
←ダッシュへ飾ろうと思い買いました
一部ダッシュ変形の粗隠しにでもと (^_^;)
ミニカー通の、もじゃさんに聞くと、
964は沢山発売されていると思うけど
赤カブは見たこと無いなぁ~って。
ネットで結構、探しましたが無かったでした (+_+)
↑↑で、見つけたのがこれ、911ターボ MidNight Yoshida Specialです、
赤カブはターボじゃないけど、カッコイイからまぁ~イイや (^^♪
それにコレ、エンジン音がするんですよ~ ナカナカよく出来てるw(^。^)
さて話は変わりますが、昨日音屋さんと地元のポルシェ職人のガレージへ行ってきました、
このM社長は、音屋さんの親しい知人で、964RSを操るメカニック&レーサーでもあります。
ガレージの敷地内に入ると、可哀想な・・・音屋奥さんのチンクが無残な姿で・・・\(◎o◎)/!
更にガレージの奥で、クランクケース内にデカイ電子トルクレンチを突っ込んで
エンジンパーツを組立てるM社長が居ました、しばらく見てましたが、正に匠技です(^。^)
早々に紹介して頂き、早速、赤カブを見て頂きました、
手鏡とLEDライトで底から除いてもらって、オイルの漏れている場所を確定!
一番恐れていた場所でした・・・
エンジン左バンクのスルーボルトから漏れてました、
スルーボルトは、左右のクランクケースを結合している数本のボルトの一つで、
964でのオイル漏れ事例は多いそうです、Oリング交換が必要になりますが交換するには、
エンジンを下ろしてOHしかありません・・・ (ToT)/~~~オーマイーガ~
M社長はこの際、クランクも割っちゃえ~ っと軽く一言。
M社長いわく、中途半端なOHはその場しのぎ、
数年で手放すならそれでもイイいけど、長く乗るなら、
腰下からパーツ選別して、完璧に仕上げた方がイイよって、
バラして洗浄して、パッキン替えて組み戻すだけの作業は、OHとは呼ばない、
ソレはオイル漏れ修理、パッキン交換作業だよって言われましたw
でも、腰下OHだと、いったい、どれだけの諭吉が・・・
いやぁ~恐ろしい話ですw
まぁ現状では、取り急ぎOHが必要って事ではないので、
エンジンの調子見ながらぁ~
オイルの漏れ具合みながらぁ~
ポルシェ貯金の貯蓄料を苦慮しながらぁ~
来年か再来年辺りで考えることにします。 ポルシェ貯金に励みます\(-o-)/
Posted at 2013/01/30 19:51:47 | |
トラックバック(0) |
Porsche 911(964 C2C) ネタ | 日記