• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月10日

身近な史跡・名所 10 (緑山サーキット)

身近な史跡・名所 10 (緑山サーキット) 今回の場所は私の実家の近くになります。

タイトルを見てピンッと来た人はアラフォー若しくは40オーバーの方達でしょう。
今回は「緑山サーキット」としましたが、普通に緑山だとか緑山峠とも呼ばれてました。


「サーキット」とは名ばかりでまた峠と言っても小高い丘を登るだけの短い区間で普通の一般道でしたが、都内近郊で比較的手頃な距離でワインディングが楽しめるため、日中はバイクが夜は4輪がサーキットの如く猛スピードで駆け抜けてました。

80年代バイクブームのピーク時にはその手の雑誌の取材なども来、当時速かった人達などはヒーロー扱いされコースの人気に拍車がかかりました。
それと同時に無茶な運転も多く見られ、多数の若い命がこの地で絶たれました。
またそれを英雄扱いしたりする人達も集まりはじめ、道は当時ローリング族と呼ばれる輩にほぼ占拠されてしまい、とてもではないが生活道路としては全く機能しなくなってしまいました。

そんな事もあり急遽TBSの緑山スタジオ内にバイパスを開通させ、程なくこの区間は通行止めとし廃道となりました。


現在は市民の遊歩道として活用されてますが、当時を知ってる者の間では良からぬ噂も。。。

今では心霊スポットとしてかなり有名だそうです。
ブログ一覧 | 史跡・名所シリーズ | 日記
Posted at 2012/04/10 14:13:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年4月10日 15:09
こんにちは

こういう所、地元にもあります。
やはり通行規制や、通行止めに
なっています。

走る側もそうですが、ギャラリーの
マナーもひどく、騒音、事故、ゴミの問題
一般の通行の妨げが理由だったと思います。

やはり走るべき所で
競うべきですよね!
コメントへの返答
2012年4月10日 15:41
こんにちは、namiheisanさま^^

こういった場所、全国各地にあるんでしょうね。
八王子からほど近い大垂水や奥多摩などもそんな状況でした。

確かにギャラリーが集まる事によって輪をかけて酷くなりましたね。
結果、自分たちの首を締めてしまった訳ですが。。。

2012年4月10日 16:10
この辺りは入り口を横目によく通過しますが、前々からその先がどうなってるのか気になってはいました!なんか魅力ありそうな登り坂だな~と…。そんな歴史ある所だったとは知りませんでした…。
コメントへの返答
2012年4月10日 16:14
こんにちは、オウルさま^^

そうなんです、今では妖しい場所と化してますが。。。(^^ゞ

この辺りを知ってるという事は、私と一緒にお逢いしたフォレスター君の近所かもしれませんね(#^.^#)
2012年4月10日 16:52
こんにちは。

緑山・ランド坂・Qちゃん・大垂水等々、走り屋スポットは結構身近に有りますね。
私は天邪鬼って事も有り、マイナーな所ばかり走っていたので、メジャースポットには縁が無かったですがw
そう言えば、愛川の平山坂も一時期バイクが凄かったですね・・・。

今は二輪・四輪共に若者の関心も無くなり、往年の過熱ぶりが嘘のようです。
それはそれで寂しいような・・・。
コメントへの返答
2012年4月10日 17:20
こんにちは、Gran Gillesさま^^

緑山・ランド坂は家からほど近い場所だった為、誰も居ないような朝方に行ってました。
ただどちらも道が狭く、原チャや250クラスが多かったですね。

確かに今は当時のようなハチャメチャな走りをする人は居なくなりましたね。

今の若い子達はいったい何で発散してるんでしょうか?
2012年4月10日 17:02
生活道路として使ってた方は大変だったのかも知れませんね(^^;)

明るい内に散歩するくらいなら良いですが、夜中に通るのはかなり怖そうなカンジですね・・・(^^;)
コメントへの返答
2012年4月10日 17:32
こんにちは、XFV-14さま^^

朝から晩まで甲高い音をまき散らし、センターラインははみ出すし、無茶な追い越しはするし、挙句の果ては道にバイクを並べて道路の閉鎖まで。。。
当時、彼らは暴走族とは違うと自負していましたが、一般の人などに巻き添え事故を起こしたりと、ある意味もっともタチが悪かったかもしれません。

道の脇には幾つかの小さい碑が建っており、私は昼でもあまり良い心地がしませんでした(^^ゞ
2012年4月10日 17:32
こんにちは(^-^)

タイトルを見てピンッと来ませんでしたが、

40は遙かに超えてます。
アラフィフです←こんな呼び方在るん?(笑)

イワクつきの場所には絶対に近寄らない様に
心掛けてます←怖いだけです(笑)



コメントへの返答
2012年4月10日 17:42
こんにちは、兄貴ィ^^

まあ、あくまでローカルネタという事でお許しを。。。(^^ゞ

はい、私も極力近寄らないように心掛けております←私もコワいです(笑

因みにアラはどれ位近づいたら言うんでしょうね?
私も40はとっくに過ぎているのですが。。。(#^.^#)

2012年4月10日 17:47
 こんにちはm(_"_)m

・・・昔、走り屋。峠で走ることが
はやった時代・・・

社会問題にもなり、
実際に事故でたくさんの若者が、
亡くなりましたよネ。

・・・私の青春時代も
まさにその時代。でした。

・・・ここは廃道になったんですね。

なかなか、難しい問題ですね。

・・・心霊スポット。
多分、まだ走り足りなくてさまよっている
魂が・・・

こわいですネ。



コメントへの返答
2012年4月10日 18:32
こんばんは、サンジュンさま^^

この度は有難う御座いました
これからも宜しくお願いします。

私達の年代は空前のバイクブームど真ん中でしたから、あちらこちらで社会問題になりましたね。

そして未だにさまよってる私ったら、もしかして亡霊と同じ?(^。^;)
2012年4月10日 18:11
こんばんは^^

緑山は聞いた事がある様な、無い様な?
完全にボケ爺ですね(爆

若い頃、関東なら箱根、大垂水、奥多摩、
筑波山、日光などがメジャーですかね^^

大垂水、日光はあんまり走った事無いですが、
他の所は行くと必ず、事故車が目に付きました!

そして交通規制がされ、今でも通行禁止に
なってる所が有りますね(自業自得?)
当時のわたし達のせいでこうなったのかな(汗;
コメントへの返答
2012年4月10日 18:41
こんばんは、norakuro60さま^^

ここは短い狭い近いで原付なんかが多かったですね。

私も大きいバイクではほとんど箱根か伊豆でした。

奥多摩も大垂水もこの頃の名残か、未だに規制で制限されたままですね。

もうそろそろどこも規制を解いてもよいんではないかと思いますがね。
今更昔のようになることも無いでしょうし。。。

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation