昨日、今日とSTIパフォーマンスマフラーの「感覚」を確かめるようにしてドライブしてきました。
全行程とも窓は全閉、エアコンはON状態です。
昨夜はいつもの珈琲屋さんまで高速道を使って。
高速道ではSモード主体で走ってみましたが、80~90km/h位で巡航していると、マフラー音は殆ど聞こえてこないです。
エンジン回転にすると2000回転を少し下回る位。
このマフラー、1600~2000回転の間は本当に静か。
一般道の巡航ではI、Sモードですと1500回転を若干下回る事が多いのですが、この時は低音が強調された排気音が心地よく?耳に届きます。
自分的には全く煩くは感じませんけどね。
S#モードにすると一般道巡航で1600~2000回転に入る事が多くなり、I、Sモードよりも静かと感じます。
そして今日は千葉県内陸部の山坂道を中心にS#モード&マニュアル操作を多用してドライブしてきました。
ん~、楽しかった(笑)
マフラー交換前は積極的にマニュアルモードを使おうとは思わなかったのですが、その原因はエンジン回転を「音」で確認し難かったからなのではと。。。
リニアトロニックCVTのステップ制御、見直しました(笑)
前愛車ジュリエッタのTCT(DCT)のようなシフトダウン時の気持ちの良いブリッピング制御はありませんが、逆に直ぐにエンブレが利いてくれるので良い場面もあったりします。
ただし、S#モードを多用したくなるのと、ついつい踏んでしまいますので燃費は悪化傾向ですね(^^;)
後は暖機時にちょっと気を使います。住宅街なので。。。
エンジン始動して直ぐに走り始めて・・・ゆっくり走りながら暖機という感じにしようと思います。
まぁ、あくまでも私の「感覚」での話なので、聞き流してください(笑)
Posted at 2016/01/10 22:47:10 | |
トラックバック(0) |
WRX S4 | クルマ