• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月04日

ご近所徘徊 18 「佐久間製菓 八王子工場」

ご近所徘徊 18 「佐久間製菓 八王子工場」 家の近所を走っていると、住宅街のとある一角でやたらとフルーツのいい香りがする場所があります。
その住宅街の中にある香りの元が、こちらの「佐久間製菓 八王子工場」です。




この佐久間製菓で代表的なお菓子が缶入りのドロップキャンディなのですが、実は2種類あるのをご存知でしょうか?

こちらがここ佐久間製菓で製造されてる「サクマドロップス」
通称赤缶


そしてもう一つがサクマ製菓で製造されてる「サクマドロップス」
通称緑缶


何とも紛らわしいのですが、今現在このように2種類の似た商品が存在します。


元々2社の前身は明治41年から創業された佐久間製菓で当時からクエン酸を使った「サクマドロップス」を製造販売していましたが、太平洋戦争中に企業整備令によって廃業へ追い込まれてしまいました。

戦後、時を同じくして廃業当時の番頭が興した佐久間製菓と、廃業当時の社長の三男が興したサクマ製菓が缶入りドロップを発売。
裁判の結果、佐久間製菓のほうは元祖の「サクマドロップス」を名乗り、サクマ製菓のほうはを外した「サクマドロップス」を名乗る事となりました。

確かに佐久間製菓の赤缶のほうには誇らしげに登録商標の文字が見て取れます。
片や緑缶のサクマ製菓のほうは缶入りドロップに執着する事なく、チョコレートキャンディの「チャオ」や「いちごみるく」などヒット商品を生み出していきました。


この缶入りドロップス、最近はなかなか見掛けなくなりましたが
缶から出てくるいろんな味は「おみくじ」みたいで楽しいものでした。
そして決まってハッカ味はハズレ、若しくはまた缶に戻される運命だったのを懐かしく思い出します。
ブログ一覧 | ご近所徘徊 | 日記
Posted at 2013/06/04 17:51:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

プロボックス
avot-kunさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2013年6月4日 18:51
知らんかったぁ~

何も考えずにバクバクいってました~

最近食べてないけど。。
コメントへの返答
2013年6月5日 1:10
こんばんは、岡リさま^^

私も最近食べてなかったので今日スーパーで探してみたのですが、なかなか売ってないですね(^^;

いちごみるくはどこでも売っていたのですが。。。
2013年6月4日 18:56
こんばんは、ぴーちゃん(^.^)

胃の調子はどう!?大丈夫かな(?_?)

昭和三十年代生まれとすると、
日常のおやつ的存在ですよね~(~_~;)

虫歯が多いのは、このせいかな(爆)
コメントへの返答
2013年6月5日 1:14
こんばんは、あんちゃん^^

只今小康状態を保っています(^^;

私らが子供の頃は健康志向なんて言葉すらありませんでしたから、お菓子も砂糖を大量に使ってましたね。

でも今ではそれが懐かしかったりして。
2013年6月4日 19:20
食いしん坊ぴーさん こんばんは^^

おぉ ノスタルジーなお菓子が!!

確かにハッカは再抽選でした。そして茶色いのも(笑)

色違いをMIXして食べませんでしたか?

最後は引っ付いてどうしましょって感じで終わり^^
コメントへの返答
2013年6月5日 1:21
こんばんは、鹿隊長さま^^

やはりハッカ味は再抽選でしたか(^^;
このハッカ味も今食べると決して不味くはないのですが、他のフルーツ味の飴と比べるとどうも辛さが際立って得意ではなかったですね。

確かに口の中に2コ3コと頬張った記憶あります。
味は覚えてないですが(爆
2013年6月4日 19:44
火垂るの墓 思い出しました・・・

そうなんですね!ナルホド・・・
コメントへの返答
2013年6月5日 1:25
こんばんは、とんぼ2008さま^^

確かに何年か前、火垂るの墓のイラストが書かれた缶が佐久間製菓のほうから発売されてましたね。
2013年6月4日 21:56
赤は見慣れた感じが…

でも…

チャオは…

しょーげきでしたよねー!(^-^ゞ
コメントへの返答
2013年6月5日 1:29
こんばんは、師匠どの^^

私もこの赤缶と緑缶が違う会社と知ったのは八王子に越してきてからでした。

私はチャオ以上にいちごみるくが衝撃的で、いまでも好きなキャンディの一つです。
何でも最初から噛んで食べる事を想定して中身を柔らかくしたそうです。
2013年6月4日 22:13
こんばんは

そのような歴史があったのですね。
勉強になりました。

割りとよく見かけるなと思ってましたら、
自宅の冷蔵庫に一缶入っていましす。

いつから入っていたかは謎ですが 笑

「いちごいるく」も結構好きです^^
コメントへの返答
2013年6月5日 1:33
こんばんは、namiheisanさま^^

映画にも使われてたぐらいですから歴史が長いのだろうと想像はできましたが、まさか明治からとは思いもよりませんでした。

あら、冷蔵庫の中にですか?
今晩辺りお一つ如何ですか(^-^)
2013年6月4日 22:47
ぴーすけ殿 こんばんは~

どちらも見かけますよね。

違いがあったなんて知りませんでした。

勉強なりました。何の?(笑)
コメントへの返答
2013年6月5日 1:39
こんばんは、volvonさま^^

意外とどちらの缶も印象に残ってますよね。
私も缶の違いを八王子に越してくるまで知りませんでした。

因みにイチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカは共通で、赤缶はブドウ、チョコ。緑缶はメロン、スモモが入ってるそうです。
2013年6月4日 22:52
サクマの♪ イチゴミルク♪

アパートの一室で仕事してた 母親のラジオから流れてました・・・
おやつは・・・ドロップ

 懐かしいです (^^♪
コメントへの返答
2013年6月5日 1:49
こんばんは、SHIO先輩^^

私もCM覚えてますよ(^-^)
ま~るくて ちっちゃくって 三角だぁ~♪
ですよね。

今日缶入りドロップを探しにスーパーを何件か廻ったのですが、どこにも売ってませんでした。
その代わりではないですが「いちごみるく」はどこでも置いてありますね。
2013年6月5日 1:43
セツコー!!

ということはセツコが食べたのは式のほうですね。

缶に水入れてのむ場面が有りましたが、ぜひ試して下さい。のめたもんじゃないです(・∀・)
コメントへの返答
2013年6月5日 1:55
こんばんは、メタボさま^^

名前を見ただけで涙が。。。・゜・(ノД`)・゜・

設定上は戦中なので式のほうですね。

幸いにして水を入れて飲んだ事はありませんが、メタボさんのコメント読んだだけで飲む気が無くなりました(^^;
2013年6月5日 23:39
ちい兄ちゃん♪こんばんは^^

何やら・・・胃の調子が・・・・
ちょっとはいい方向になりつつかな?
ちゃんと検査して!お医者さんのいうことをしっかり聞いて!
そうしないと~お蕎麦が食べれないよ~(笑

赤いドロップ缶はあまり記憶にないけど^^;
緑のドロップ缶は記憶にあるよ♪

ばぁばの子供の頃、じゃんけんで負けた子が白いの食べさせられてた(笑

そう言えば・・・見かけなくなったなぁ~
明日探してみ~よう♪
コメントへの返答
2013年6月6日 11:27
こんにちは、もも姐さん(^∀^)ノ

取り敢えず身体のほうは小康状態を保ってるようですf^_^;

あら、姐さんは緑缶のほうでしたか。
でもどちらの缶が美味しいとか不味いなどの印象がないので、どちらも味に大差は無いんでしょうね(^w^)

たまにはこんな素朴なモノ、意外と孫ちゃん達にウケるかもしれませんね(^O^)

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation