本日2月27日は、愛機セブンの初度登録10周年でございますヽ(^o^)ノ
納車日は憶えていないので、この登録日をFDの誕生日にしています(^^;
FCから乗り継いだFDですが、ノーマルのまま10年で10万kmを走破しました。
10年間、ありがとうFD!<(_ _*)>
そして次の10年間も、よろしくねo(^^o)(o^^)o
そんな記念日に当たり、今までのく・る・ま遍歴を振り返ってみました。
(また、テーマに惹かれてきた男性諸氏の皆様、ゴメンナサイ)
1.免許取りたて~昭和63年3月
都内の実家に寄生して当時、自分で車を持つなんて駐車場代を考えても無理(w_-; ウゥ・・
だったので、オヤジの車を借りて乗ってました。
TOYOTA LiteAce GL→後にNoahに替わった→現在、廃車
SUBARU サンバー(トラ)→SUZUKI エブリィ→SUBARU サンバー(ワゴン)→現在、廃車
2.昭和63年4月~平成元年4月
就職して実家を離れ、I県の独身寮に入寮。引っ越しに付き合ったオヤジに「車がないと暮らせないなぁ」と言われ、急遽、中古車を購入することに(お金を貯めて買いたい車があったので、私は渋ったのですが・・・)
そして、最初の愛車が日産オースターJX(誰も知らないと思います):中古20万円也
YouTubeにCM動画がありました。懐かしいです。
3.平成元年5月~平成5年2月
安月給の中、1年間節約を重ねて遂に買いたかった車を購入ヽ(^o^)ノ
それはMAZDA CapellaC2。しかし、買いに行った時は既に生産中止状態で在庫薄。日本中を探し回ってもらって、やっと見つかったのが∞バージョン。新車215万円也(だった記憶)。
おじさん車のイメージが強いカペラですが、クーペのC2は専用設計ボディ。ブリスターフェンダーになっていて、結構、流麗なフォルムだったのですが・・・不人気車でした。
セブンの∞バージョンは有名ですが、カペラの∞仕様は専用脚に前後ストラットタワーバー、MOMOステアリング+シフトノブ、BBSホイール+RE11でした。E/Gはハイオク仕様2000DOHCで150Ps(標準より10Psアップ)。私の場合で、平均燃費13km/Lでした。色はもちろん∞なのでブリリアントブラック。そして∞最大の特徴・・・それはハニカム構造のフロントグリルでつ(‐^▽^‐)
平成5年2月に浮き砂に乗ってスピンし、人様のお家の門に見事に嵌り全損。
↓がこうなった(上の画像は広井)
↓そしてこうなる(w_-; ウゥ・・
4.平成5年3月~平成13年2月
自損事故で廃車したカペラの後、車屋さんから「FCがあるけど乗る?」との連絡があり、憧れのセブンに飛びつきました▼*゚v゚*▼テヘッ
前期型、GTリミテッド(白)。走行距離65,000kmの3オーナー車。車検2年付きで40万円也。カペラからBBSホイールとMOMOステアリングを移植していました。
残念ながら実車の写真がないので、任意保険証(爆)とJ's Tipoの2001年12月号の表紙で我慢して下さいm(_ _)m
しかしこの車両保険・・・料率クラスが「8」のため、50万円の保険金額に対して保険料は
月額13,640円(゚д゚;)
40万円で買った車に、年間16万円強の保険金を支払い、それを8年間乗りました。私ってお馬鹿さんでしょうか(≧▽≦)?
5.平成13年3月~未来永劫(゚∇^d)!!
そして平成12年に「FD製造終了」との情報を聞き、高経年車の自動車税が上がることも決まっていたので、カミさんに「FDを買う」との
オレ様発言wで6型FDのTypeRを購入。新車400万円也(乗り出し)。
しかしこれには裏があり、カペラの遺産が200万円あったのでしたぁψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
カペラは新車購入3ヶ月目に信号無視の車に突っ込まれ、左フロントを大破"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
修理に150万円掛かったのですが、その他に慰謝料+給与補償として100万円をふんだくり。そして自損事故で車両保険金100万円をお受け取り。合計200万円。
自分の車体価格とほぼ同額の置き土産をしてくれた、とってもイイ娘だったのです(*^^*)
FDの近況は随時ブログうpしているので、そちらをご覧下さい。
FCのところでUpしたJ's Tipoの2001年12月号の表紙写真ですが、まさに私のRE遍歴です。前期型の白FCに青FD。捨てられない一冊です(^^)
Posted at 2011/02/27 03:02:08 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | クルマ