• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月07日

ロータス 97T

ロータス 97T 仕事が終わって
本屋さんへ直行!

←これを買うために。

97Tの頃はF1中継もなく
走っている姿はビデオでしか見たことありません

しかしJPSカラーの黒と黄金のカラーリングが
とっても映えますねぇ。

セナが初優勝した車ですが
信頼性に難があった車だったようです。

まだ、じっくり読んでいないので
後日じっくり読もうと思います。
(明日、急遽仕事になってしまったので)( ノД`)シクシク…

次号はマーチ「881」
これは、興味深い!
元祖、エアロカーですね。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2013/09/07 00:00:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年9月7日 11:24
初コメント失礼いたします、自分はJPSカラーというとタイプ79 とマリオ・アンドレッティの方になってしまいますがこのカラーリングにはやはり惹かれてしまいます。

97T が1台日本に有るのは御存じでしたでしょうか。 JAPAN LOTUS DAY というイベントで 2011年は展示のみ 2012年は当初予定に有りませんでしたがデモランをしてくれました。 今年は10月27日 日曜日に開催され今のところ F1 のデモランの有無は不明ですが、どうなるか今後発表されますのでご興味有りましたら JAPAN LOTUS DAY 2013 で検索してみて下さい。

もしすでに御存じでしたら大変失礼いたしました。
コメントへの返答
2013年9月7日 18:33
初コメントありがとうございます。

JPSカラー、今のF1マシンにはない、独特の雰囲気がありますね。

日本にある97Tの事はこの本でも
書いてありました。多分冒頭の97Tが
それだと思います。

情報、ありがとうございます!
2013年9月7日 19:04
自分も買いましたよー(^^) このシリーズは今のところ全部購読してます!
97Tは自分が生まれる前の車ですが、セナの乗っていたマシンの中でも1,2位を争うぐらい好きなマシンです。
この頃のマシンはホントにカッコイイですね!
コメントへの返答
2013年9月7日 21:41
オイラもこのシリーズと
「名車列伝」は全部買ってますね。

オイラは97T、あまり印象にない
のですよね~。
映像で見ていないせいもあると思いますが。

この頃のマシンは「個性」がありますよね。

プロフィール

「@たんしんさん 後ろのナシオナルキャップが気になります!」
何シテル?   12/13 21:19
どうもdeep3104です。 タイトルは映画 「トランスポーター」で タルコーニ警部が主人公のフランク・マーティンの 家に捜索に訪れた際に言った台詞...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カービューティープロ ベリテック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/28 21:59:10
 
まりおねっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/18 22:05:47
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
中古車ですが 掘り出し物を買うことができました。 通勤快速車として活躍してもらいます。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
現在所有のクルマです。 社会人1年目の通勤の際に ターボⅡが故障で止まってJAFでレッ ...
ブリヂストン ティービーワン ブリヂストン ティービーワン
新たな通勤の相棒です。 今までがシティサイクルだったので 思った以上の前傾姿勢にビビる ...
ブリヂストン アルベルト ブリヂストン アルベルト
通勤で使ってます。 毎日往復で20キロ 漕いでます。 ペダルが不動になり、お別れ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation