• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA$Aのブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

長崎に行ってきました part3

長崎に行ってきました part3今日で,長崎に原爆が投下されて65年.
「被爆65周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」に出席しました.

朝から曇ってるなぁと思いながらホテルをチェックアウト.荷物は邪魔になるのでホテルに預かってもらい,外に出ると雨が.
路面電車は乗車駅では空いていたが長崎駅では満員に.みんな平和公園に行くのでしょう.外人さんも多かったです.





10時ぐらいに到着しましたが,既に人・人・人・・・
←ゲートでセキュリティチェックが行われていました.



あちこちで報道が行われています.

私たちは遺族席が空いていたので座らせてもらいました.

出席者数は広島の方が多かったように思います.
(昨年の広島は人があふれていた)


10:35に被爆者の合唱で式典が始まりました.
10:46の献水は被爆者への水に対する想いから.
11:02に黙とう.長崎の鐘が鳴り響きます.
11:13に被爆者代表が平和への誓いを読み上げると胸が詰まりました.
体験者の話には重みがあります.

11:23の来賓挨拶には菅総理大臣が.
(向かって右は手話通訳の方)

昨年の広島は麻生総理で,名前を呼ばれた瞬間,場内から「麻生帰れー!」と声が上がっていました.

有名人が出てくるとみなさん一斉に立ち上がって写真を撮られてました(私もその一人~).

ホテルへ荷物を取りに戻らなければならなかったのと,電車が混むのを避けるため,菅総理の挨拶中に式場をあとにしました.
おかげで帰りも電車で座ることができました(笑).

ホテルで荷物を受け取り,集合場所の長崎駅へ.

帰りのかもめは行きと違って新しい車両で,座り心地が良かったです.

行きはエコノミー症候群になるかと思いました(爆).





↓↓↓ここだけ車ネタ(爆)
3日間,長崎市内で見たE36はたった2台(セダンとti)でした.
平和公園そばの駐車場にあったモディされた白のセダンと,平和公園近くの道路を走っていた黒のti.
↑↑↑車ネタ終了(爆)


3日間の旅行研修を無事終えることができました.
修学旅行以来の昨年の広島,そして初の長崎で平和祈念式典への出席という貴重な体験ができました.
核廃絶なんて大きなことは言えませんが,一人一人が問題に対する意識付けができるようになることが大切なのだと思います.
娘は昨年の広島での原爆資料館が印象的だったせいか,「なんで戦争なんかするんやろう?」,「戦争なんてしたらみんな死んだり傷ついたりするだけや.」と言うようになりました.
いつまでもこの気持ちを忘れないようにしてあげたいと思っています.

・・・・・・・・・・

既に夏休みが半分終わった娘.まったく宿題ができていません.
広島・長崎を題材に社会の自由研究をさせようと考えているのですが,うまくできるかどうか心配です(お父さんの夏休みも半分終わったよ~).
Posted at 2010/08/10 22:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2010年08月08日 イイね!

長崎に行ってきました part2

長崎に行ってきました part22日目は午前中に「ピースウォーク」をしました.
他府県の連合の参加者が地元の連合の方の説明を聞きながら,「平和公園」を巡ります.

炎天下の中,1.5~2時間かかるので,暑さとの戦いです.

昨年の広島もそうでしたが,地元の連合の方には本当に感謝感謝

原爆落下中心碑です.
この上空約500メートルで原爆(ファットマン)が爆発しました.





平和の泉
噴水の形はハトの羽ばたきを表しているそうです.






特に長崎では,被爆者が水を飲めなかったことを重要視し,「原爆資料館」に隣接する「国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館」などにも水を使ったオブジェが設置されています.





長崎の鐘
8/9の式典での黙とうで,この鐘が鳴り響いていました.
(この日もよく鳴っていましたが・・・)








平和祈念像
上に指さした右手は原爆の脅威を,
水平にのばした左手は平和を,
軽く閉じた瞼は原爆犠牲者の冥福を祈っている
と言われています.





ピースウォークの後は,原爆資料館を見学.
娘はしっかりとメモをとっていました.
(夏休みの自由研究になるかどうか心配です・・・)

遅い昼食は,丼.
娘は海の親子丼(左),私は海鮮丼(右)をチョイス.

味はまぁまぁでした(笑).





ホテルへの途中にあった「出島阿蘭陀商館跡」を見学.


その後,ホテルに戻って,「眼鏡橋」や「龍馬のブーツ」を見に行きたかったのですが,娘がヘトヘトだったので断念.


しばらく休んで日が暮れかけた頃から稲佐山へ夜景を見に出かけました.
長崎のガイドブックによると,稲佐山が夜景ベスト1
標高333mで東京タワーと同じ高さですね.

夏場は浴衣姿のおねぃさんがロープウェイの中でガイドをしてくれます.







今回の旅行研修に備えてデジカメをEXILMからIXYに買い替えたのですが,その成果は・・・

←夜景はコンデジなので仕方ないでしょうが,全体的にきれいに撮れるようになったと思います.
使っていたEXILMには顔認証なんて,まだありませんでしたからね.

ちなみに,
稲佐山から見る夜景は,神戸,函館と並んで1,000万ドルの夜景と言われているとか.
個人的には,生駒の夜景が一番きれいと思っていますが.

この日も一日疲れました・・・
Posted at 2010/08/10 21:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記
2010年08月07日 イイね!

長崎に行ってきました part1

長崎に行ってきました part1(タイムリーに更新できなかったので,纏めてアップします)

今年は8/7-15が夏休みです.

私は労組の役員をしていまして,今年は8/7-9の間,
連合兵庫平和行動in長崎」に参加してきました(研修出張ですヨ).
昨年は,8/4-6に「連合兵庫平和行動in広島」に参加しました.

子供にとってよい機会になるかと思い,2年連続で親子参加です.


JR新神戸駅で集合し,新幹線で博多へ.







博多から長崎は特急かもめを使いました.






ホテルは,長崎新地中華街(元町の中華街を小さくしたような場所)の近くでした.







ホテルにチェックインしてすぐに県立総合体育館に移動.
「核兵器廃絶2010平和ナガサキ大会」に参加するためです.
毎年,研修初日にこの大会が開催されています.
主催は,日本労働組合総連合会(連合),原水爆禁止日本国民会議,核兵器禁止平和建設国民会議の3団体です.


研修後の懇親会は「四海楼」という中華料理店.
長崎ちゃんぽん発祥店のようです.






皿うどんとちゃんぽん.
紹興酒も・・・







食後は酔い覚ましに長崎水辺の森公園から出島ワーフを回って,迷子になりながらホテルにたどり着きました.
写真は水辺の森公園に停泊中のポルトガル帆船サグレス号.
Posted at 2010/08/10 19:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 八木澤式 自動格納ミラーユニット https://minkara.carview.co.jp/userid/657159/car/3306509/7008333/note.aspx
何シテル?   08/18 20:48
MA$A(まさ)です. 2007年2月に'95年式E36 320iを全損し,家族の希望を聞いてミニバンに乗ることになりましたが,2009年12月に縁あって再び...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントシートの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 06:48:43

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2代目E36です. '98年式320iスペシャルエディション. 色はアヴスブルーです. ...
その他 その他 その他 その他
我が家の癒し系ペットを紹介できるかな?
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 家族の希望でミニバンに乗ることになりました. FMC直前のZ煌きです.外装はほとんど手 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年落ちのアプルーブドカーで購入し,9年半,14万kmぐらいまで乗っていました.相当お金 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation