• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリンズのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

淡路 Summer Night Meeting

7月19日土曜日、淡路SA下りにて淡路ナイトミーティングに行ってきました。
同時開催で120、130系クラウンのオフ会もありました。

写真は撮ってきていませんが、クラウンだらけでまたセドグロとは違った雰囲気でした。



さて、当日の天気予報はかなり怪しい感じでしたが、午前9時18分、豊橋を出発するも国道23号豊橋東バイパスで既に渋滞…。

蒲郡市内も大渋滞…
そんな中、隣の車線にいた50代夫婦に親指を立ててイイネ!とされる(笑)
ちょっと嬉しかったですなあ。

そして安城を過ぎたあたりから落雷と大雨、刈谷で燃料を入れていつもお世話になっている工場へ。

そして晴れ間が見えたところで出発しましたが、名古屋を過ぎて再び大雨、四日市のファミマに寄って、大雨の名阪国道へ…。

奈良県に入ったら今度は晴れて暑くなり、大阪天王寺までいつもの渋滞。
そして国道43号は快調に進み、2号線に乗ったところで大渋滞…。
どうやら、阪神高速でフェラーリが燃えてたらしい?

そして垂水ICから高速に乗って淡路に付いたのは午後8時20分ごろでした。





主催の米沢さんがY30乗りということで、セドグロが多かったです。

ではでは…
れっつごー!









ブーメランアンテナ、なかなか北海道じゃ見れません!





このセドリック、なぜかスッキリした感じで、地味カッコいい感じでした。






なかなかいい写真が撮れた?気がします。
アンバーの車幅灯に字光式の緑、ハチマル車に良く似合います!






黒いボディのY30はかなり威圧感がありますねぇ。
ヤバイ雰囲気(オーラ)が出ています。






綺麗なさくらんぼ色のシーマ。
シーマも何台か来ていましたが、写真撮るの忘れていました><
小学生のころ、このシーマがかっこよくて乗りたかったんですよね~(笑)






ヤバイ車ばっかりではありません!
こんな硬派な車も来ていました。60系セリカ、こう見えて3T-GTEUツインカムターボ!
三角錐型の純正アルミが似合ってますねぇ!





シャコタンになってることが多い430のHT。
純正車高だと430ってすごく高いんですよねぇ。
シャコタンもいいけど、ノーマルもカッコいいです!






こちらは…?現地のパトカーレプリカなのかと思ったら本物らしい!
完成度がすごく高そう、そりゃ本物だもの。しかも速そう。
この後アメ車同士で撮影会が始まる…






ブルーメ以来2度目のA型さんのインスパイア。
普通に走っていたこの車も気付いたらほとんどいなくなっていた…。








そして前回滋賀から桑名まで一緒に帰った港303さんのレパード。
今回は新名神できたそうです。
ゴールドツートンにサンルーフがカッコいいですね!










そして赤いレパード。
当時はこの車に乗っていれば女の子にモテモテで、こっちがどの子にするか選べるくらいだったそうです。









そして赤のXX、同じ1G搭載車としては見逃せない!
しかも結構低いじゃないですか!
ホイール良いなあ…うらやましいです(笑)









1G搭載車と言えば!
やっぱりGX61!

こういうコテコテなのもたまにはいいかも?(笑)













そして10ソアラのロングノーズ!
久しぶりに見ましたよロングノーズ。
路上で見るのは北海道以来かな?

ただでさえワルい印象のスモークテールがさらに濃くなってヤバイ(笑)






そして71クレスタもロングノーズだった!
ケンメリに230HTライト移植したような感じをイメージしたんでしょうか?
ライトは規格2灯タイプを採用しているようです。






2台並んで。








当日たくさん話してくれたかつやさんの71かな?
今となっては珍しいGTツインターボです。石川トョペットの販社ステッカーがいい!






日本海側から来たクレスタ。サイドステップがカッコいいですよ!








そしてブルーメの時にツボだったクレスタ!

オーナーさんとカメラの話で盛り上がる。
同じ機種を使っていて、どうやったら上手に撮れるか…とかいろいろ話しました。
マニュアルモードの使い方とか、知っていることは伝えてみました。

当日撮った写真はこんな感じですよ~。




やっぱりデジカメの液晶で見るのと、パソコンの大きい画面で見るのでは違うな…(苦笑)







SSRマークⅢでシンプルに決めたクレスタ。
定番な感じですが、これもまた良いですね!







そして今回一番のツボだったのはこれ!
4月27日の広島ミカミにも来てたと思いますが、ナンバーだけでぶっちぎり決定です!




このルックスで極悪サウンド満開でした(笑)






そして深夜2時過ぎに淡路を離れ…岡山県へ。

相生のサンクスで1時間くらい仮眠して、再び走ります。
倉敷市内で偶然にも淡路ナイトに来ていた赤いカリーナ(写真撮り忘れました)と遭遇!

午前5時45分、彼女宅に到着。






この日は広島県福山市神辺町のFデパートに二人で映画を見に行き、向かいのB.F.P.レストランで昼食を食べて倉敷のイオンへ…。
家に戻って夜は花火をしました。






彼女宅は星が有名な某町で、来月は天の川祭りがあるようです。
この日は一泊させてもらい、翌日は倉敷駅前の天満屋に御飯を食べに行き、午後2時半ごろに岡山県を出発。

再び2号線の大渋滞にはまり…
午後5時55分、姫路バイパス別所PAにて再び米沢さんと飴車海苔さんとmasaさんと再会。




道路が混んでいるようだったので時間をずらして22時30分に姫路出発。
時間が遅くなってしまったので第二神明、阪神高速、西名阪経由で名阪国道経由で帰りました。
2時30分ごろ、名古屋でローソンに寄ったら、「もしかしてみんからのコリンズさんですか?」と声をかけられ、61トークに火が付き3時10分くらいに出発。

家に着いたのは4時20分ごろでした(笑)



今回はナイトミーティングだったのでカメラのシャッタースピードを遅く設定していたため、ぶれたり、人が通ったりで写真を撮るのに時間がかかってあまり撮れませんでした><
写真はフォトギャラにありますが、これで全部です。
今回はその④まであります。


次回の旅は「北海道へ帰る旅」の予定です。
Posted at 2014/07/24 16:28:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

コロナマークⅡ感謝デー

こんにちは。

気付けば遠方各地のお友達もできて充実したカラ(カーライフ)を送っておりますコリンズです(笑)


先日のブルーメの日、ドリンコート氏は秋ヶ瀬に行っていたらしく、秋ヶ瀬で当方のことを知っていて、会話もしたことがあるという方と出会ったそうです。
神奈川の方なので、コロナバンの時におそらくマニクルとかで会った人ではないかと思います。

そんな感じで知らないところで話題に上っていて驚いている今日この頃…



気付けばあっという間に61マークⅡのイイネが100件になっているではありませんか!
コロナが100イイねになるまでには4年くらいかかったのに(苦笑)

みなさん、ありがとうございます。



さて、これまでマークⅡに関してあまり説明してこなかったのでこれを機に簡単に説明してみようと思います。



そもそもなぜこのマークⅡハードトップでこの色なのか。



話は20年ほど前にさかのぼります…。




当時、自分は物ごころがついた3歳ごろ…
既に家にこの車がありました。




GX61-XTPQEコロナマークⅡ4ドアハードトップグランデ。
エグゼクティブ・トーニング、1G-E+A42DLミッションのオートマでした。

今から15年ほど前…
昭和57年11月登録だったうちのマークⅡは当時で17年落ちだったこの車。北海道の雪と融雪剤の影響を受けてボロボロでした。
リヤフェンダーは腐り果ててアーチモールがごっそりもげたレベルです。
それでも頻繁に洗車して大事に乗っていた父親が憧れでした。



事件はそんな或る日の夜。
いつもとは違うスーパーに家族で買い物に行った帰り…

片側2車線の市道で190系カリーナが突如こちらに接近。
カリーナは右折車両を避けようとして左前フェンダーをマークⅡの右リヤドアにヒット。
そして隣のカリーナを見るとなんと
走行中に運転手交代!?

事情を聞けば運転していた娘さんは仮免許で、自宅の車で練習していたそう…。
「運転を交代したお母さんがぶつけたことにしてほしい、その分口止め料を払うから」と言う条件で警察と保険会社に連絡…。
修理に十分な示談金を受け取るも、エグゼクティブ・トーニングのドアが出てこなかったので廃車になりました。

大きくなったらこの車に乗ると当時小学校2年の自分は心に強く決めており、この恨みは絶対忘れないと思っていました。


それから9年…
2008年の北海道クラシックカーフェスティバルを家族で見に赤平市に行った際に9年ぶりにイーグルマスクの61を発見!
ドラッグストアの駐車場にクレスタ、マークⅡHT、SED、コロナが止まっていました。
後に知り合う方々もこの集団にいました。

まだ間に合う!と確信した自分はそれからヤフオク、中古車サイトを検索しまくりましたが、手ごろなのが見つからないまま免許を取得。それまで探していた過程で見つけたRT132コロナを買うことにしました。




そして一昨年の冬このマークⅡと出会い、交渉の末譲ってもらえることに。



最初はこんなにボロボロでした。
走行距離こそ少なかったものの、15年放置されていて外装はボロボロ。
エンジンも不動でした。

現地に出向いてなんとかエンジンかかるようにして、15年ぶりに動いていきなり仮ナンバーで600km自走して帰宅。
ラジエーターじゃじゃ漏れ事件や、燃料ポンプ詰まり事件も当然予想していた範囲だったので対策用品は用意してありました。









そしてなんだかんだで現状に至る。






いつオートマからマニュアルに載せ替えたの?と言う突っ込みもあったので説明しますと、今年の1月27日から2月4日の間だったと思います。

燃料タンクを清掃して車検を取って長距離テストに行き、帰ってきてそのまま自宅前でミッション載せ替えでした。
真冬の北海道、-15℃の中毎日作業していました(笑)
次回車検は公認取得予定でいます。


そして偶然にも、メーカーオプション満載だったこの車。
元々、うちの車についていたヘッドランプクリーナとリヤワイパーが付いていればいいな~と思っていたんですが、それ以上に凄いものがいっぱい付いていて驚きました。


一番驚いたのはヒーター付きシート。
こんなのが選べたなんて知りませんでした。実車で付いてる車は他に一台もみたことありません。



スイッチはココに付くようです。
だいたいここはクリーンエースのスイッチになってる車が多いんですよね~。
HIとLOの切換付きで、これがまた冬のテスト走行時に大活躍でした。

助手席にも付いていまして、そのスイッチがこちら。



ピンボケで見づらくてすみません。
アームレストのパワーウインドウスイッチの前側の黒いふたのところに付きます!
今までここには何が付くのだろう…とずっと疑問だったんですが、解決しました(笑)





続いてはリモコン付きAM/FMマルチ電子チューナー&グラフィックイコライザー。
リモコンは実働です(笑)
カセットデッキのベルトが切れているようで、カセットアダプタしか使えません><
が、ラジオやイコライザも実働。
これが付くと、リヤスピーカーがセットで高出力タイプに変わります。
音質の方は純正オーディオにしては上等、当時の技術を考えれば十分満足ですし、純正インジケーターも付いているので変えるつもりはありません(笑)
ちなみにFM81.3MHzは東京FM系列のFM愛知です。





こちらはクルーズコンピュータの操作部。
時計スペースに航続可能距離、減算距離、到着予想時刻、時刻アラーム、時計、消費燃料、独立トリップメーターの7項目が表示されます。
これがまた結構使えますし、消費燃料はインジェクタの噴射量をコンピュータ内部で直接計測しているのでかなり正確です!




そしてこれが実際に使用しているときの表示部。
目的地までの距離を入力すると到着予想時刻と残りの距離数が表示されます。



それからオートドライブ。オートドライブなし車だと、メインスイッチの部分は小物入れになります。
こちらもなかなか実用的で便利です。
MT換装時に配線加工をする必要がありました。



こちらはセット、リジュームスイッチ。
手前に回してセット、もしくは減速。
奥に回してリジューム、もしくは加速。
後期型からこのスイッチが追加されて使い勝手が良くなったんでしょう。






ヘッドランプクリーナはこんな感じ。
みたことあるこの写真って人も多いと思いますが、チョーレルさんのところからお借りしました。
これがまた厄介で、ライト点灯時にウインドウウォッシャーに連動してでるもんだからボディは汚れるわ、ウォッシャー液減るの早いわでコロナのように独立にしてほしかったなあと思います…。




見づらいですが、リヤワイパーが付くとこんな感じ。
リヤワイパーは結構付いてる車が多いです。
チェイサーの場合はヘッドランプクリーナとセットで注文装備ですが、マークⅡはそれぞれ注文装備です。


このほかにも純正LSD(F293)とハーダーサスペンションが付いていました。
純正LSDが付くとアルミホイールとセット、ハーダーサスペンションはアルミホイールと195/70HR14タイアとセットで注文装備でした。
ハーダーサスの場合、リヤスタビライザーの太さが15mmになり、バネレートやショックアブソーバーの減衰比も高めになります。
足回り変えてるのであんまり意味ないですが…(笑)

それから、このツートンのボディカラー、エグゼクティブ・トーニングも注文装備の色です。

ドアエッジモールはとある方面にお願いして確保してもらったので、あとはフェンダーランプ(へたくそ棒)とリヤバイザーが欲しいですが、リヤバイザー、フジツボタコ足並みに高くなってきたので困っています(笑)


とまあ、こんな感じですが、これからも宜しくお願いします!



Posted at 2014/07/04 15:25:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月03日 イイね!

ブルーメの丘ミーティングに行ってきました。

6月29日は滋賀県は東近江市のブルーメの丘に行ってきました。

現地でお会いした人たちとお友達になり、友達が100人になりました。
こんな主観的な内容ばかりのブログでいいのでしょうか…
ありがとうございます。


地元の方々とは最近なかなか交流できずにいますが、地元の方のオフ会会場の事情などもいろいろありますしね><



さて、本題です。
当日の朝は名神桂川PAでタカシ180さんたちと待ち合わせだったので前日の夜に走りました。

大雨の中220km走ってPAについて仮眠。朝5時ごろに目が覚めると、約束していた知人が隣に到着していました。



8時14分にPAを出発して会場付近のローソンで他のメンバーと合流。



駐車場が昭和でした(笑)





会場に到着するも、既に満車で一般駐車場に誘導されました。
9時30分からだったけど9時20分にはもう入れませんでした。




駐車場にはすーぱーそあらやデコトラも。




スカイライン5ドアハッチの前期型、珍しいです。



コロナHT後期のこのツートンを見るのは2台目です。
こちらは1.8EXサルーンでした。




そして今回一番のツボだったのがこの71クレスタ!

へたくそ棒にフロントリップ、前期顔に後期バンパー。
下げ過ぎないローダウンに定番外しのワイヤー系のウィール。
TVアンテナも似合ってます!





会場内にはイーグルマスクもいました。
真ん中のバーニッシュライトベージュメタリックが薄くなっていなくてうらやましいですね~!




リヤワイパー付き、オートドライブ付きでした。




MZ11シャークさんとも再会できました。
綺麗なソアラいいですね~!





こちらの120クラウン後期HTはスーパーチャージャー。
パールの色が濃かったのでおそらくトヨタ設立40周年記念車ではないでしょうか…。





61はチェイサーもいました。
街道レーサー系も結構いましたよ~。




サンルーフ付きのハチロク。




こちらはフルオリジナルのチェイサーアバンテ。
こんな車が来ているとは…




イベント終了後に北海道の知人が愛知県に来ているという連絡が入って向かうことに。
途中までは現地で知り合った港303さんのレパードと一緒に国道421号を走って桑名を目指します。
途中国道365に曲がって行ったレパードと別れたら、再び421で遭遇。
聞けばグーグルマップがそっちの道を選んだそうです(笑)

その後は愛知県内で密会をして帰宅しました。

今回は暑くて写真を取る気力が持たずに少ないですが、フォトギャラに上げました。

その③まであります!

参加したみなさん、お疲れ様でした。

淡路ナイトミーティング、行けたらいいなぁ…
Posted at 2014/07/03 11:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 3 45
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation