• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カープぼうやのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

1ヶ月振り

昨夜、先月の碓氷峠OFF以来、1ヶ月振りにFDを動かしました(^^;

理由は“カミさんの救出”w

職場に乗っていっているサンバーディアスが、うんともすんとも言わなくなったということで、
買い物途中のカミさんを迎えに行きました。

ディアスが動かない原因は、多分「バッテリー」。
普段、超~短距離しか動かしていないところへ、
昨日のクリスマス寒波の影響を受けたのかも知れません。

今日、FDでディアス救出に行って来ます(^^)/
Posted at 2011/12/24 09:11:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

買ってはみたものの・・・

買ってはみたものの・・・年末に向けて、仕事が忙しくなり、
皆さんのブログチェックも、自分のブログ更新もちょっとおサボり気味でしたm(_ _)m

しばらくぶりに手が空いたので、先日、新橋駅前で購入した年末ジャンボでもうpします。

今年は買うのをやめようかとも思ったのですが、元旦のドキドキがないのも寂しいかと思って買ってしまったのですが・・・

番号がぁ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌

こんな番号当たらねぇ~よ~という感じです。

3000円あったら、オイルクーラーのOリングとチェックバルブが買えたな。
今週末にDラーに行ってこようっと(^^;
Posted at 2011/12/21 00:01:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月30日 イイね!

碓氷峠走行会♪

寝坊や残業が重なり、ご報告が遅くなってしまいましたが、26日の土曜日にNGRさん、Jyoさんとともに、碓氷バイパス(国道18号線)&碓氷峠(国道18号線旧道)走行会と碓氷峠鉄道文化むらに行って参りました(^^)/

当日は朝から快晴で、集合場所に集まった時には、早朝からの関越道の事故渋滞も忘れてしまいました。

寄居PAでしばし歓談した後、関越道を下り、上信越道の松井田妙義ICで下線。
そしてすぐに碓氷バイパスに取りかかりましたピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

動画でどうぞ。



NGRさん、速いです(^^;
見る見るうちに引き離されてしまいましたw

碓氷バイパスは元は公団所管の有料道路でしたが、30年の料金徴収期間が満了したために2001年から無料になりました。
しかし、実質は上信越道の開通に伴う“格下げ”のように見受けられ、高速ワインディングなのに路面が荒れており、ちょっと危険です。長野の友人に聞いても、この区間は高速を使ってしまうようです。

長野県道43号線を軽井沢駅方面に曲がり、コンビニでしばしの休憩。
そして、いよいよ峠の釜めしを目指して、国道18号線旧道である碓氷峠へGo!(碓氷バイパスは入山峠になります)

動画でどうぞ(軽井沢→めがね橋駐車場間)



ここは3回目ですが、前の2回は夜だったので、初めて通るのと同じ。カーブも184箇所あったようです。
後ろから黒いFDがバンプドラフトを仕掛けてくるのでw、冷や汗ものでした(^^;

碓氷峠の名物。旧信越本線のめがね橋。



峠を下ると、鉄道文化むらがあります。
※鉄道文化むらは鉄ネタになるので、明日以降にフォトギャラにうpしますm(_ _)m

そしておぎのやの峠の釜めし。NGRさんから椎茸を戴いたので、
椎茸スペシャルになっています(^o^)



見学を終えてから、JyoさんのBMWのエンジンルームを見せて戴いたりして楽しく談笑。
14:00ころに一端解散して、Jyoさんは翌日の箱根に備えて先にご帰宅。
その後、NGRさんから今後のメンテナンス方針等のレクチャーを受けて、16:00頃解散。

私は折角長野県境まで来たので、少し脚を伸ばして丸子の友人宅まで更に遠出w
ご帰宅は午前2:00でした(^^;

NGRさん、Jyoさん、ありがとうございましたm(^^)m
Posted at 2011/11/30 01:16:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2011年11月22日 イイね!

イベント、2題。

その1:鉄分補給と碓氷峠

先週、お知らせした「鉄分補給&碓氷峠走行会」ですが、
次のような行程で行こうと思います。

(大泉)
 ↓ 約50km
【嵐山PA】 8時だよ、全員集合!
 ↓ 約70km
【松井田妙義IC下線】
 ↓ 約6km
【碓氷バイパス】 9時予定
 | 全長23km(多分、走るのは20km弱)
 ↓
【長野県道43号線】
 ↓
【軽井沢駅南口を通過】
 ↓
【碓氷峠】 9時30予定
 | 184個のカーブがあなたを待っている(^^)/
 | (そんなにあったっけ?)
 ↓ 
途中観光寄り道とかしながらで、10時30分くらいに碓氷峠鉄道文化むら辺りに着いて、
おぎのや釜めしが食べられれば、グッド!
 ↓
鉄道文化むら or 関越道(松井田妙義ICまで約5kmです)

※ご参加可能な方はご連絡ください♪
※現在のところお天気はもちそうですが、木金に長野北部は雪予報もあり(目的地は中部です)、
  土曜日未明のライブカメラかネット情報を見て、最終結論を出したいと思います。
  なので、集合時間が少し遅めです。ご容赦ください。
  「大丈夫だっぺ~」という方は、早めに集まって戴いても結構ですけどw
  集合次第、出発します(^@^)


その2:恒例の忘年会

「幹事、やります」と行っておきながら、なかなか告知しませんでしたが、
12月10日(土)に上野にて恒例の忘年会をやりたいと思います。

今年はK-POPが大流行したこともあり、焼き肉なんて如何でしょうか?
肉食系、草食系問わず、お待ちしておりますm(^^)m
Posted at 2011/11/22 01:04:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年11月16日 イイね!

晴れたらいいね♪~鉄分補給へのご招待、走りもあるよw

晴れたらいいね♪~鉄分補給へのご招待、走りもあるよw北海道や東北、関東北部山沿いからも、初雪の便りが届き始めましたが・・・

冬装備を何も持ち合わせていないカープ号。
雪が降る頃には冬眠状態になってしまします(:_;)





先日の定峰峠を走ろう会のときに、NGRさんとfire7さんと次のオフはどこ?話をして、
鉄を自認する私とNGRさんは「碓氷峠鉄道文化むら」に行きたいということで、
ついで(?)に碓氷峠旧道を走ろうということになりました。

雪が降る前ということで、急遽11月26日に、晴れたら行きます(笑)

鉄というみんカラの主旨から少し外れる趣味ですが、行ってもいいぜという方のご参加をお待ちしています。
もちろん、碓氷峠のみ希望の方も大歓迎です(^^)

コース案(鉄のち走りの場合)

上信越自動車道 松井田妙義IC
 ↓
9時:碓氷峠鉄道文化むら(大人入場料500円)
(昼食(ブランチ?)はもちろん「横川のおぎのや釜めし」!=900円)
 ↓
碓氷峠旧道(国道18号線)
(途中、旧信越本線旧線の眼鏡橋見物w)
 ↓
軽井沢駅南側通り抜け
 ↓
長野県道43号線
 ↓
碓氷峠バイパス(国道18号線)
 ↓
午後4時くらい?

碓氷峠のみの方がいらっしゃる場合は、最初に碓氷峠を走ることも考えます。
その場合は午後1時くらいには鉄道文化むらに入りたいので、ご容赦下さい(16:30閉園のため)。

写真は我が家のNコレクションから、鉄道文化むらで展示されている車両を選抜しました。
左からDD51形デーゼル機関車、EF58形、EF15形、FE30形、EF65形(500番台)電気機関車。
横軽の主であるEF63形電気機関車は・・・持っていません(ToT)
Posted at 2011/11/16 01:08:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation