• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2013年04月18日 イイね!

第3回 千葉ラーメン喰えツー♪

第3回 千葉ラーメン喰えツー♪先日来よりひっそりと予告していた「第3回千葉ラーメン喰い尽くしツアー」を決行いたしました。
メンバーは毎度お決まりの私の友人フォレスター君と、今回初参加のステップW君が途中より参加合流する事になりました。

朝の9時川崎より出発。
先ず1軒目、目指すは富津市竹岡の竹岡式ラーメン。
今回は前回・前々回にお邪魔した梅乃屋さんではなく、「鈴屋」さん。
こちらは梅乃屋さんと竹岡式ラーメンの人気を二分するほどの繁盛店であります。
という事で、今回は竹岡式ラーメンの食べ比べとなりました。


メニューもラーメンとチャーシュー麺しかないので、普通にラーメンの並盛りを注文。

竹岡式ラーメンとして梅乃屋さんとの大きな違いは薬味のネギが玉ネギではなく普通の長ネギを使用してる事。
具材として懐かしいナルトが乗っかってる事。
そして最大の違いは乾麺ではなく普通の生麺を使用している事。
味も梅乃屋さんに比べて塩っ辛さが少なくマイルドで、とても食べやすいと思います。

ラーメンとしての完成度・食べやすさは明らかにこちらの鈴屋さんのほうが上だと思いますが、梅乃屋さんのあの個性の強さに私もフォレスター君もハマってしまってるようです。


2軒目。
次は竹岡のある内房から房総半島を横断し、御宿海岸を目指します。
お店の名前は「ラグタイム」
ここのところ千葉で一番盛り上がってる勝浦タンタンメンのお店です。
しかもこのお店、何度となく食べにお邪魔してたのですが毎回尽く撃沈しており、今回5度目のチャレンジでやっと入店する事が出来ました。


お店は海岸沿いにあり、とてもラーメンが出てくるお店とは思えない雰囲気です。
メインはイタリアンレストラン&jazzバーなのですが、ここの勝浦タンタンメンが各方面でえらく評判で、ずっと食べてみたいと思っておりました。
店内に入ると広い窓から海岸が一望出来ます。


こちらが念願の「ラグタイム」さんの勝浦タンタンメン。
辛さが強くよく判らなかったのですが、スープは多分鶏ガラベースに節などの魚介系が混ざってるようでした。
そしてメインのラー油にさらに辛さとコク出しで大量の粗挽き黒胡椒が入っておりました。
そしてその辛さを和らげてくれる炒めたひき肉と玉ネギがなんともいい塩梅でした。


因みにこちらはこの店で合流したステップW君が注文した勝浦ワンタンメン。
どうもこのスープにラー油と胡椒を足したのがタンタンメンのスープのようです。
あくまで推測ですが。。。



勝浦タンタンメンで大汗をかいてしまったので、養老渓谷近く「滝見苑ごりやくの湯」でひと風呂浴びる事にします。


他のお客さんも殆ど居なく、ほぼ貸し切り状態。
ゆっくりと汗を流す事ができました。



その後茂原方面に向かい、ツインサーキット茂原の西コースにてレンタルカートで腹減らしの運動を。。。


本日3軒目
最近は茂原といえばモバラーメンという事で、先日またまたみん友さんのnorakuro60さんに事前訪問までして紹介してもらった「ひろすけ」さんへ。


まだ新しいお店のようです。
こちらが最近茂原の街興しとして考案されたもばラーメンになります。
定義としては特産でもある地産のネギと、茂原に掛け合わせて豚バラ肉が乗っかっております。
一見背脂もたっぷり掛けてあるのでコッテリ系かと思ったのですが、おもいの他さっぱりとしていてとても美味しいラーメンでした。

実は当初この店で今回は終了予定だったので、本当はサイドメニューでチャーシューにタルタルソースを掛けた「チャータル丼」なるメニューもあり注文しようと思ってたのですが、店内での協議の結果
「折角だから千葉の4大ご当地ラーメンを一気に食べましょう」
という事になり、次の店に向かう事としました。

4軒目
着いたお店が前々回にも来た「味覚」さん


こちらが残る最後の千葉ご当地ラーメン「アリランラーメン」です。

ピリ辛のタレに玉ネギ・ニラ・豚肉などを炒めたものが乗っかっています。
こちらのアリランラーメンは千葉県内の身内が営業している4店舗3店舗のみでしか提供されておらず、しかも水曜日に食べれるのはこの店のみとなります。
今回同行したフォレスター君は本店らーめん八平でも食べた事があるそうなのですが、なんと2時間半待ちだったそうです。


結局今回も4食喰いまくってきました。
それでも訪問出来てない魅力的なお店が沢山ある千葉のラーメン。
まだまだこんなくだらない遊びは止めれそうにありません(^O^)
Posted at 2013/04/18 02:02:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 千葉のラーメン | 日記
2013年04月01日 イイね!

一昨日の晩御飯 「麺や マスターピース」再訪

一昨日の晩御飯 「麺や マスターピース」再訪一昨夜は仕事帰りに久々のフォレスター君と合流です。

夜に彼と合流ということは、温泉か山道かラーメンか。。。

ということで、今回は千葉の御宿に(^O^)
目的は最近ますます熱い「勝浦タンタンメン」

全く馬鹿げた話ですが、一杯のラーメンを求めて片道130kmのドライブです。
しかも目指した店で食べれればいいのですが、今回も肩透かし。
これで3度目のチャレンジ失敗です(>_<)

仕方なくここから10分ほど走ったところにある「マスターピース」さんへ。



こちらは2度目の訪問ですが、前回は二人ともここで普通の勝タンを食べなかったので、今回は二人で勝浦タンタンメンとチャーシュー丼を、更に私は味玉をオーダーです。



ラー油ベースのスープが勝浦タンタンメンの特徴ですが、辛い中にも複雑な味が絡み合いとてもクセになる味です。
その証拠に辛いのが苦手の友達のフォレスター君ですが、彼もすっかり勝タンに虜になってしまったようです。


で、突然ですが3度目の今回も食べる事の出来なかった某お店を攻略しに、今月の17日水曜に「第三回 千葉ラーメン三昧ツアー」を開催する運びとなりました。
つきましては、今回も竹岡方面・勝浦方面のお店は決まりましたが、まだ1~2店巡る場所を決めていません。
どなたか千葉の外房方面で美味しいお店を教えていただけませんでしょうか?
Posted at 2013/04/01 22:05:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 千葉のラーメン | 日記
2013年01月10日 イイね!

第2弾 千葉ご当地ラーメン食べ尽くしツアー

第2弾 千葉ご当地ラーメン食べ尽くしツアー去年の8月2日にひっそりと開催した千葉ラーメン三昧ツアーが大変好評だったので、今回第2弾を決行しました。
参加メンバーは前回と全く同じで私と友人のフォレスター君の2名( ̄∀ ̄)

前日に前回の経験から今回も3店舗を巡る予定を起てるもののなかなかお店が決まらず、ここで私の千葉ラーメンの師匠?指南役?たるみん友のnorakuro60さんにお願いし、お勧めのお店をご教授頂きました。


朝の9時、フォレスター君の家で合流し、一路千葉を目指します。
因みに今回のクルマもフォレスター君所有のワゴンRワイドで、のんびりゆったりスタイルです

最初の目的地は富津市にある「梅乃屋」
ここは今回千葉に行くならこの店は外したくないと意見が一致し、唯一の再訪する事としたお店です。


ここはご当地ラーメンの竹岡式で有名になったお店です。
スープのベースはチャーシューを作った時の煮汁
これにお店では珍しい乾麺を茹で、その麺のゆで汁でスープを伸ばします。
パートのおばちゃんでも味にバラつきがでないよう、麺は練炭で茹でます。


今回はチャーシュメンに薬味増しをオーダー
麺はご覧のとおり乾麺なので、縮れ具合も絶妙です。
甘しょっぱいスープも癖になる美味しさです。



2軒目は房総半島を横断し、いすみ市まで車を走らせます。
ついたお店は「らぁ麺三軒屋本店」
ここは今回norakuro60さんから教わったお店になります。
こちらは千葉では珍しい塩ラーメンのお店です。


こちらが今回オーダーの塩そばに玉子のトッピング
麺は細麺、しかも自家製麺という事で小麦の味がしっかりしてました。
鶏ガラ出汁のスープもあっさりとしててとても上品なお味でした。
しかしお上品過ぎたのか、私らは量を含めちょっともの足りなさを感じました。



そして3軒目、一応今日の最後の予定お店です。
進路を勝浦に戻し、この地域の名物ラーメン、そしてB級グルメでもお馴染みとなった勝浦タンタンメンのお店「はらだ」
店は住宅街の中にあり、なんとも解りづらい場所です。
しかもご覧のような店構え。
少々入り辛い感もあります。


そしてこちらがお目当てのタンタンメン
明らかに普通の坦々麺とは色が違います。
スープのベースはラー油。
一般的な芝麻醤(チーマージャン)は使われておりません。
具はひき肉と玉ねぎ。
この玉ねぎの甘さが辛さを和らげてくれます。


食後は休憩を兼ね一風呂と思ってたのですが、この「はらだ」さんからほど近くにある勝浦つるんつるん温泉が今日明日と臨時休業(´Д`)

どうせなら露天風呂も入りたいという事で、仕方なく前回も立ち寄った温泉施設「太陽の里」まで行く事としました。



そしてわざわざまた来た道を引き返してまでこの温泉に来た最大の理由。
それは
「もう1杯行っちゃおうか!」
という事で、おまけの本日4軒目
この太陽の里から近い「らぁ麺三軒屋茂原店」


こちらは本店と違いとんこつがメインのお店なのですが、それともうひとつ、この茂原の新名物ラーメン「もばらーめん」なるものを提供してくれる店でもあります。
こちらがそのもばらーめんに味玉と肉3段増し
麺は太麺。こちらも先の本店と同じように自家製麺です。
豚骨醤油ベースのスープも見た目よりあっさありとしてて、美味しく頂けました。
特に端に乗ってる茂原産のネギが甘くとてもインパクトが強かったです。


因みにこちらがもばらーめんの定義
これから先、勝浦タンタンメンのように広がっていき、ゆくゆくは街興しになるような名物になる事を願っております。



今日1日で4杯、スープも含め完食です。
なんとも充実した1日でしたが、明日からは暫く食事のセーブをしなければいけませんね(^^;

ご協力いただいたnorakuro60さんに感謝致します。

さて来る第3弾の為に、また情報収集いたします(^O^)
Posted at 2013/01/10 00:12:46 | コメント(22) | トラックバック(0) | 千葉のラーメン | 日記
2012年10月19日 イイね!

昨日の晩御飯 「麺屋MASTER PIECE」

昨日の晩御飯 「麺屋MASTER PIECE」先日、私の千葉ラーメンの先生でもあるみん友さんの「norakuro60」さんがまたまた魅力的なブログをアップされたので、影響され早速仕事帰りに友人のフォレスター君を誘い、半ば台風のような大荒れの天候の中行ってきてしまいました。

今回はフォレスター君の家のクルマ、ワゴンRプラスで出動です。
首都高でレインボーブリッジを渡りアクアラインでは12mもの強風に煽られながらも千葉に上陸。
それから千葉を縦断し、着いた場所は御宿のお隣、いすみ市にある「麺屋MASTER PIECE」さんです。

実は以前、今年の8月にフォレスター君と千葉のラーメンツアーをした時に立ち寄るつもりだったのですが丁度お店の昼休みの時間と重なってしまい、その時は泣く泣く素通りする事となってしまいました。
今回はその時のリベンジも兼ねて。。。

私は以前より興味のあった「わさびとんこつラーメン」に味玉のトッピング
具材には2種類のネギにチャーシューと大量の乾燥岩のりです



とんこつラーメンにわさび、これ凄いです!
今迄無かったのが不思議なぐらいマッチしていて、とても美味しく頂きました。
わさびの辛さもキツくなく、今回もスープを飲み干しました。


フォレスター君は氏も紹介していた「黒勝浦タンタンメン」をオーダーしようとしましたが、メニューにはどこにものってません。。。
店員さんに聞くと裏メニューとの事で無事にオーダーする事が出来ました。
こちらも味玉トッピングです。



こちらは通常の勝浦タンタンメンとは違い、スープはトンコツベースとの事ですがそれがかえって辛さをマイルドにし、とても食べやすくなっています。
スープと麺を一口頂きましたが、この黒いスープのベースが何か、私にはちょっと解りませんでした。

麺はどちらも博多豚骨のような細ストレート麺を使っており、替え玉もメニューにありました。
そして、私もフォレスター君も替え玉をオーダーしてしまいました。


その後、ほど近くにある24時間の入浴施設「太陽の里」で1日の汗と汚れを落します



大荒れの天候や、東名高速の深夜の大渋滞、覆面パトカーとの並走などいろいろありながらも
無事に2時半、なんとか川崎のフォレスター君の家に辿り着けました。
今日は行き帰りとも、運転ご苦労様でした。

Posted at 2012/10/19 06:13:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 千葉のラーメン | 日記
2012年08月02日 イイね!

千葉ラーメン三昧

千葉ラーメン三昧今日はフォレスター君のお仕事が休みのため、二人で念願だった「千葉ご当地ラーメン食べ尽くしツアー」に出掛けて参りました。

実は2月下旬の夜に一度チャレンジをしたのですが、リサーチ不足で結局目当てのラーメンどころかまともな食事すら取れなくなりそうになり、ファミレスで食事して帰ってきた事がありました。

今回はそのリベンジとなります。
目的はあくまでラーメンですので、車はフォレスター君の家のワゴンR+で出動です
私はみん友さんでもあり、千葉のラーメンに精通しているnorakuro60さんのブログを参考に、友人のフォレスター君はスマホを駆使して店を探します。

川崎を出発してから先ず向かったのは富津市竹岡にある竹岡式ラーメンの元祖「梅乃家
こちらではラーメンにやくみ(玉ねぎ)のせを注文
本場本物の竹岡式です。



特徴は真っ黒いほどの醤油たれに麺は生麺でなく乾麺を使用しているところです。
食べてみると、なるほど麺の食感はインスタントのフライ麺に近い感じです。
具は大ぶりのチャーシュー4つとメンマ・海苔が乗っかってました。
見た目は真っ黒で塩っぱそうですが、意外にもまろやかでとてもクセになりそうな味でした。

次に向かったのは鴨川にある元祖勝浦タンタンメンの店「江ざわ」です
勝浦タンタンメンの特徴は何と言ってもこの赤さ。
そして一般的な坦々麺との違いはゴマ油や芝麻醤は使わず、具には炒めた玉ねぎとひき肉、そして白髪ネギがトッピングされてます。



見ただけでどっと汗が吹き出しそうです。
今回は初めてと言うこともあり、標準の辛さの「タンタンメン」を注文します。
食べてみると確かに辛いのですが、辛い中にも玉ねぎやひき肉の甘味が絶妙の味を引き出し、スープも殆ど飲み干せた程でした。

次のラーメン屋の前にちょっと立ち寄り。



私もフォレスター君も懐かしい「F2小湊」跡地。
中に入る事は出来ませんでしたが、柵の前まで行くと地面の感触や日差しの強さなど、昔を思い出してしまいます。
何とも感慨深い時間でした。

そして次は温泉施設に立ち寄って軽く汗を流しながらお腹を空かせます。
場所は九十九里にあるスパ&リゾート「太陽の里」



天然温泉や展望風呂もありなかなか良いところでしたが、昨今の施設としてはちょっと料金が高めでしょうか。
また海水浴シーズンと言うこともあり、宿泊客も多く結構混雑しておりました。

汗を流してサッパリした後はいよいよ最後の目的地、アリランラーメンの市原市米沢にある「味覚」です。
本当は発祥の「八平の食堂」に行きたかったのですが、残念ながら本日水曜が定休日。
調べた結果、こちらだと本日営業してるとの事で「味覚」に行く事としました。
このアリランラーメンは先出のnorakuro60さんがブログアップされたのを見て、どうしても食べたかった一品でした。
こちらではアリランチャーシューを注文。
具には炒めた玉ねぎ・ニラ・ニンニク・豚バラなどが乗っかったピリ辛のラーメン。



麺は中太で短めながらコシのある美味しい麺でした。
ピリ辛に味付けされてあり、やはりこちらも玉ねぎがいい味を出しております。
なかなかボリュームもあり、もう一度腹ペコの状態で食べてみたいと思いました。


帰りの横浜では花火が上がってました。
助手席から狙ってみましたが、私の携帯ではこれが限度のようです(笑


今日の走行距離、320km
やっと念願叶ったツアーとなりました




Posted at 2012/08/02 00:00:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | 千葉のラーメン | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation