• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリンズのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

106号車、トラブル再び

先日はT140A60全国大会を見学に行ってきました。
しかし、会場の駐車場についた途端クラッチがスコーン…
地面をみるとレリーズから漏れたフルードが確認できました。
どうしようか考えているとレリーズキット新品積んであったはず!と思い出しました。リヤシートの座面の下に格納してありました。

会場にきていた隊員の方にお願いしてブレーキフルードとパーツクリーナを分けてもらい、ホームセンターで耐水ペーパーとエア抜き用ホースを購入。



レリーズ本体を外してシリンダの中を確認。
虫食いが少しあるけど、磨けばなんとかなるレベルで助かりました。
そして新品を組み直し、隊員の方に手伝ってもらってエア抜きして直りました…



外したものはこちら。
品番変更になっても形状が変わってなくて助かりました。
その後はJZT143さんや、他の人たちとも雑談していました。
しかし終わり頃になってYT140が登場…
YTの方とお話してたこ焼きを食べてる間に皆さんが解散したみたいでした。

そのあとクラッチは快調で、無事帰宅。
その後様子をみたら漏れてなさそうだったので修理成功のようです。
自分で直すのは初めてでしたが、以外となんとかなるもんだと思いました。

会場で手伝ってくれた皆さん、大会に参加していた隊員の皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2012/05/30 17:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月25日 イイね!

106号車、トラブル発生。

前回のブログでネオクラのレポートを予告していたんですが、その前にコロナバンにトラブル発生してしまいました。

今朝、通学中に後ろの方からカランカランと金属か接触するような音が…
駐車場について後ろをみると…





あーあーこれが原因でした。
北九州往復でおじいちゃん疲労骨折。
なんとか上の方で吊られていますが時間の問題ですよね。
入口側は溶接し直したんですが、出口もこうなるとは…


今週末もちやのT140A60コロナカリーナ全国大会を見に行こうとおもっていたのに…

いつ落ちるかわからないし、怖くて乗って帰れません(笑)
緊急溶接が必要です。
さて、どこで溶接するかなあ。
Posted at 2012/05/25 09:44:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 異常 | クルマ
2012年05月22日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバル序章

先日5月20日は門司港ネオクラシックカーフェスティバルにいって来ました。
パソコンのネット環境がない状態なので本格的なレポートはもう少しお待ちください。
このため、デジカメでとった写真はあげられないので電話で撮影した中からお伝えします。

さて、門司港ネオクラシックカーフェスティバルといえばもう各雑誌に掲載されるほど有名なイベントです。そしてなんといっても昨年はみんからでも名高いチョーレル氏のローレルが最優秀グランプリを獲得しました。

チョーレル氏のページはいいね機能がなかった時代にたまたま足跡やらお友達やら巡ってたらたどり着いたんですが、これがまたすごく面白いブログなんですよ。そしてなぜか自分のお友達にチョーレル氏と交流のある人物がやたらと多いんですよ…。

というわけで、お友達のblacktail61さんと憧れのチョーレル氏やイーグルのPさんとその仲間たちに会うためにもいかなくてはならないと心に決めていたのです。
何か前置きが長くなってしまったのでそろそろ本題に移りたいと思います。
まず今回かかった燃料費は17997円でした。
食費が全部で3000円ちょいと、帰りの高速道路料金が、門司港I.C.から音羽蒲郡I.C.まで15050円でした…。帰りも時間に余裕があれば下道で帰る予定でしたが17時間もかけて帰るわけにいかないので高速で帰りました。高速道路でも9時間でした…。
てなわけで合計36000円ちょいでした。

さて、現在生活の拠点となっている愛知県豊橋市から会場の福岡県北九州市門司区までは776kmありました。
18日の18時過ぎにナビ無しエアコンなしETCなし3速コラムMT車で豊橋を出発し、国道23号で三重県四日市市まで行きました。



途中、名古屋市内で高速道路が国道の上を通る場所を発見。なんだか札幌にきたような気分になりました。
さらに市内でマークⅡ後期顔に後期クレスタバンパー、チェイサー前期テールというめちゃくちゃなGX71と遭遇…

三重県四日市市からは国道25号に乗り換えて大阪府まで行きます。
途中の名阪国道がスピード早すぎておじいちゃんは高血圧で倒れそうになりました(笑)



何とか持ちこたえて奈良市内へ。法隆寺の真横を通るなんて知らなかったのでびっくりしました。
その後順調に大阪市内の浪速区に到着。この時時刻はすでに23時。そこから国道43号で神戸に向かいます。
神戸をすぎたら国道2号に乗ってひたすら西へ向かいます。途中兵庫県加古川付近のファミマによって夜食を購入、この時すでに1時37分。事前に用意して置いたRED BULLでドーピングをして岡山県へ。岡山市で岡山バイパスの入り方を間違えました。
この時標識には「広島 205km」流石に寝ようか迷ったんですがドーピングが効きすぎて寝れそうになかったのでそのまま走りました。そして広島県、東広島市で給油、すでに6時を回っていました。
しかも、こんな標識が。



岡山から205km走ってきてもまだ「下関 233km」とな…
この時点でかなり気が遠くなりました。
そして西広島バイパスの入り方を間違える。
とにかくさらに西へ進むこと1時間半くらい、ついに山口県にたどりつきました。



と思ったら山口市まで100km以上あったんですよ…。
なんかすごく騙された気分になりました。
さらに西へ行きながらblacktail61さんに連絡。
夜になったらご飯食べに行きましょうと誘われたのでこの日は山口県で一泊することに。

結局山口県山口市にたどり着いたのは9時30分ごろでした。豊橋から15時間30分、ずっと国道で夜通し走ってしまいました(笑)
とりあえず道の駅の駐車場で仮眠して13時半におきました。
そして市内の湯田温泉で極楽気分を味わって翌日のイベントのために洗車してblacktail61さんと合流。
ご飯をご馳走になった上に部屋まで貸して頂いてありがとうございました。あ、センターキャップも助かりました!この場を借りてお礼申し上げます。

夜は部屋でカタログやプラモデルの鑑賞会、ブースの見学などをさせてもらいました。やっぱりあんなに綺麗に仕上げるには設備と技術と手法が必要だということがわかりました!


そして翌朝は会場入りする前にあのチョーレル氏のガレージにお邪魔することに!
そのため、4時半出発でした。



そしてついに表示される「門司 47km」の文字。
さらに西へ進み、ついに関門海峡を渡る時が!
今まで橋しかないと思っていたんですが、関門トンネルがあったんですね!



知りませんでした。
そしてついに九州上陸!!
7時ごろチョーレル氏のガレージに到着。少し見学させてもらいました。
なんか決して広いわけではないんですがいいですねえ。憧れてしまいます。

そしてガレージに集合したローレル、クラウン、クレスタ、コロナバン、デボネア、マークXで会場へ。
あとからチョーレル氏から聞いた話では、北九州都市高速道路でバックミラーをみると明らかにデボネアとコロナバンだけおかしいとのことでした(笑)
そんなんでみんなはぐれずに会場に定刻通り入場しました。

そしてこのあと誰もが予想もしなかった展開に…。

次回予告「門司港ネオクラシックカーフェスティバル 〜O.T.と糸目姐さんの襲来〜」です。ネット環境探さないとならないのと、今はテスト期間なのでしばらく更新できないかもしれませんがお楽しみに!
Posted at 2012/05/22 18:57:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月17日 イイね!

トヨタ部品共犯

今まではトヨタ部品共犯北海道にお世話になっていたんですが、こっちに来てからはトヨタ部品共犯愛知豊川営業所にお世話になっています。

受付のネーチャンも変な客に変な色の変な車だと思っていることでしょう…

最近共犯に在庫を聞いた物は…
04495-22090リヤブレーキシュー8500円
31410-14010クラッチマスターシリンダアッセンブリ
(品番変更変更31410-14271) 12100円

注文した物は…
47550-29105ホイールシリンダーリヤヨウ
(品番変更47550-19125) 4150円
47230-12020キャップリザーバー430円
47230-12030キャップリザーバーNO.2(品番変更47230-20040) 590円
クラッチレリーズインナーキット品番忘れました…900円

実はまだ在庫確認をお願いしたものがあって…



これなんですが、分解図が複雑すぎて解読するのにかなり時間かかりましたよ。

コラムシフトリンクブッシュ90999-99017 320円
コラムシフトリンクグロメット単体90480-17177 120円

この図のグロメット、ブッシュと英語で書かれている部分ですが、全部品番同じ物でした。
そしてまだ部品出るらしいです。
もしかしてYT140-TEBRPとかと共通なのかな?
これもまた研究材料になりそうです。

なんだかんだやってるうちにもう明日の夜に北九州に向けて出発しなくてはならないとは…
世の中早いもんです。
正直なんにも準備してません(笑)
ワックスはかけましたが、今夜雨らしいです(悲)

まずは山口県が第一目的地です。
当日の天気は微妙ですが、晴れることを祈ります。

そしてゴールデンウィークに部屋を移動してからまだインターネットがつながっていません。
なのでイベントレポートもあげられず、なかなか更新できない状況が続いております。
アイホンからだと限界があります(笑)

北九州まで行きは下道で776km22時間16分、帰りは高速で750kmくらい9時間くらいを予定しています。
なんにせよ、今は無事にコロナバンが北九州往復して帰ってこれることを祈るばかりです。
Posted at 2012/05/17 13:36:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年05月14日 イイね!

北九州遠征に向けて

車が来てから1週間と少しになりました。
今のところ問題といえばホイールバランスをとってもらったらホイールがゆがんでいたというくらいです。

昨日は岐阜県山県市に行って来ました。
140kmくらいでしたが、下道で4時間半もかかりました…

途中、トヨタ自動車本社によって記念撮影。



里帰りが済んだところで再び出発です。
帰りは愛知県津島市のほうから名古屋市、知立、岡崎バイパスを経由して帰ってきました。

走行距離は340kmくらい、問題なく帰ってこれたので北九州までも走れそうです。

福岡県北九州市まで750kmくらいだったかな?
行く時は下道でのんびり行きますので金曜の夜に出発します。
帰りは時間がないので高速道路で15050円払います。。

インターネットの契約がまだなので詳しい記事がまだあげられないんですが、なるべく早くつなげるようにしようと思います。
Posted at 2012/05/14 09:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
6789101112
13 141516 171819
2021 222324 2526
272829 3031  

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation