• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K DPのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

CX-80試乗


今日はCX-60の1ヵ月点検でディーラーへ。

待ち時間にCX-80に試乗させてもらいました。

車好きの店長のご厚意で、様々な道を1時間近く走り回らせてくれました(笑)

グレードはXD-Lパッケージの2WDです。
alt


先ず見た目ですが、ホイールベースが3mを超えているだけあって、CX-60より明らかに大きく感じます。

ただ運転席に乗り込んでしまえば、前方の風景はCX-60と全く一緒ですね。

なので、CX-60の感覚で試乗をスタートしましたが。。

いや~結構違います(笑)

先ず遮音性が上がっています。
XDなので、インダクションサウンドエンハンサーが装備されていない事もありますが、エンジン透過音が低く抑えられていますね。
もちろん、直6ディーゼルの高揚感のある音(私的に)は聞き取れます。

それからトルコンレス8ATからの音は全く気にならないなと思いました。

ロードノイズもだいぶ低減されており、特に粗目舗装路ではCX-60と比較して2割くらい低減された感じです。

で、気になる乗り心地ですが。。

CX-60と比較して、かなりソフトになったと感じました。

もちろん、しっかりダンピングは効きつつ、路面からの衝撃や振動はCX-60の4割減くらいの感触。

また、リアサスの縦揺れもかなり抑えられており、フロントサスを含めてフラットライド感が増しています。

で、今回のCX-80の試乗で一番感銘を受けたのは、ワインディングでのフィールです。

店長は地元の色々なクネクネ道を知っており、そこを気持ちよく走らせてもらいました。

CX-80はリアスタビライザーが装備されておらず、またブッシュ等も柔らかく設定されているとの事で、ワインディングは全く期待していなかったのですが。。

これが実にイイ(笑)

サスペンションがしなやかにペタッと路面を捉え、CX-60より軽くなったように感じるパワステのフィールと相まって、スイスイと気持ちよくクネクネ道を走ることができました。

なぜかCX-60より重心が低くなったようにも感じたり。。

ホイールベースが3m越えとは全く信じられない身のこなしでした。

まぁ多人数乗り車で、運転の楽しさを追求する人がどれくらい居るかという疑問もありますが、マツダはその辺りをしっかり確保した上で、改良を施してきた事を確認できました。

ただし、大半の車で不快と思うような段差を超える状況では結構な振動が入ってきます。

これ以上を求めるとなると、可変ダンパー等の設定が必要になってくるかもしれません。

と言っても、車に興味が無い方からしたら、全く気にならないかもしれません。

CX-80試乗後のCX-60の印象ですが、ダイレクト感が強く、車との距離が近いなという感じがしました。

インダクションサウンドエンハンサーを用いた高揚感のあるエンジンサウンドや、ソリッド感の強いサスペンションから得られる濃厚なドライブフィールは、私的には60の方が好みかなといった印象。

ですので、CX-80が登場したことで乗り味の選択肢が増えたと捉えれば、60の尖った性格も良いのではと思えてきたりもします。

それか、CX-60も80と同じようなマイルドな乗り味のグレードを出しても良いかもしれません。

まぁ何れは60も80と同じような乗り味に統一されるかもしれませんが。。

CX-80はデカくて価格もそれなりですが、多人数乗り車でも、たまには一人で走りを楽しみたいという方に、おすすめのモデルだなと思いました。

Posted at 2024/10/13 20:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年09月01日 イイね!

CX-60 最新モデル


今日はCX-60のマイルドハイブリッドモデルをドライブすることができました。

2024年8月製造なので最新型ですね。

グレードは直6ディーゼル+マイルドハイブリッドのエクスクルーシブ・スポーツ。
(試乗車ではありません。。)
alt


ホイールハウスからサスペンションタワーを覗き込むと・・・ダイキャスト製。

SUVでここまでやるとは。。
alt



市街地からバイパス路、荒れた路面、農道ワインディングもどき路、等々、色々走りましたが、正直こんなに良かったっけ・・・と、ちょっとびっくり。。
(マイルドハイブリッドモデルは2年前に試乗して以来)

最近試乗した素の直6ディーゼル+FRモデルよりもスムーズかも??と思ったくらい。

ブッシュから音が出るとか、トランスミッションから異音がするとか、今日乗った限りでは全く感じませんでした(これから出るのかw)

乗り心地は確かに他社のSUVよりは固めではあるけれど、固めを好む私的には丁度いい。
もう少しリヤの伸び側の減衰を上げてもいいかなと思ったり。。

農道ワインディングもどき路では軽く流した程度ですが、車幅を感じつつも重い車を操る醍醐味をニヤニヤしながら楽しむことができました。

あと、ブレーキフィールは初期からグッと制動が立ち上がるようになっていましたね。

とにかくCX-60は常に車を意識させてくれる濃厚な乗り味を持ったモデルだなと改めて感じた次第です。

alt



デカいですね(^^;)
alt



・・・私のインプレはかなり偏っていますので参考になさらずに。。

Posted at 2024/09/01 22:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年07月28日 イイね!

レイバック試乗


毎日、暑いですね。。

今日はハスラーを約4ヵ月ぶりに洗車したのですが、ぶっ倒れるかと思いました(^^;)

alt




ここのところ、試乗したい病が再発してしまい・・・レイバックに試乗してみました。

スバルDラーを訪れるのは去年のステラ号水没以来ですが、営業さんの顔ぶれもガラッと変わっていました。

で、肝心のレイバックの印象ですが、「快適」の一言。

どこの席に座っても視界がすこぶる良く、さすがゼロ次安全を標榜するだけの事はあります。

熟成の域に達したCB18エンジンは若干のターボラグを感じつつ、ブーストが掛かり始めるとターボ車らしいトルクの盛り上がりを体感できます。

リニアトロニックトランスミッションはもはやCVTのネガな部分は全く感じないですね。

マニュアルモードもありますし、自分で変速させる楽しみも残してくれてあります。

車の性格からか不思議とIモードでもかったるさは感じなかったです。

乗り心地はこの車の一番の美点かもしれません。

荒れた舗装路でも快適と感じてしまう、まさにフライングカーペットと言ってもいいくらい。

何となくバネ下が重いかなと感じるシーンもありますが、逆にSUVテイストを感じさせる部分でもあったり、自分的には肯定的に受け止められますね。

で・・・またまた狭小な自宅車庫に納まるか試してみました。

ピッタリw
alt



車止めにリアタイヤを当てた状態で、前後3cmのクリアランスw
alt



しかし・・・このシーン、どこかで見たことがある。。

遡る事、16年前・・・
alt



エクシーガ試乗の時と全く同じ状況w
alt


スバル車ってオーバーハングとホイールベースの関係を大きく変えず、既存のスバルユーザーを大切にしているんだな。。と何となく思ったり♪

試乗記が大きく脱線してしまいましたが、レイバックは快適性を重視しつつも走りを十分楽しめるといった感じで、本当におススメの一台だと思います(^^)


夕方からMAZDA3でひとっ走り。
alt



真夏の夕暮れ時は良い雰囲気です。
alt


今週も暑さに負けず、頑張りましょう。

Posted at 2024/07/28 20:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年07月15日 イイね!

連休とCX-60試乗


土曜日は雨が降り出す前にとガソリンを入れつつ、ひとっ走り。
alt




それから久しぶりに洗車です。

夏場の洗車は曇り空の日に限ります。。
alt


土曜日はこれで体力を使い果たしましたw


日曜日は朝からハスラーの12ヵ月点検。

もう納車から1年経ちます。。

特に何の不具合もなく・・・

ハスラーは内装のビビり音すら発生しません。

使い勝手を含めて本当に良くできた車だなと思います。

お祝いとしてレーダー探知機を取り付けましたw
alt




午後から所用でディーラーへ。

Mazda3を預けている間、CX-60に試乗させてもらいました。

XDエクスクルーシブモードのFRでしたが、直6ディーゼルはイイ音しますね。

トルコンレスの8ATも歯切れのよい変速感を味わうことができますし、私的にはこの組み合わせは最高だなと感じました。

まぁ、普通はシームレスな加速感が好まれるのだと思いますが。。

乗り味は重厚感タップリではありますが、取り回しはとてもいい。

全幅は1890mmもあるのですが、不思議とそれを感じさせません。

ドラポジが若干アップライトではありますが慣れ親しんだMAZDA3に似ているからそう感じるのかもしれません。

見切り性能はMAZDA3より良いです。

営業氏の計らいで、狭小な車庫に入るか試してみました。
alt


敷地内には収まりますが、カーテンゲートが閉まりませんw

やっぱり我が家はCセグメントが限界ですね。

もっともCX-60は高くて手が出ませんけどね。。(^^;)

SUVで車を走らせる醍醐味を色濃く感じたい人にはCX-60はお勧めです。


今日はいつものお山を散歩。。
alt




alt




alt




alt



今週も頑張りましょう。

Posted at 2024/07/15 18:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年07月07日 イイね!

炎天下


この週末は暑かったですね。

こんな日は家でゆっくりしているのが一番ですが、MAZDA3を走らせます。
alt



獣が出てきそうな名もなきワインディング。。
alt




通りすがりの公園にて。
alt



暑くても熱ダレを殆ど感じないのがこの車の美点。
alt




alt




先日、所用でディーラーへ。

ついでにCX-30に試乗させてもらいました。
alt


グレードは2Lガソリンエンジン+24Vマイルドハイブリッドのレトロスポーツエディション。

普通に走っている限り、とても静かで乗り心地も穏やかで、良い車だなと思いました。

しかし、ひとたびアクセルを強く踏み込むと往年の4気筒NAスポーツエンジンを彷彿とさせる勇ましいサウンドが室内に入り込んできます。
私的にはとても良い音(^^)
それをブリッピング制御付のダイレクト感満載な6ATで操れる。。
決して速くはないですが、至福の時間でしたw

こうして見ると、このクラスのコンパクトSUVは各社棲み分けがなされていますね。

シームレスなモーター駆動の加速感や低燃費性能、広い室内や乗り心地の良さを求めるのであればヴェゼルやカローラクロスが良いのだと思います。

CX-30の内外装デザイン、走りのフィールが、私的にかなり好みだったので書いてみました。

でもまぁ、私好みの車って売れないんですよね。。(^^;)

Posted at 2024/07/07 20:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「台風ナイトクルージング http://cvw.jp/b/655591/48578132/
何シテル?   08/02 21:43
K DP(ケイディーピー)と申します。 ジャンルを問わず車好きです。 あと、写真も少し♪ よろしくお願いします(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
久しぶりの直6、FRベース。 走らせることがとても楽しく、気に入っています。 ・MOP ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ゆったりとした乗り心地と使い勝手の良さ、個性的なスタイリングが気に入りました。 通勤や買 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
4ドア+MTでMAZDA3にたどり着きました。 ロードスターRFからの乗り換えです。 走 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2シーターオープンの夢を叶えてくれた車です。 MTの楽しさも思い出させてくれました。 短 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation