
今年の弄り・・・と言っても、ほんの数件しか弄れておりません(爆)
でもまぁ、納車以来3年、ずっとモヤモヤしていた部分がクリアになったり、それなりに満足できた弄りでもありました。
以下、個人的な感想なので参考になさらずに。。。
【CUSCO スタビライザー(フロント&リア)】
ホントはBE5の時に装着して効果絶大だったプローバのピロボールスタビリンクを先に導入するつもりでしたが、今回はスタビ本体を先に。。。
AVOスタビブッシュF&RとCUSCO強化スタビリンクFも同時装着です。

特に高速道のジャンクション等で、フロントのロール感が激減し、あたかもノーズが軽くなったかのような効果がありました。
ちょっと突き上げ感も大きくなりましたが、効果に見合ったものだと私的には納得できています。
雨の日や洗車後にギュコギュコ音が出る事もありますが、頻繁にたっぷりグリスアップすれば大丈夫かなぁと思いつつ、最近は特に気にしていません(笑)
ピロボールスタビリンクとリアのスタビブラケットは来年以降の課題ですね(^_^;)
【STI リアサスペンションリンクセット】
これはGRB用となりますので、ご注意を(^_^;)

これも一般道ではそれ程効果は体感できませんでしたが、高速道では格段にリアの落ち着きが良くなりました。
ビシッとメリハリのある安定感と言いますか、バネ・ダンパーを換えても直らなかったドヨーンとした挙動が見事に消滅。
ちょっと硬質な入力もありますが、私的には心地よい類のものです。
【STI GRB用アルミ鍛造フロントロアアーム】
これもGRB用となりますので、ご注意を。

ロアアームのブッシュだけ硬度アップしたものに交換予定でしたが、変なエロ気が先走ってしまい。。。(爆)
ブッシュはYA5用のものと品番は同じなれど硬度は違うという知り合いからの情報(ホントか?)を頼りに交換。
確かに直進状態からちょっと舵を当てる際の手応え、レスポンスが格段に向上し、ヘタったブッシュ→新品以上の効果が有った感じです。
これにより、タイヤとステアリング間の情報伝達の「芯」が太くなり、特に高速道での安心感が向上しました。
もしかしたら・・・「CUSCO ステアリングラック補強ステー」と装着時期が近かった為、それとの相乗効果もあるかもしれません(^_^;)
でもまぁ、ブッシュだけ交換すればOKという事ですよね。。。
【CUSCO ステアリングラック補強ステー】

これは先に装着した「STI GRB用アルミ鍛造フロントロアアーム」と装着時期が近かった為、単体での効果の程は良くわかりません。
でも、相乗的にステアリング中立付近のグレーゾーンを払拭する効果は有ったと思います。
でもまぁ、今年一番効果がデカかったのはコレですね(爆)
2シーター化。。。(爆)
私の今年の弄り大賞はコレです。
1人で乗るときは2シーター。家族を乗せる時は起こせば良いと。。。
マフラーがノーマルという事もあり私のエクはとっても静か。
寂し過ぎる程、静か。。。
なので、長年リヤシートの「ガコガコ音」には悩ませられ続け。。。
Dラーには「もうこれ以上無理です」と言われ。。。
でもコレで一発解消!
ホントにエクシーガへの愛着が増した今年一番の弄りでした♪
と言う訳で・・・今年のブログはこれで最後になると思います。
今年は色々と行事が重なってしまい、
あまりオフ会等にも顔を出せませんでしたが、
みんカラで交流をもってくださった皆様、本当にありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!!
良いお年を。。。
Posted at 2011/12/30 00:08:47 | |
トラックバック(0) |
エクシーガ | 日記