タイトルでこの曲が浮かんだあなたはなかなかの松田聖子ファンなのでしょう…。
そもそもうちの父親が松田聖子の大ファンで、若い頃に集めていたレコードが家にあったんですよ。
それらのレコードを何気なく再生して、好みの曲を入れた120分のハイポジカセットテープを作りました。この曲もテープに録音しましてね。確かA面の最後から2番目に入ってます。
ひまわりの丘は、その中でも一番好きな曲。
録音元の音源は1982年5月21日に発売されたLP盤レコード「Pineapple」です。
高専にコロナで通っていたあの頃……今から5年ほど前になるでしょうか。
通学のときや北海道各地のイベントへの遠征のとき、コロナの中でよくそのテープを聴いていました。
…そしてこの夏、帰省してコロナに乗り、ロンサムカーボーイにそのカセットをセットする……
TS-X8から流れてくる聖子ちゃんの歌声は、あの頃の自分へと導いてくれたのでした…。
忘れられない思い出がたくさんあります。
地元の人、北海道各地の人と知り合い、友達になり、とても楽しい時期でした。
そんなきっかけを作ってくれたコロナ。4年ぶりに細部を手直ししようと思います。
と言っても、多分誰も気づかないような部分ばかりになると思うけど…。
趣味なんて、そんな風に自己満足でいいんですよね♪
芽室公園であの夏を思い出して語り合う。
2年前の夏の芽室公園、あの日があるから今の友達がいると言ってもいいくらいです。
自分の趣味で付けたフォグランプとコーナーポールはなかなか理解してもらえないけど、少しでも共感できる友達がいるだけでいいんですよね。みんな自分の車が一番カッコいいと思ってますよ(笑)
コロナとマークⅡ。次にこうやって並べられるのは来年の北海道ハチマルミーティングかな。
自分がイーグルのトランクにアンテナを立てたのはこのセダンの影響です。
そしてこのセダンにフォグランプとポールを付けたのはうちのコロナの影響です(笑)
わずかな時間、年に2回くらいしか会えないけど、こうやって少しでも楽しめるなら……
船旅はいつも優雅で…心を浄化してくれる、そんな気がしますね♪
天気も良く、綺麗な夕日にみんな夢中になっています。
そして自分も、そのうちの一人です。
綺麗な夕日に照らされて、オレンジ色に輝く空と海のグラデーションが綺麗…
船の旅、出航するときは別ればかりで寂しいけど、海上でリフレッシュして、到着したらまた次の帰省のために頑張ろうって思います。
ドリンコート氏、430が半年前から修理兼車検でセドリックがずっと入院していまして、旧車に飢えていると言うので早速写真撮影をしにミッドナイトクルーズィングへ。
この場所で写真を撮るのはいつ振りだろう…
きっと4年前のあの夏以来だよなぁ。当時はいいカメラも三脚も持っておらず、洗車バケツの上にカメラを置いてぶれないようにして撮った記憶がありますよ(笑)
あの夏の夜も暑かったなぁ…。
後日、まだエアコンが効いていた430セドリックでもう一度写真撮影に行きました。
この場所も4年前に見つけた場所。
ちょっとした公園と水門があって、凄く綺麗なんですよ。
あの頃は楽しかったなぁ。今思い出してみるとメチャクチャな生活だったけど、それでも趣味を思う存分楽しんでいました。
ドリンコート氏も、自分もお互い嫌なことや悩みが多くてよく一緒に現実逃避の旅に出て、いろいろ苦労したし、悩んだし、大変なこともあったな…。
ひまわりの丘を聴いていると、そんなあの夏の日のことをたくさん思い出します……
実は自分の中ではコロナが一番大事な車なんです。
乗り初めてから7年も経てば、そりゃ自分も歳食うわけだ…
あの頃よりちょっとだけ大人になれたかな?
むしろ7年前とほぼ同じコンディションを維持できているのが奇跡的だよな……
ゴールはもうすぐ見えてくる……そんな気がします。
何年かかるかわからないけど、そのゴールに向かって一生懸命突っ走れるよう、今は仕事に趣味に、精いっぱい努力していきたいですね♪
Posted at 2016/08/22 23:05:12 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記