• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gemaniaのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

ICM20th 日時です。

icm20回記念大会、

2013.11.10で決定します。

後ほど追記しますね
Posted at 2013/09/16 16:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月06日 イイね!

・オークション  ・車検  ・RS(本家UP!)


オートオークションから仕入れ、販売したハイエースをですね、
名義変更するので県外へ・・・。

なかなか遠かったです。

今回の車はガテン系の車両にしては極上の部類で、非常に綺麗です。
じっくり進めたので、仕入も安くできました。

「こんな車が欲しい」と言うご要望に沿って、仕入れられます。

●メリット
仕入れる前に凹みや機関的にも傷んでいる箇所がすべて分かります。修復暦も分かります。
仕入れた後も、細部にわたり状態をチェックします。出品時に重大な見落としで説明がなかった部分は
販売前にクレーム返品できます。
つまり、状態がかなりはっきりしてると言うことです。
あと、中古車やさんに売ってる相場よりも安く販売できます。

●デメリット
探すのに少々時間がかかります。
中古車やさんみたいに、何台も触ったり、座ってみたりとかは出来ません。
何台も触ったり、運転席に座ったりした後に選びたい、購入を決めたい方には向きません。


180SX、車検です。
あ、190RS写ってますね。


EAI(2次エア導入)がないので、あいている空間に移設して



戻りパイプを排気系に増設して・・・
あれ、こないだこんなことやったような・・・


フロントパイプがシャコタン対応ではなく、現地ではこんな雰囲気になってしまい・・・(どう見ても”車検スペシャル”)

やっぱり検査官様が4、5人寄ってきて・・・・。



190は着地しました。
そして自力でリフトに乗れるようになりまして細かい所を調整、修理中・・・。



エアコンもかなり寒くなりまして・・・
あとは車検の予定を立てます。

RS第2回(方針決定編)アップしています。
その他は執筆中です。
Posted at 2013/09/06 22:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

ICM20th

11月の日曜で調整しています。

コース側の都合で、まだ決定できていないんですが、9月中旬には決まる予定です

よろしくお願い致します。




もっと早く決めて、盛大にいきたかたたなあ~

Posted at 2013/08/28 21:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

大きな工場とブローエンジン


最近、純正部品は部品屋経由ではなく、ISUZUさんから直接業販していただけるようになりまして、
(条件良くなりました!必要な物ありましたらご連絡ください。)
よくISUZUさんに行きます。その工場はとてつもなく大きく、屋根が20mくらいありそうな・・・。
バスやトラックがこんなにリフトアップできる最強の施設です・・・・。
同時に何十台も直してますね~


190用 コンプレッサーDKS13Gのリビルト品です。


ブローエンジン、4番のコンロッドが変な色に・・・

メタルが流れて、焼きついています。
一体化してしまって取れません
4番外すとクランクが回るようになります。


クランクもキズ大。


画像は極端な例ですが、
ゲージを抜いてオイルの状態を確認しながら乗りましょう。
3000k毎のエンジンオイル交換、大事です。

ここのコンロッド、クランクの2点を交換、OHで動くようになりそうです。
Posted at 2013/08/28 13:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

1、Reboot and・・・・ 2、ETC 3、マグネットクラッチ 4、男心くすぐる


中古エンジンの初期不良保証期間の関係で、エンジンかけて確認です。
いつもの復活ショットです。

とりあえずエンジンは調子よさそうです。

で、下ろしたエンジンは・・・またの機会に紹介します。


先日別の車でやったことですが、ジェミニで同じ症例です。
エアコンを入れるとヒューズが飛び、空調が一切動かなくなると言うやつです。
マグネットクラッチのショートです。

ジェミニだけでなく、他の車でもですが、普通に修理屋さんにもって行くと、
「エアコン故障ですね、コンプレッサーダメです」となります。
・・・これ、残念ですけど、ディーラーでも同じ対応なんですね。
そして作業は下請けの電装屋さん。

コンプレッサーリビルト品で3万~
この手の作業、風習で?コンプレッサーだけ交換はしないので
レシーバーやらエキパンやら高圧ホースやら交換され、
工賃はまた数万。
全部足すと四捨五入して10万・・・みたいになりがちです。


以前の床下エンジンの車はスペース的にまあOK、FRで縦置きエンジンは水抜いてラジエター外したりするんでしょうか?
でもFF横置きはスペース的にちょっと・・・と思っていましたが、車上でマグネットだけ交換、チャレンジです。

ギリギリ行けました。よく見ると、樹脂部分にヒビが入っています。ここから何か侵入とかでしょうか?

測定するとご覧のとおりです。
エンジン始動時14ボルトありますので
14V÷1.7Ω=8.2352・・・・
10Aヒューズの回路に冷間で8アンペア以上・・・・無理な話です。ヒューズも飛びますね。
大きいヒューズ入れてごまかすとかはやめたほうがいいと思います。
最悪車が燃えます。


部品取りコンプレッサーから外した物はこちら。
これなら3A近辺で動作しますね。正常です。
元に戻して終了。ガスは抜けませんので、その辺りの作業は必要ありません。

たまたま部品があったので、日帰りで完了できました。
時間も2~3時間です。
コストも半分行きません、ガスも出ずエコです。

上記のように、車によっていろんな箇所がそれぞれ前後しますので、お問い合わせください。
191はタイヤ外すくらいですので、ミニマムな感じです。

ちなみに、普通の方のDIYはあまりお勧めできません。
変わったプーラー数種類、曲がる工具数種類と、気合が必要です。



新しい感じのミラにETCです。

品物こだわらなければ、アンテナ分離型、新品、セットアップ、取り付け込みで、
13掛ける10の3乗くらいで収まります。
多分安いと思います。ご希望の皆様、ご連絡ください。



シルビアです。凄くステキですね。どうもありがとうございます。
この世代の日産車は、男心をくすぐる雰囲気と言うか、
設定そのものがツボですね。
「これで走ってください」「これでドレスアップしてください」と言わんばかりのパッケージングな。

しかし、リフトのかまぼこ(ワイヤーが通っています)が問題になりそうな低さでして
乗り越えた瞬間身動き取れなくなりそうな雰囲気・・・。ブロックで後半を嵩上げして

行けました。

ホイールはリバースで裏から抜くタイプ、9J。しかもこれフロントです。
これが自然に入ってしまうというステキさです。
13とか15だと鬼キャンとかワイドフェンダーじゃないとダメではないかと


執筆中、もしくは作業中です。
Posted at 2013/08/26 01:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@がんばる中年 この社長みたいな思考と行動力になりたいけど、まだ足りない。タイヤは試してみたい」
何シテル?   02/10 23:36
ジェミニを愛するGEMANIAです。2級整備士取得し、自動車修理しています。 車好きなのにみんカラID無しはどうかと思い登録しました。みんカラには閲覧、コ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

†みゃ†さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 23:26:44
2013/11/3 ハチマルミーティング マツダ編 ~その2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 21:46:07
ファンタジー塗装、パキッと加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 22:25:58

愛車一覧

いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
本気ではじめました。 なかなか進みませんが、少しずつ前進しています。 サーキットも走れ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
規制前の貨物登録車です レッドパール塗装 深リム スタイル重視のJDM 各部加工だらけ ...
日産 180SX 日産 180SX
お友達が不要になった損傷激しい車両を引き取り、全部自分でバリモンにしました。イベント、ド ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
本当はメインだけどサブ・・・になっています。ディーゼル車でしたが、規制を機に、ガソリン車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation