• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月09日

ご近所徘徊 14 新撰組のふるさと②

ご近所徘徊 14 新撰組のふるさと② 今回は先日徘徊した「日野宿本陣」と一緒に見学してきた場所です。

場所は本陣と同じ街道沿いに面する「八坂神社」



ここ八坂神社は牛頭天王の神像を勧請したのが始まりといわれています。
寛政12年(1800年)に再建された本殿は、郷村の鎮守社としてはかなり大規模なもののようです。
しかし本殿は保護のため、現在神明造りの覆屋に納められていて、普段は観る事が出来ません。



そしてこの神社には天然理心流近藤周助の門人達が安政5年(1858年)8月に剣術上達祈願の額を奉納したことで知られおります。
この剣術額には門人の筆頭に井上松五郎、続いて日野宿本陣当主の佐藤彦五郎、中程には井上源三郎など日野宿の剣士23名と、末尾には客分として沖田惣次郎(総司)、嶋崎(近藤)勇の名が並んでいます。
しかしこの中には奉納の翌安政6年(1859年)に入門したと言われている同じ日野出身の土方歳三の名はありません。

この奉納額もやはり普段は一般公開されておりません。
毎年八坂神社の例大祭に併せて公開されるのですが、今年は9月16日。
日曜日なので、私は未だに本殿・剣術額共どちらも観た事がありません(ToT)





鳥居と本殿に掲げられている「八坂社」の篇額は、明治7年(1874年)、佐藤俊正(彦五郎)の願いによって有栖川宮二品熾仁親王が特別に書かれたものを飜刻したものです。

公開日以外に訪れると何も趣の無いただの神社で、ここだけの見学ではちょっと寂しい気がします。
何処かと絡めて、ついでにどうぞ(^^;
ブログ一覧 | ご近所徘徊 | 日記
Posted at 2012/10/09 09:35:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

メルのために❣️
mimori431さん

天空海闊
F355Jさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年10月9日 9:58
最後の写真の篇額

綺麗だけど綺麗すぎな気も・・・・
コメントへの返答
2012年10月9日 11:53
こんにちは、岡り殿^^

多分、もう原版ではないんでしょうね。

キンキラし過ぎて、神社の雰囲気にもあってませんでした。

本殿もコンクリートで隠されていて、趣は一切ない場所です(^^;

2012年10月9日 19:08


 こんばんは。初めてコメント差し上げます。
 以前は日野市内に住んでおりまして、もちろん存じ上げている場所ですが、私の生活圏は浅川を渡った北野街道沿いだったので生憎お邪魔する機会を失しておりました。


 すぐ隣の「八王子」は、八坂神社の祭神・牛頭天王の8人の子ども達を指します。だから甲州街道を下って八王子へ入る際は、必ず「親」の前を通らされるんですね。
 余所者や魔物に八王子の治安と安寧を乱されぬよう、鬼門封じのような役目を負っているのかも(笑)。

 そんなことを考えながらドライヴするのも面白いです。


コメントへの返答
2012年10月9日 19:50
はじめまして
こんばんは、midnightbluelynxさま^^

なるほど、「親」の前を通って八王子入りするとは面白い発想ですね。
なかなか鋭い視線だと思います。

私の場合、日野は八王子から上る方面になるので、そういう発想が浮かびませんでした(^^;

今度甲州街道を走る時は、そんな事を考えながら日野橋を渡ってみようかと思います。

大変参考になりました
どうも有難う御座います。
2012年10月9日 20:04
こんばんは(^.^)

うちの方も八坂神社がありまして、今年いっぱい、うちの町内が当番してます(~_~;)

八坂神社って、チェーン店なんですかね(爆)
↑不謹慎でした(汗)
コメントへの返答
2012年10月9日 21:22
こんばんは、愛車精神さま^^

いえいえ、全然(^O^)

というか、八坂神社といえば一番有名なのが京都・祇園の八坂神社ではないでしょうか。
じつはここ日野の八坂神社も京都・祇園を総本社としてますので、もしかしたらそちらも。。。

ある意味、チェーン店みたいなモンですね(^ω^)
2012年10月9日 21:23
教官こんばんは!

八坂神社って読んで…ありっ?確か…もっと西の…?

牛頭天皇って方が居られたんっすね?

牛頭天皇の8人の王子神である”八王子権現”⇒”八王子”の”八”と…

”八坂神社”の”八”と…関係あるんっすか?

あっしなんか…つい先日のTVで…八王子は昔、繊維業が凄く盛んで…今でもお茶屋さんがあるなんてことしか知りまへん…(>_<)

地元のことでも…知らないことだらけなんっすよね…(^-^;
コメントへの返答
2012年10月9日 22:24
こんばんは、丸目♪師匠どの^^

「八坂神社は平安京遷都以前東山一帯に住んでいた渡来人の八坂造(やさかのみやつこ)の氏寺に起源する・・・」とあるそうなので“八”はたいして関係ないようです。
ただ、正しく牛頭天皇の8人の王子神で“八王子権現”は当時の八王子城に祀られていたのがこの地の由来です。

この辺りは昔は養蚕が盛んで、中心部となる市街には繊維業や問屋が多く点在してました。

あのユーミンも八王子の呉服屋のお嬢様なんですよ。
「史跡・名所シリーズ」の②でご紹介してます。
もしよろしければ。。。(^^;
2012年10月11日 7:38
おはようございます!

神社のシステムはありがたいですね~。
近所に八幡さんがあるんですけど、そこへいけばお伊勢さんやお稲荷さん、そして天神さんなど、有名どころの末社があるじゃないですか。
よく分かりませんが、あそこで拝めば総本社で拝んだぐらいの意味合いがあるのかなぁと思ってます。
今のように、簡単に遠出ができなかった時代に考案されたんですかねぇ。まぁお祀りするまでに大変な苦労もあったのでしょうけど、ありがたやありがたや。
コメントへの返答
2012年10月11日 12:30
こんにちは、ぐだくサン(^∀^)ノ

たしかにこのシステムは便利ですよね(^O^)
唯一、神様はあっちこっち行って大変でしょうがf^_^;

数限りある一握りの神が居て、そこで修行して分社する。
まるで今のラーメン業界のようです

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation