• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

身近な史跡・名所 20 (お化けマンション)

身近な史跡・名所 20 (お化けマンション)今回は某所にあった建設途中で工事が中断してしまったマンションです。

外壁が作られる前に工事が中断放置されてたため、その異様な光景から俗に「お化けマンション」と言われてました。

この『く』の字折れ曲がったシルエット、見覚えのある方も多いのではないでしょうか。


仮面ライダーで「蜂女」のアジトとして登場してから、その後数々の特撮モノで登場する事となる場所でした。

私が高校生当時は、通学途中の小田急線の車窓からもこんな感じで見え、何とも気味悪く思ったモノです。


今ではすっかり解体され、静かな公園としてひっそりと生まれ変わっております。


じつはこのお化けマンションのすぐ脇にはこんな建物があります。




白洲次郎・正子夫妻の旧邸宅、武相荘(ぶあいそう)といいます。
武相荘の名の由来は「武蔵の国と相模の国の境に位置する」事と「無愛想」を掛けたものだそうで何とも洒落が利いてます。


通常は一般公開されてるのですが、本日月曜と火曜は休館日。
こちらのほうはまた次回レポートしたいと思います。




こちらは昭和54年当時の航空写真です。
赤○がお化けマンション、白○が武相荘です。

戦前からこの地に住んでた白洲氏は、突如裏山に出現し完成前の放置されたこのマンションをどう思ってたのでしょうか。

因みに青○は本郷猛こと藤岡氏が転倒大怪我をし、ライダー2号登場の切っ掛けとなった場所です。
Posted at 2012/11/19 21:09:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年10月26日 イイね!

身近な史跡・名所 19 (三栄土木跡地)

身近な史跡・名所 19 (三栄土木跡地)お待たせしました、ご無沙汰の仮面ライダーネタであります。

今回は京王線稲城駅近くの「三栄土木」跡地です。
撮影当初はこの三栄土木という会社所有の採石場だったようですが、以降稲城市のグランドとなり今ではご覧のように宅地造成が始まってしまいました。

画像を撮影しようと行ってみたのですが柵がされてて進入出来ない状態で、これ以上近づく事も出来ずにいいアングルで撮影する事は出来ませんでした。

こちら側から観る限り当時のような赤土むき出しでは無く、草木が生い茂り随分と印象が変わりました。



周りに民家が少なく、弊害物も無い事からサイクロン号の疾走や爆破の撮影などによく使われてました。
何となく見覚えのある方も多いのではないでしょうか。





こちらは当時の航空写真です。
赤○が今回紹介した三栄土木ですが、その右下の白○は以前紹介した多摩サーキットになります。
まあ、なんとも近場で撮影を済ませてたというか。。。(^^;


(国土地理院、昭和49年より)

なお、今回からは著作権の関係で画像処理する事といたしました。
見苦しいとは思いますが、ご勘弁ください。
Posted at 2012/10/26 00:05:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年09月13日 イイね!

身近な史跡・名所 18 (向ケ丘遊園)

身近な史跡・名所 18 (向ケ丘遊園)久々のネタ物であります(正直、ネタ切れ感ありますが)。
最近はみん友さんが拾い画で通報されたりとかで、こちらのネタ物もやりづらくなってしまいました。

取り敢えずお約束の仮面ライダーを。。。(^^;


〈presented by 愛車精神様〉

今回は実家のある川崎北部にありました「向ケ丘遊園」です。
いまでは当時名物だった大階段が残るのみです。
私は遊園地よりもスケートやボーリングで良くお世話になりました。

で、ここも特撮物の撮影がよくおこなわれてる場所でもありました。

仮面ライダーでは、第4話「人喰いサラセニアン」のメインとして。
またウルトラセブンでも「狙われた街」で、やはりメインとして使われてました。
そして、2002年放映のブースカ・ブースカではバラサ砦や松土最円研究所、とんとん亭など多くが登場しています。

そんな遊園地ですが、歴史は古く1927年(昭和2年)4月1日に開業、2002年(平成14年)3月31日 まで営業を続けていました。

そしてこの遊園地の一番印象に残ってるのが、園内のアトラクションではなく
このモノレールでした。



どことなくウルトラっぽいカラーリングとモスラの幼虫のような格好は愛らしくもありました。

遊園地の跡地はマンションの建設が進んでおります。
この大階段もじきに取壊されてしまうでしょう。

しかし今では当時のボーリング場があった場所に「ドラえもんムージアム」が完成。
もしかしたら当時の遊園地よりも沢山の人達が訪れているかもしれません。
Posted at 2012/09/13 13:28:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年07月20日 イイね!

身近な史跡・名所 16 (世田谷区立体育館)

身近な史跡・名所 16 (世田谷区立体育館)今回は昔に住んでた世田谷のロケ地です。

ここは余りにも有名なんではないでしょうか。
やはり特徴的な建物なので、色々な撮影に使われてきました。

特にウルトラシリーズでは撮影所が目と鼻の先に在るため、いろいろなシリーズで登場しております。







確か「がんばれ!!ロボコン」でもオープニングだかエンディングに使われてたと思います。
画像が見つからないため、こちらは関係ない画像です(^^ゞ



その他にもチビラくんや



スペクトルマン、トリプルファイター、レインボーマンなどなど・・・

そうそう、円盤戦争バンキッドなんてのもありました。
リーダー役の天馬昇を演じたのは若き奥田瑛二氏(#^.^#)
ちょっとマイナーですかね?

Posted at 2012/07/20 08:35:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年07月10日 イイね!

身近な史跡・名所 15 (旧多摩聖蹟記念館)

身近な史跡・名所 15 (旧多摩聖蹟記念館)今回も粛々とご紹介いたします。

こちらの場所も特撮ものでは「聖地」となっているようです。
実家から6kmほど離れた東京、多摩市にある旧多摩聖蹟記念館です。

こちらの場所、調べてみると明治天皇ゆかりの大変由緒正しき歴史的な建物ですが、
当時はこのようにいろいろなヒーローが登っては戦いの場として使われてました。
最近は老築化が進み保存の観点から、建物を使った撮影は一切お断りしているそうです。



↑ これは仮面ライダースナックのカードです。
何となく思い出しましたか?

ショッカーの基地として使われ、戦闘シーンが数多く撮影されてます。





仮面ライダー以外にもレインボーマンや



イナズマンでも使われております



その他にも人造人間キカイダー、電人ザボーガー、宇宙刑事ギャバン、超人バロム1、ロボット刑事、超神ビビューン、猿の軍団などなど。。。
あげたらキリがないようです。


中には喫茶室やギャラリーがあり、今でも中に入る事は可能です。


Posted at 2012/07/10 22:09:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation