• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カープぼうやのブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

キリ番 150000km走破

キリ番 150000km走破かれこれ2年半振りのブログです。

外出自粛の最中ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
私は母の介護のために都内に行く必要があり、某ウイルスを運ばないように、燃費に目をつぶって愛車カープ号で短距離往復しております。

そんな中、ついにカープ号が150000kmを走破しました。写真がLive Photoになってしまい、わかりずらいですが…
色んな所に行った楽しい想い出が幾つも浮かんできますが、
車齢も二十歳に近づいている今日この頃、故障も増えてきました。

ウインドウスイッチが相変わらずの竹串なのはご愛嬌ですが、
リトラカバーの空中分解(一昨年)や助手席ドアノブの破損、
オイル漏れ止まらず、ボディ塗装の劣化など、DIY要素盛り沢山です。

カープ号の前のFCは165000kmまで乗ったし、2月に車検通したばかりだし、少なくともあと15000kmは乗り続けたいと思います。

そのためにメンテナンスも再開したました。
キリ番後に、多分10回目のプラグ交換と30回目のオイル交換を、
久々にしました。

今年はピロ打ち替えも予定してます。あと、タコメーター交換もしなくてはいけませんね。
Posted at 2020/05/14 03:33:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月21日 イイね!

2017夏休み_東北の旅

2017夏休み_東北の旅今週末は18日に代休を取って三連休にして、恒例の東北旅に行って参りました。
車は復活したFDカープ号です(^^)b

18日未明に出発したので、青森の友人との待ち合わせだった18:30に三沢には時間がたっぷりあり、当初から途中で観光するつもりでした。
しかしまたしても思わぬハプニングが起こったのです。2年前の東北旅のときもそうだったのですが、エンジンルームからオイルが焦げた油煙が上がり、急遽、一関ICで東北道から降りる羽目になりました。

一般道なら大丈夫とのMDさんのアドバイスを思い出し、亀歩で龍泉洞を目指しました。
お蔭で当初予定していなかった酷道340号線を通ることができたのが、不幸中の幸いでした。

龍泉洞は期待通りで楽しかったのですが、洞内の気温は9.5℃で、且つ始終頭上から水滴が滴り落ちてくるので、濡れても良い長袖が必要です。龍泉洞はフォトギャラでお楽しみください。ただ、長時間露光&手持ちカメラなので、ピンボケ写真ばかりですm(_ _)m

龍泉洞から三沢まで下道で約3時間。三沢では豪華料理で、しこたま呑みましたw

翌日は八戸市の櫛引八幡宮にお参りし、友人が予約してくれた田子町のガーリックステーキごはんでランチ。





その後、八幡平まで友人が付き合ってくれ、日本名瀑100選の不動の滝を鑑賞。帰路に就きました。




勿論、油煙の問題は解決していないので、一関→遠野→酷道340号線→岩泉(龍泉洞)→久慈→三沢(泊)→八戸→田子→八幡平→国道4号線→国道6号線→我孫子と、約900㎞の一般道を2日で走るという、ちょっと無謀な旅になってしまいました。
夏休みなのに、疲労感が今日も抜けません(:_;)

それでは、久々の酷道走行動画(約40分)をどうぞ。酷道340号線押角峠(雄鹿戸峠)です。某サイトのランクで、酷道入門編となっております。確かに注意するれば、走行は難しくありません。
(当然、この前の立丸峠も走行していますが、動画を撮り忘れましたw)



Posted at 2017/08/21 01:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年07月23日 イイね!

犯人はコイツですわ。

犯人はコイツですわ。本日、イグニッションスイッチを交換しました。
クラッチを切って、セルモータのマグネット配線と導通することも確認。
あとはエンジンを掛けてみるだけですが、4ヶ月の不動でバッテリーも弱っていると思うので、この後、出掛けるときまでお預けします。

交換作業終了後に片づけをしていて、コイツを発見。
多分、クラッチに付属するインターロックスイッチを押し込むためのプラスチック部品。
セルモータが回らなくなった後に、運転席床に転がっていたのを思い出しました。
コイツの存在を分かっていれば、こんなことにはならなかったのにと思います。

かなり摩耗しているので、劣化によって外れたと思われます。
プラスチック部品の劣化はMクオリティとして定評ですが、クラッチを切る度にスイッチと接触する部品なので、コイツの劣化はしょうがないと思います。

しかし、こんな小さな部品一つでエンジンが掛らない、どうなってんだぁ~、となってしまうので、
FD乗りの皆様、早めに交換されることをお勧めしますm(_ _)m
Posted at 2017/07/23 13:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2017年07月16日 イイね!

真犯人を突き止めたようです。来週、カープ号復活?

真犯人を突き止めたようです。来週、カープ号復活?今年3月からの長い戦い。
仕事の忙しさを言い訳に、だらだらと引きずってきましたが、
夏休みにFDで出かけられないなんて!と心を奮い立たせ、
なんとか真犯人を突き止めたようです(確定ではない)。

直径10mmくらいのプラスチック部品?

本当なのか?またもや的外れなのか…

結論は来週末(もう今週末ですね)。

本当に真犯人だったら、文字どおりの灯台下暗し。
足元を掬われた。

授業料
・スターターモータ(リビルト):15,000円
・イグニッションスイッチ(新品):15,000円
・工賃:プライスレス(ん、フリーか?)

まぁ、あわてん坊の授業料としては安い方ですねw

※詳細は整備手帳をご覧くださいm(_ _)m
Posted at 2017/07/17 01:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2017年05月21日 イイね!

【遅報】GWつちのこ探索~その2:つちのこ&ピラミッド

【遅報】GWつちのこ探索~その2:つちのこ&ピラミッドGWつちのこ探索の旅の2日目は、本来の目的のつちのこ探索。

探索の様子は毎年同じなので、省略(笑)
今年の賞金は128万円で、金賞・銀賞・銅(木)賞もあったのですが、いずれも逃してしまいました。

探索後、嫁がつちのこ神社に行ってみたいというので、行ってみることに。
以前、近くのつちのこ公園までは行っていたのですが、神社の場所が分からず、私も行っていませんでした。
今回も公園を過ぎて行けども行けども神社に辿り着かず、戻ってきたところで公園の東屋に集まっていた地元の方に聞いたところ、公園の向かいにある階段を登った上だと教わり、やっと参拝できました。
この神社は平成元年に建立したそうで、来年は30年のお祭りをやるからまた来てね、と地元の方に仰っていただきました。また礼物までいただいてしまいました。
ありがとうございますm(^^)m 来年も来ますよ!



次は前から気になっていたストーンミュージアム博石館に行きたかったので、そのまま岐阜県道72号線で大多尾峠を越えて、恵那峡方面を目指しました。この峠区間は1.5車線程度の道幅の場所も多く、地味に険道だったのかも知れません。軽だったからストレスはありませんでしたがw

そして辿り着いたストーンミュージアム博石館。入場料800円で、JAF割引もあるようです。化石や宝石・砂金探し等の体験展示には別途料金が必要です。
正直、あまり期待していなかったのですが、色々な鉱石・原石を見れたり、精錬の歴史を見れたりで、地学好きの私には楽しかったです。



そして博石館のメインのピラミッドw
側だけかと思っていたのですが、中は立体迷路になっており、行き止まりにはこんなのが居たりして、楽しめました。



欲を言えば、各行き止まりに、インディージョーンズのような趣向をもっと凝らせば、更に面白くなりそうです。

ピラミッドの前はコロッセオを思わせるステージになっていたりと、石造に関連した展示が特徴ですが、園の半分は趣ががらっと変わって、結婚式ができそうな木造のドームやレストラン、少しアジアンテイストな回廊があったりで、本当に予想外に楽しめました。



次回は体験展示にも参加したいです。

今回の帰路(高山~千葉)走行距離:538㎞/給油量:26.40L=燃費:20.38㎞/L
トータルでも長距離カープ号の2倍ですわ。軽最高!
Posted at 2017/05/21 18:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation