• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月31日

ご近所徘徊 11 関東屈指の山城、そして近年は。。。

ご近所徘徊 11 関東屈指の山城、そして近年は。。。 いよいよ明日から8月、夏本番となりました。
そんな夏にぴったりの名所が我が八王子にもあります。

実はここ八王子にもお城があったのをご存知でしょうか。
代表的な城は平山城・滝山城・片倉城とこの八王子城になります。

特に八王子城は小田原に本拠をおいた後北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照が築いた山城で関東屈指の山城でした。氏照が構想していた城郭は壮大で、落城時はまだ未完成の状態であったと考えられています。



この城が築かれた時代は、それまでの戦闘重視の山城から、近世的な天守閣を持つ平山城、平城への転換期であり、比較的なだらかな丘陵を利用して構築された平山城から、より急峻な八王子城に移ると言うことは、時代を逆行する面もありました。しかし、安土城をはじめ関西の城で取り入れられるようになり、後に近世城郭の一つの特徴ともなった石垣を取り入れているところに、古い時代の山城にはない、八王子城の特徴があります。



天正18年(1590)6月23日、豊臣秀吉の関東制圧の一環で、前田利家・上杉景勝・真田昌幸ら1万5千の軍に攻められて僅か1日で落城してしました。
城主の北条氏照と家臣の殆どは小田原の合戦に出ており、城内には僅かな家臣と婦女子しか残っていませんでした。
当時、籠城戦は籠城側を降伏させて開城させるといった敵味方の人命を優先する戦法が主流だったのですが、八王子城での戦は見せしめの意味もあった為、降伏する事も許されず徹底的に叩かれたそうです。
不幸にも戦に巻き込まれた多くの非戦闘員が無残な死に方をしました。



押し寄せる大軍の中で、落城も間近になった時、この八王子城の城主・北条氏照の正室はじめ、多くの婦女子たちは、
「敵方に捕えられて生き恥をさらし、夫や息子たちの迷惑になってはいけない」
とばかりに、屋敷の建っていた御主殿曲輪の南東に位置する滝へと、次々と身を投げたそうです。
そのあまりの人数の多さに滝から城下に向かって下って行く城山川の水は、その日から三日三晩血で赤く染まったとか。。。



それでも死に切れず討ち取られた者は首をはねられ、その首は、小田原城に籠る父や夫の戦意喪失を図るべく、これ見よがしに小田原城外に晒されたと言います。

この八王子城落城が決め手となって籠城を続けていた小田原城は開城、北条氏は滅亡しました。氏照はこの時、小田原に籠城中で、開城後、兄の氏政とともに城下で切腹しました。

この話の内容を知ってここを訪れると、ところどころ寒気がするところも。
特に滝は有名な場所ですよ、霊感の強い人には。。。(笑


その後、没収されたこの地方は後北条氏の旧領全域とともに徳川家康に与えられました。家康もまた後北条氏と同じく、家康の居城が置かれる江戸を甲州口から守るための軍事拠点として八王子を位置付けていました。
しかし徳川氏は後北条氏のように八王子に支城を置かず、八王子城を廃城とした上で八王子を直轄領とし、八王子には関東各地の直轄領(御料)を支配する代官18人が駐在することとし、武田家旧臣の大久保長安が代官頭をつとめてこの地方の開発を担当しました。
長安は甲州街道を整備し、八王子城下より東の浅川南岸の街道沿いに新たに八王子町を設けて旧八王子城城下の住民を街道沿いに移住させたそうです。

徳川氏による八王子の開発の結果、1650年代までに現在の八王子の中心市街(八王子駅の北)には甲州街道に沿って何町も連なる大きな宿場町が完成し、八王子十五宿(八王子横山十五宿)とよばれるようになります。この宿は街道中最大の宿とななりました。
また徳川氏は武田氏や後北条氏の遺臣で軽輩の者を取り立てて八王子宿周辺の農村に住まわせ、普段は百姓として田畑を耕し、日光警護など特別な軍事目的の場合には下級の武士として軍役を課す八王子千人同心としました。

その結果八王子やその周辺は幕府によって繁栄を続け、後の「新撰組」の思想もここから生まれるようになったと思われます。
ブログ一覧 | ご近所徘徊 | 日記
Posted at 2012/07/31 20:33:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

117クーペへの思い
空のジュウザさん

0818
どどまいやさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年7月31日 20:47
こんばんは。

そんなに詳しく話しを聞いてからやと、
恐くて近づけませんね(^^;)
その滝には…。

雰囲気、パワースポットって感じなんですが、
同時に心霊スポットでもあるんやね…。

霊感が全く無い私でも無理。(笑)

コメントへの返答
2012年7月31日 20:59
こんばんは、兄貴ぃ^^

最近はそんな噂が先行して、心霊スポットとして有名になりすぎました。

確かに夕方から夜はとても近寄れる雰囲気ではないです(-_-;)

私も無理です(爆
2012年7月31日 21:18
こんばんは

戦国の世は戦のためならどんな手段も
選ばない世の中ですね
愛知県にも長篠の合戦場後がありますが
あまりの死者で池の水が赤く染まったとか。
やはりどこも聞いてから行くと怖いですよね
コメントへの返答
2012年7月31日 21:58
こんばんは、摩利支さま^^

戦国時代の戦いは妙にのどかだったり、激しく残忍だったり。。。

でもこのような事があったからこそ後の江戸時代の八王子が繁栄した訳で。。。

歴史って面白いですよね。
2012年7月31日 22:26
こんばんは☆~

これだけ調べ上げると、娘さんの「夏休みの自由研究」で発表できるね!

また、通信簿が凄いことになっちゃうよ~ん(^o^)

それから・・・言ってなかったけど

先だって、ぴーすけさんが行った、尻焼温泉も・・・かなりなスポットよん(~_~;)怖っ
コメントへの返答
2012年7月31日 23:19
こんばんは、家族愛精神さま^^

尻焼温泉、聞いた事ありますが、私は何も感じないので大丈夫です(#^.^#)

ただ一箇所、途中の切通しに無性に寒気を感じる場所があるのは正直な話です((((;゚Д゚))))
2012年7月31日 22:30
こんばんは

やはり各地にこういったスポットって
ありますね。

近所にも有名な古戦場が2箇所ほど
あります。
何気なく車で通りますが、今度
機会があったら立ち寄ってみようかと
思います。
コメントへの返答
2012年7月31日 23:30
こんばんは、namiheisanさま^^

確かに古戦場は格好のスポットとなりやすいですね(-^〇^-)

近所の古戦場も以外と歴史的意味合いが深かったりすると俄然と興味が湧いてくるのではないでしょうか。

是非とも立ち寄っていただいた時はレポート期待しております。
2012年7月31日 23:14
こんばんは!

てか…ぴーすけさんって…

日本史の先生なんっすか?

凄いお詳しそうなんで…

全くびっくりっす!

きちんと知識を有しているか否かで…

訪れる意味が全く違ってくるってことなんっすよね…

野生派…つか不勉強のあっしは…自分の好き嫌いだけしか考えてないんで…

歴史の重みを疎かにしてるって感じちゃいました!(^-^;
コメントへの返答
2012年7月31日 23:42
こんばんは、丸目4灯♪さま^^

いえいえ、とんでもないです。あくまで地元のガイドブックと現地での看板の請負いです(^^ゞ

生まれてから八王子に住む前まではたいした歴史のある街に住んでいた訳ではないので、この八王子はとても興味深い土地であります。



2012年7月31日 23:19
歴史的な場所や建物などは、時代背景を知らないと”へぇ~”っと言うだけで済んでしまいますが、色々知ってると違った見方ができますね(^^)

戦国時代に生まれた方達は壮絶な人生を歩んだんでしょうね(^^;)

今が平和で良かったです(^^)/
コメントへの返答
2012年8月1日 1:23
こんばんは、XFV-14さま^^

歴史的な流れを調べてみると、いろいろと面白い事が分かってきて興味深くなってきますね。

はい、今は平和で幸せですね(-^〇^-)
2012年8月1日 0:48
こんばんわ~。

ふっふっふ、私は霊感まったくありません。
そんなわけで今夜もカブトムシを探しに雑木林へ行ってきましたぁ。
私は見たことがない幽霊よりも、スズメバチの方が怖いです、はい。
コメントへの返答
2012年8月1日 1:28
こんばんは、ぐだくサン^^

私も霊感の類は殆どありませんので、ズケズケと徘徊してまいりました(-^〇^-)

しかしながら日が暮れると少々薄気味悪いかも。。。(^^ゞ

でもこの時期はおバカな若い子達が肝試しにやってくるので、結構賑わってたりして(^^ゞ
2012年8月1日 0:48
こんばんは^^

八王子って歴史が沢山ありますね。
今まで知らなかったことが多いって感じます^^;

って・・・
写真だけでも・・・寒気がしちゃいますね。。。
実際に行ったら・・・考えたくないですね^^;

でも・・・行って見たい気もしますが。。。
その時は・・・ぴーすけさん♪着いて来てくださいね(=^0^=)ニャ~オ♪
コメントへの返答
2012年8月1日 1:34
こんばんは、姐さん^^

八王子には歴史的な建物や街並みは先の戦火で殆ど失ってしまいましたが、こういった場所は数多く残っています。

私も昼間なら中までご案内いたしますが、夜でしたら入口でお待ちしております(^^ゞ

どうぞ遊びにいらしてください(-^〇^-)
2012年8月1日 1:48
読んでるだけで鳥肌が・・・・・

きっと知ってほしいという気持ちが・・・・

それでいて騒いで欲しくないと・・・・
コメントへの返答
2012年8月1日 2:03
こんばんは、岡リさま^^

確かに当時は壮絶な状態だったのでしょうね。

因みに、この滝に継っている城山川にはヒルがいて里の者や南の者には決して吸い付かないが、八王子城を滅ぼした北の者(加賀の前田や越後の上杉、信濃の真田にゆかりの者)には川中のヒルが食らいつて行くという言い伝えも残っています。
2012年8月1日 13:30
こんにちはぁ~!

ほうほう、
これは嫁さんと息子の『城攻め』に絡めれば、八王子行きの口実が作れそうですねぇ
(-_☆)

お母さんと息子は城攻めに、
お父さんは山へドライブへ…(笑)
コメントへの返答
2012年8月1日 13:52
こんちは!かいざ~さま(^∀^)ノ

どうぞどうぞ、お待ちしとります(*^o^*)
新撰組からお城跡までOKですよ。

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation