターキャップとプライヤで豚汁を食べたり、いい思い出がたくさんできました。
中学の同級生とも会えたので、行ってよかったと思いました。
130系コロナが某中古車屋さんにあるという噂を聞いてさっそく見に行ってみました。
写真のコロナはT130系後期なんですが、超希少のリフトバックでした。
1600GLでカタログカラーのヴィンテージ・ワインMです。
このコロナには感動するエピソードがありました。


さて、実は12月14日から入院することになりました。といっても車じゃなくて自分がですが。
1カ月半くらい入院って言われました。
なので退院するまで更新はしないと思います。

それではみなさんよいお年を。
Posted at 2011/12/05 22:38:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation